
No.5
- 回答日時:
>説明不足でしたが昨年の初夏までは正社員でしたので…
って、説明不足でも何でもないですよ。
最初のご質問文にそう書いてありますね。
しかし、岸田総理のいう定額減税とは、
・今年分所得税 3万円
・来年分住民税 1万円
・合計 4万円
です。
>住民税などは数万円は請求が来ると…
住民税はもともと翌年課税なので、今回の定額減税とは関係ありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/25 11:28
回答ありがとうございます
そもそも、今回の定額減税は今年の収入に対する減税なの?
昨年の所得に対して今年、請求する住民税等を
減らしてくれるのかと思っていました。
No.4
- 回答日時:
納める税金のない人は減税はできませんが、代わりに減税できない、減税しきれない人には給付があります。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/sho …
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/25 11:27
回答ありがとうございます
そもそも、今回の定額減税は今年の収入に対する減税なの?
昨年の所得に対して今年、請求する住民税等を
減らしてくれるのかと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ここ最近毎日やることなさすぎ...
-
今度、調停があります。 収入に...
-
定額減税は貰えるのでしょうか?
-
欲しい物があったら即買い 行き...
-
今日、5千万円貰えます。 来年...
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
どうして給与から住民税が引か...
-
精算人への報酬の源泉徴収票の...
-
勘定科目 弁護士への着手金
-
今まで来なかったのに突然市民...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
コンサルタントへの交通費の支...
おすすめ情報
昨年の初夏までの収入は
会社の給与として220万円程でしたので
数万円の住民税などは請求が来るかと思います。