
年金生活者です。昨年の収入は年金、株の配当が少々、それに株の売却益だけでした。年金も配当も源泉徴収され、株は特定口座取引ですので、これも源泉徴収されています。昨年の申告で還付された金額はわずか数千円でした。
今年は控除額が減ることもあって、還付どころか納税しなければならない数字になるのではないかと思っています。計算が煩わしいので、申告しないで放置しようかと考えていますが、何か支障はありますか?(税務署から申告せよという督促がくるのでしょうか。あの面倒な申告書を年老いた年金生活者がみんな出しているとは、とても思えないのですが・・・・)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
所得控除の減額分については、それに対応して源泉徴収額が増やされていますので、確定申告で追徴になることは無いと思われます。
また、株配当は少額であれば所得税は課税されませんので、これも還付されるでしょう。
特定口座の株式譲渡益は源泉済みなら申告に入れる必要はありません。
確かに、一定額以上の収入のある年金生活者がみんな確定申告書を出しているわけではありません。
公的年金については、年金支払者から市町村役場に報告がありますので、確定申告が出されなくても住民税の課税漏れもありません。
むしろ、確定申告をしない場合は、社会保険料控除や生命(損害)保険料控除、医療費控除などが受けられませんので、所得税でも、住民税でも確実に損をします。
年金受給者の場合、特に複数の種類の年金を受給したりその他の収入を併せて持たない限りにおいては、確定申告は義務と言うよりは、還付や住民税控除を受けるための権利であることの方が圧倒的に多いのです。
No.1
- 回答日時:
私も年金ですが確定申告は出しましたよ。
それと所得税の確定申告を出さなければ地方税の申告はどうなるんでしょうね。
私のは計算の結果の還付金は4万ほどで昨年より少し減っただけでした。思うに課税額が増えた分、年金からの源泉徴収額を増やしてあったのではと思っています。確かめて試算みてください
それと、株の配当は配当控除が受けられますので研究なさってみてください。7%所得税、3%地方税取り戻せます。年金は増えませんので少しでも節税しないとね
国税等のホームにデータを入力したら計算してくれて印刷もできるサイトがあるので下に貼っておきますね
参考URL:http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社解散時の清算確定申告に残...
-
株売却による税金
-
年金生活者 株利益確定申告
-
配当収入のみの無職生活、確定...
-
一般口座の利益5万円、特定口座...
-
損益通算の申告期限について
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
特定口座(源泉徴収あり)の株...
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
銀行の口座アプリで入出金のと...
-
投資先のある可能性の会社について
-
楽天銀行 スマホで管理していま...
-
楽天証券の実現損益についてで...
-
上場株の個人間での売買は法的...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
信用取引規制の
-
カバレッジ開始って?
-
一般上場と特定信用取引の違い
-
カ)ジーフロンティア 資金調達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
株売却による税金
-
端数株処分代金。確定申告について
-
株も、年末持ち越しした場合、...
-
特定口座源泉徴収ありで、税金...
-
地方税の配当割控除・譲渡益控...
-
一般口座で株の取引きをし20万...
-
株取引で利益を得た場合で、特...
-
源泉徴収有り特定口座における...
-
損益通算の申告期限について
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
株式投資、証券口座 自営で特定...
-
株式譲渡益の税金支払い方法に...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
金(地金)の売却の税金について
-
臨時収入のあった時の確定申告
-
【産休&育休中パート主婦】扶...
-
毎年確定申告をしております。...
-
投資信託の源泉税について
-
FXの収入を年間20万円に抑え...
おすすめ情報