
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>源泉徴収なし特定口座の株の配当金…
譲渡益の話でなく配当金ですね。
NISA でない限り、上場株式等の配当金は口座種別が何であろうが
・所得税 15.315%
・住民税 5%
が源泉徴収されます。
>自分で確定申告して税金額を納税しなさいと…
上場株式等の配当金は
1. 源泉徴収されたままおしまい
2. 総合課税で確定申告
3. 申告分離課税で確定申告
のいずれでも選択可能です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
1. 番は何も手間かかかりません。
2. 番は、他の所得の有無により、前払 (源泉徴収) させられたうちの一部あるいは全部が返ってくることがあれば、逆に追納となることもあります。よく試算してみて決めないと損をしかねません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
3. 番は、譲渡益が赤字になった年を除いて、通常は選択肢となりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.5
- 回答日時:
証券会社はあくまでも仲介業で、売買仲介を生業として口座管理をしますが、配当金は証券会社ではなく企業から投資家個別に支払われ、株式数比例配分方式を選択されますと証券口座に入金され、それが余力として繁栄します。
従って、証券会社は自社口座により資金を管理するのみで、配当金は企業から投資家に対して支払われるもので、企業は配当を支払う際に所轄税務署に支払調書を提出し、支払う際は税引きとなり、個別の投資家に配当金計算書が送られてくると、所有株数、1株当たり配当額、配当金(額面)、所得税率が個別表記され、最後に可処分所得である税引き後配当額が記載されています。
配当金は企業が持つ利益剰余金から支払われますが、それを管理する信託銀行が株主名簿管理人として、株主に対して配当金を支払う作業を担っており、証券会社は直接配当支払いと関係しておらず、あくまでも顧客の口座管理状況を報告するにすぎません。
ですから、配当金の支払い明細は封筒で企業から来ますよね。
給料明細と同様に考えて頂くとわかりやすいですね。
給料明細は経理部に管理されていますが、配当は株主名簿管理を担う信託銀行から会社名義で発行される明細です。
給料同様、税引きとなりますので、申告の必要はないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 投資・株式の税金 源泉徴収された配当金への課税金の還付について 4 2022/12/03 17:02
- 所得税 株式譲渡所得の地方税に与える影響 2 2022/12/25 09:37
- 投資・株式の税金 上場株式等の所得税と個人住民税の課税方式を別々に選べなくなる? 3 2022/10/10 13:57
- 投資・株式の税金 SBI証券で特定口座+源泉徴収ありかを確認する方法は口座サマリーの欄が 特定口座(源泉徴収)配当受入 1 2023/05/16 22:09
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
- 投資・株式の税金 株取引に於いて、特定口座(源泉徴収有)で利益確定すると20.315%を源泉徴収されますが、損失確定し 1 2022/11/04 10:36
- 投資・株式の税金 米株の円建て売買における確定申告について 2 2023/05/29 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定口座(源泉徴収なし)の税金
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
端数株処分代金。確定申告について
-
源泉分離課税とは、「確定申告...
-
銀行の口座アプリで入出金のと...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社、担当者へのお礼
-
デイトレードって、信用取引で...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
ソフトバンク ネット証券で2000...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
PS3をパソコン代わりに
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
エルメスの株を買うってどうす...
-
信用建余力の計算方法
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
入金先金融機関と出金先金融機...
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
NISA(ニーサ)口座ってどこを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端数株処分代金。確定申告について
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
少額配当金の確定申告(特定口...
-
確定申告 代理でできる?
-
e-taxでの確定申告はいつから送...
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
特定口座の源泉徴収ありの場合...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
確定申告
-
入院中の確定申告について
-
海外赴任時、日本株の配当金の...
-
日本株配当金控除の確定申告に...
-
源泉分離課税とは、「確定申告...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
配当収入のみの無職生活、確定...
-
株売却による税金
-
少額配当とそれを超える配当が...
-
株式による配当益,譲渡益の確...
-
株式譲渡損がないのに配当を分...
おすすめ情報