![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?000dd5e)
所得税、住民税、及び配当金還付額(控除額?)の算出方法が分からず、ご教授ください。
【算出条件】
配当金を確定申告にて総合課税で申請。
今後の税制変更に合わせ、配当金にかかる税金の内、所得税/住民税共に総合課税として申告。
(所得税を総合課税、住民税を申告不要 は使用出来ない想定)
配当金収入:250万円(20.315%の税金はかかっていない、源泉徴収されていない状態)
給与収入:115万円(パート)
社会保険(厚生年金、健康保険)加入
配偶者有りで配偶者は無職
この場合、所得税、住民税、配当金還付(配当金控除?)がいくらになるか分かりません。
以下で合っていますでしょうか?
【所得税】
配当所得:250万円
給与所得:115万円 - 控除55万円 = 60万円
合計所得:250万円 + 60万円 = 310万円
基礎控除:48万円
配偶者控除:38万円
社会保険料控除:16.6万円(給与収入より、厚生年金10.8万円/健康保険5.8万円)
総控除:102.6万円
課税所得金額:所得310万円 - 控除102.6万円 = 207.4万円
所得税額:207.4万円 × 10% - 9.75万円 ≒ 11万円
【住民税】
約16万円
⇒年収365万円(配当250万円+給与所得115万円)に対し、
基礎控除、配偶者控除、社会保険料控除を適用して計算
【配当金控除】
所得税:
250万円 × 10% = 25万円
⇒所得税が11万円のため全額控除出来ず、11万円の所得税が0円になり、
差額の14万円は得られない?
住民税:
250万円 × 2.8% = 7万円
⇒住民税が16万円から9万円に下がる?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>今後の税制変更に合わせ…
税法改正があったとしても、適用されるのはその翌年以降です。
未来の変更に、今の申告方法を合わせても意味ありません。
>配当金収入:250万円(20.315%の税金はかかっていない、源泉徴収されていな…
具体的に何の配当ですか。
税法上の配当所得になるものなら、20.315% または 20.42% が源泉徴収されるはずです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
本当に源泉徴収されていないのなら、名目は配当であっても税法上は配当所得でなく、他の所得区分とされる可能性があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
まあ、ここでは配当所得で間違いないとして先に進みます。
>所得税額:207.4万円 × 10% - 9.75万円 ≒ 11万円…
復興特別所得税が抜けています。
207.4万 × 10% - 9.75万 = 109,900円
109,900 × 2.1% = 2,307円
合計 112,207円
>【住民税】約16万円…
住民税の所得控除
・基礎控除 43万
・社会保険料控除 16.6万
・配偶者控除 33万
・所得控除の合計 122.6万
住民税の課税所得
・310万 - 122.6万 = 187.4万
住民税額
・所得割 187.4万 × 10% = 187,400円
・均等割 5,000円 (均等割は自治体により増減あり)
・合計 189,400円
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …
>【配当金控除】…
源泉徴収もされていないのに配当控除が適用されるかどうか不詳。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>所得税:250万円 × 10% = 25万円…
本当に配当控除の対象になるとしても、配当控除は本来納めるべき所得税額が限度です。
25万円でなく、復興税を加算する前の 109,900円。
>差額の14万円は得られない?…
税法でいう各種の「控除」とはいずれも、お国がお金を恵んでくれるありがた~い制度などではありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご丁寧にご回答頂き大変ありがとうございます!
> 未来の変更に、今の申告方法を合わせても意味ありません。
仰る通りと思います。実際に変更されてからその時の制度内容を改めて確認し計算すべきと思いますが、一度現時点で配当金を総合課税とした時の影響を参考として確認したいと思った次第です。
> 具体的に何の配当ですか。
税法上の配当所得です。上場株式の配当金ですね。
>税法上の配当所得になるものなら、20.315% または 20.42% が源泉徴収されるはずです。
ここがイマイチ分かっていません。
証券会社にて源泉徴収有りの特定口座にしておき、自動で20.315%が徴収され、その後確定申告にて12.8%(所得税10%、住民税2.8%)の還付申請をする、という事で合っていますでしょうか?
この場合、配当所得として所得税や住民税の計算に用いるのは源泉徴収前の250万円なのか、源泉徴収後の199.2万円なのかどちらでしょうか?
> 復興特別所得税が抜けています。
そうでした、ご指摘ありがとうございます。
> 源泉徴収もされていないのに配当控除が適用されるかどうか不詳。
源泉徴収されるとすると、配当控除は所得税や住民税から還付されるのではなく、源泉徴収された金額である250万円×20.315%=50.8万円から還付されるという事で正しいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
[配偶者控除:38万円]
1ご質問者は女性で結婚されていて、夫は低所得であるため、パートタイムで働いている。
2ご質問者は女性か男性かは無関係でパートタイムで働いていて、配偶者の年間所得が48万円以下である。
このどちらでしょうか。
配偶者がいると常に配偶者控除が受けられるわけではないです。
2になります。
質問者である私は男で、配偶者は妻です。
私がパート(バイト)で働き、妻は無職のまま/もしくは年間所得48万円以下という状況を想定しています。
現在私は年収約1000万円のサラリーマンですが、資産が増え株式配当金が膨らんできたため、セミリタイアして週3バイトでやっていけそうかをシミュレーションしている状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
株式移動証明書/明細表
-
株式等譲渡所得割額控除額
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
特定口座と一般口座について
-
パスワードを盗まれて株を売ら...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
給与も年金も無しの無収入の主...
-
「一般口座」の確定申告
-
企業型確定拠出年金で投資商品...
-
株式売買の損益通算について 証...
-
iDeCoの一時金の税金について
-
特定口座から源泉徴収された税...
-
株の損確定申告 昨年、500万程...
-
新NISAって、税金の申告漏れを...
-
新ニーサは利益分の20%の節税が...
-
暗号資産(仮想通貨)の税金に...
-
配当控除について‐5%になる場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
株式を売ったら画像の書類が発...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
前年度に源泉徴収有りの口座の...
-
特定口座と一般口座について
-
配当金の節税で質問です。 現在...
-
「一般口座」の確定申告
-
パチプロって税金納めてますか?
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
fx繰越損失
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
株式の売買時の税金について
-
源泉徴収された配当金への課税...
-
祖母から金貨を譲り受けました...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
海外赴任時、日本株の配当金の...
-
配当金を所得税・住民税共に総...
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
年金生活者 株利益確定申告
おすすめ情報
mukaiyamo様
教えてgooをあまり使ったことが無く知らなかったのですが、回答に対して追加質問は出来ないのですね。改めて新規質問致します。