
No.4
- 回答日時:
>要するに控除後がゼロの人以外は課税される
所得税については基本的にその通りです。住民税については別途非課税基準があり、そうでないケースもあります。
https://www.city.minato.tokyo.jp/kazei/kuse/koch …
No.2
- 回答日時:
課税所得が37500円ならその約5%の所得税と10%の住民税がかかります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
所得48万円以下なら所得税がかからないなどと言われますが、この48万円は基礎控除などを引く前の数字です。
No.1
- 回答日時:
>営業所得から基礎控除を引いた金額が課税所得です…
間違いではありませんが、ちょっと不正確です。
正しくは、
[所得の合計] - [所得控除の合計] = [課税所得]
です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>基礎控除43万円…
・所得税の基礎控除は 48万
・住民税の基礎控除が 43万
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>これ以外に所得なければ所得税も住民税もありません…
ん?
何でそうなるの?
・当年分所得税
[所得の合計 85万] - [所得控除の合計 48万 + 4万5千円 ] = [課税所得 32,5000円]
[課税所得 32,5000円] × [税率 5.105%] = [所得税 16,591円] (復興特別税を含む)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
翌年分住民税も当然に発生します。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
市民税非課税世帯
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
非課税世帯の土地売却について
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
住民税 (市民税 県民税) 納...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
プレミアム商品券
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
市県民税について教えて下さい。
-
住民税非課税です。10万円も...
-
市町村民税非課税対象者について
-
住民税の納税通知書が届かない。
-
住民税の所得割の非課税を証明...
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
非課税世帯の土地売却について
-
労災年金と確定申告
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
障害者手帳持っています 収入が...
-
住民税 (市民税 県民税) 納...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
配偶者控除の付け合い
-
住民税非課税世帯を継続したい!
おすすめ情報