
こんにちは。
よろしくおねがいします。
趣味の集まりで音楽をやっています。
集めた会費を貯めておく法人格のない任意団体の口座があります。
今度、県の催しで、音楽で参加することになりました。
県から謝礼を貰えるのですが、出演者の口座に振り込むか、団体口座に振り込むか、
どちらがいいか聞かれています。
出演者の個人口座の場合は、源泉徴収されて振り込まれるそうです。
団体の口座の場合は、源泉徴収されないで振り込まれるそうです。
団体の口座に振り込んでもらい、
それをメンバーに振り分けた場合、
税金はメンバーそれぞれで処理するという考え方であっていますか?
(ほとんどの人が20万円以下で、申告不要の金額になると思います)
団体の口座に振り込んでもらった額には、
税金はかからないという考え方で合っていますか?
ネットで調べたのですが、自信が持てず、詳しい方教えていただけると助かります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
任意団体そのものが営利を目的にしていなければ、その団体そのものには税金はかからないことでしょう。
しかし、その任意団体から個人への支払いの名目が、質問を見ると給与や出演料などで払うものなのかなと思います。これらの名目ですと、任意団体は源泉徴収義務が生じ、支払いの際に天引きの上で任意団体が納税義務者として納付する必要があります。私であれば、県などからは個人へ支払ってもらうことで、団体としての源泉徴収事務から逃れることを考えますね。そのうえで、各個人が団体の資金のために寄付するなどは、問題ないことでしょう。
県などのイベントその他へ反復継続的に出演したりするとなれば、営利と判断され、会計処理や税務申告が求められかねません。
任意団体として営利を求めないといったものがわかるように、団体の規則等を定めておくことが大事だと思います。そういったものがないと、団体での預金口座が作れません。作れても、団体名を屋号とした一個人口座とされ、代表者に対して、税務署等からの問い合わせや調査になるリスクがあるかと思います。
No.4
- 回答日時:
個人への謝礼は、県から源泉して振り込んでもらう。
これが一番手数のかからない方法です。
団体が受けとった報酬を、さらに団体が「個々人に支払うさいに、源泉徴収して税務署に納付する事務」を、団体が行わなくても県がしてくれれば、税法上の間違いなく処理されます。
源泉徴収事務を県にやってもらうのが、余計な手間紐が要りません。
本人には「支払調書」が交付されますが、任意団体が一度全額受けて、各人に支払うと、源泉徴収した額を税務署に納めて、法定調書合計表を税務署に提出する点が増えます。
各人に「源泉徴収額が控除された額が支払いされる」のは変わりませんの、県に「個々人に支払ってくれ」といておくのが、団体でめんどくさい源泉踏襲額の納税、法定調書の作成と合計表の提出、その際各人の支払調書を添付する事務がはぶけます。
県から団体にしはらう際は源泉徴収義務が県にはありません。
県からの入金額を受けとった人格なき社団は、各人への支払い時に現sン徴収義務が発生するわけでう。
なお「今回の当該謝礼は、団体に所属する個人(出演者)の所得と考えられます」は少しニュアンスが違います。
団体の財産は総有です(判例あり);
その総有財産から「報酬の支払い」をする。人格ない社団は税法じょう「法人のみなされいる」ので、当然に現徴収義務はとなるわけでう。
No.3
- 回答日時:
NO1回答に補足しておきます。
「法人でない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるもの」(法人税法2条1項8号)は同法上、「人格のない社団等」として法人とみなされる(同法3条)
法人であるとみなされるので、法人が受け取った報酬をメンバー各人へ報酬として支払する際には源泉徴収義務が発生します。
本例で言えば、
1,県から直接個々人に振込される際に源泉徴収される。
2、県から団体に支払いされた金員を、メンバー各人に支払うさいに、団体は源泉徴収義務を負います。
「1」「2」どちらにしても、報酬額から、個々メンバーは「源泉徴収された額」を受け取ることになります。
法人格のない任意団体でも、代表者又は管理人の定めがあるものは、税法では法人とみなして源泉徴収義務が発生する事がありますので、税務署に確認して処理されるのがベストです。
No.2
- 回答日時:
●【団体の口座に振り込んでもらい、それをメンバーに振り分けた場合、
税金はメンバーそれぞれで処理するという考え方であっていますか?】
⇒そのとおりです。考え方として妥当です。
●【団体の口座に振り込んでもらった額には、税金はかからないという考え方で合っていますか?】
⇒そのとおりです。考え方として妥当です。
団体は、いわゆる【権利能力なき社団】又は【任意団体】と考えられますので。
なので、今回の当該謝礼は、団体に所属する個人(出演者)の所得と考えられます。
したがって、各個人が確定申告の要否を判断し、申告義務を負うべきものと思料いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 源泉徴収なし特定口座の株の配当金 5 2022/11/30 23:00
- その他(暮らし・生活・行事) なぜ訪問集金なのか?(させられるのか?)社会福祉協議会、赤い羽根、日本赤十字等の寄付団体向けの協力 8 2024/05/03 10:15
- その他(資産運用・投資) 積立ニーサ口座開設にあたりネットで調べていたところ理解できない文章があったので教えてほしいです。 以 3 2023/09/09 11:41
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 振込用の銀行口座を新しく作るに際して 2 2022/11/14 17:22
- 相続税・贈与税 妻名義の証券会社の口座で、夫名義の銀行口座からの資金で運用できるか? 贈与税がかかる? 5 2024/02/06 18:09
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行で口座から直接払う場合、口座に残高が足りなくても支払いを受け付けてくれるか? 2 2024/06/01 11:43
- その他(税金) 電力、ガス、食料品等価格高騰緊急支援給付金(令和5年度非課税世帯)について 1 2023/08/01 21:37
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方について 法人税の支払い 2 2024/03/28 06:02
- 社会学 「頂き女子」が振込させる口座は,自分名義の銀行口座なのかな? 2 2023/09/23 21:25
- 投資・株式の税金 あるネットビジネスで紹介された案件で、海外FXの口座を複数開設するだけで報酬がMAX10万円程もらえ 5 2022/12/16 23:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整廃止は困る
確定申告
-
事業所得と消費税
確定申告
-
銀行の対応につきまして
相続・贈与
-
-
4
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
5
会社員してます 会社員の年収は約350万円(ボーナスあり) 株式投資で60万円(特定のみ)です 住民
住民税
-
6
事業税の相談です
確定申告
-
7
税金の計算について
その他(税金)
-
8
私的な領収書を渡して経費に計上していたことを国税局に情報提供したいです。 会社経営をしている元交際相
その他(税金)
-
9
金融機関にお金を預けると金額に応じて利息が付きます。 1、利息は収入になり所得税が取られる? 2、税
その他(税金)
-
10
銀行から住宅ローンの残高証明書が届きました 。 年末調整や 確定申告に使用する書類 だそうですが、
所得税
-
11
納税の目安を教えてください。
確定申告
-
12
遺産の相続書類を銀行に提出し現金が長男の口座に振り込まれました。振り込まれた現金を3兄弟で分けると贈
相続税・贈与税
-
13
大学生女です。 税金について質問があります。 現在私はAとBという業種の異なる2つのアルバイトを掛け
所得税
-
14
雑損控除 被害に合った年分から必ず取るのか?
所得税
-
15
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
-
16
法律に詳しい方に質問です。 イベントで使用する20万弱の LEDライトが初期不良で新品が買って間も無
消費者問題・詐欺
-
17
8年前の売買についての領収書
印紙税
-
18
貸借対照表の作り方
確定申告
-
19
法務局に行って家の名義変更の手続きの話を聞いてきました。こんな事初めてなので 詳しく教えてくれるのか
相続・譲渡・売却
-
20
転職先への源泉徴収票の提出について
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
ガソリン税は1Lあたり53.8円で...
-
405万で家を売ると税金いくらか...
-
インボイスの仕組みについて教...
-
次の転職が決まっている場合、...
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
石破さんが口をすべらせて「食...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
ドンキで買い物して、各商品の...
-
税金について 1収入から経費や...
-
収入と税金等
-
日本は輸入米に700%関税をかけ...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
トランプ関税とは?
-
大谷選手の納税
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
国民なら誰しも払わないといけ...
-
自分達 一般庶民は 財務省や自...
-
扶養内パートで保育園を利用し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
関税は、輸出した側が、輸入し...
-
大谷選手の納税
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
親にバレずに夜職をしたいです ...
-
国民なら誰しも払わないといけ...
-
税金を多めに払う方法はありま...
-
税金の無駄遣い
-
日本は輸入米に700%関税をかけ...
-
トランプ関税とは?
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
収入と税金等
-
俺はYouTubeの自民党や財務省 ...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
ドンキで買い物して、各商品の...
-
医療控除申請を先月の28にしま...
-
パート主婦、130万?150万?
-
インボイスの仕組みについて教...
-
自分達 一般庶民は 財務省や自...
おすすめ情報
ご丁寧にありがとうございます。
衣装レンタルなどで、任意団体の口座のお金を利用しているので、
県から任意団体へいくらか振り込んでもらい、それはそのまま任意団体の口座にプールする。
個人への謝礼は、県から源泉して振り込んでもらう。
というのでもいいのでしょうか?