アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

支払うべき税金や還付してもらう税金がない場合、
確定申告をする意味はあるのでしょうか?

しなくてもよいとされている場合は、
した方がよいのは経験的にわかるのですが、
何もそのようなことなくても、確定申告はしたほうがよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

確定申告では所得税の還付納付が0でも


意味がある場合があります。
それは、
①住民税の課税非課税の判断
②所得控除の申告で福祉制度の適用判断
③課税、非課税証明、免除制度適用有無
といった主に自治体(の住民税)に大きな
影響のある情報になるのです。

そういう意味では確定申告でなく、
住民税の申告を役所ですればよい
のですが、電子化等の制度がなく、
手書きで申告しなくてはいけないし、
証拠書類の提出も未だに必要な所が
ほとんどですから、確定申告で
済ますのがよいと思います。

①は所得税では合計所得48万なら
所得税は非課税ですが、
住民税は課税されます。
社会保険料の控除があっても、
住民税(の均等割額)は課税されます。

②では、16歳未満の子供を扶養
しているなら、所得税では影響ない
ですが、住民税では非課税条件が
上がります。
ひとり親や障害者の所得控除を
申告していれば、所得135万まで
非課税になり、さらに自治体の
各種手当や優遇制度が受けられます。

③は無申告だと証明書は出ません。
国民健康保険の減免や国民年金の
免除制度も受けられません。

給与所得者で年末調整を済ませている
なら、特に必要ないですが、
退職して無職となり、収入も大して
ないといった人は③のために申告は
しておいた方がよいです。

以上、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年末調整で対応できない場合と、
特に境界上にある場合は
住民税計算と抱き合わせで、
確定申告を検討すべきってことですかね。

お礼日時:2024/02/01 23:41

>支払うべき税金や還付してもらう税金がない…



確定申告の目的としてはほかに

・損失を翌年以降に繰越
・前年以前の繰越損失と相殺
・種々ある特例による減税を受けるため (その結果、納める税金がなくなる)

などもあります。
これらの事由も全くなければ、確定申告をする意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味がなければ、確定申告はしない。
あるいは、するべきでない。
ということですね。

お礼日時:2024/02/01 21:47

鑑定申告とは前払いで支払っていた税金を


予定した金額より稼ぎが少なかったし医療費も使ったから 本当はこれだけの金額で良かったんだよ
多く収めた分を返して
という物ですから
税金を支払っていない人がいくら申告しても帰ってくるお金はありませんからしなくていいのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税金を払っていなければ、
確定申告は不要ってことですね。
払わなければならない人、払いたい人も、
税金を払っていなければ、
確定申告は不要ってことになりませんか?

お礼日時:2024/02/01 21:39

確定申告は自己申告なので支払う税金がないって


ことを申告することに意味があるのか本人の考え
ですが普通は面倒くさいのでしないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定申告が必要な方と。
確定申告をすれば税金が還付される方と、
それ以外のかたに分類されますが、
その最後のかたは、面倒くさいのでしないということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/02/01 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A