
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>その中には株の売買や配当で得た金額も足されて記載されるのでしょうか…
確定申告をしたのなら記載されます。
譲渡益については特定口座源泉ありで済ませてしまったもの、配当金については源泉徴収だけで済ませてしまったものは、所得証明書や課税証明書には載りません。
特定口座源泉ありでも他に損失があって確定申告をしたとか、配当金も源泉税の姦夫を狙って確定申告をしたりすることがありますが、確定申告をすれば所得証明書や課税証明書に載ることになります。
>株の売買や配当で得た金額・税金分の金額は税務署だけが把握しているの…
譲渡益も配当金も、源泉徴収分に地方税が含まれていますから、市役所も把握していますが、所得証明書や課税証明書には載るかどうかは前述のとおりです。
この回答への補足
早速お応えいただいてありがとうございます。
わかりやすく書いて頂いて本当に感謝しています。
補足でお聞きしたいのですが,税金を払っているわけですから税務署も把握しているはずですよね?
でもそこからひもずけていくらの収入があったと解明することはできなくて
課税証明書にはのせられないということでしょうか?
ご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。
No.4
- 回答日時:
・ 課税証明(所得証明)は、原則的に「確定申告書」に記載された所得金額や控除額が証明されます。
・ 源泉分離課税の金額は、申告書に載らないので、反映されません。
・ 証明書は、最近は電算で印刷されますが、つい最近まで「手書き」で発行されていました。実際の申告書を職員が見ながら、記載していました。
・ 分離課税の金額を名寄せして合算するとして・・・とんでもない事務の量になります(株の他、預金利息も分離課税です)。新たな徴税を行うわけでもないのに、費やせる事務量ではないと思われます。
・ また、株や預金の支払調書は、住民登録などとはリンクしていませんから、おそらく住所の移転などが反映していないもの、結婚による改姓が反映していないものなどがたくさん有ると思いますよ。消えた年金や、消えた高齢者の問題と軸は一緒ですね。
・ ちなみに、株や預金利息の特別徴収の市町村分ですが、個別の支払調書を確認しているような市町村は皆無といっていいと思います。むしろ、去年提出(納税)のあった金融機関で、今年出ていないところはないか。また極端に金額の変動している金融機関はないか程度の「マクロ」での検討がせいぜいと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株も、年末持ち越しした場合、...
-
株取引で利益を得た場合で、特...
-
特定口座源泉徴収ありで、税金...
-
一般口座で株の取引きをし20万...
-
損益通算の申告期限について
-
株式譲渡損がないのに配当を分...
-
端数株処分代金。確定申告について
-
株売却による税金
-
特定口座内と外の取引が両方あ...
-
株式譲渡益の税金支払い方法に...
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
臨時収入のあった時の確定申告
-
株式投資、証券口座 自営で特定...
-
金(地金)の売却の税金について
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
投資先のある可能性の会社について
-
イギリスから電話し ベトナム人...
-
カ)ジーフロンティア 資金調達...
-
城島高原パークの入場券が当た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課税証明書の年収に株の収益は...
-
端数株処分代金。確定申告について
-
特定口座の利益と一般口座の損...
-
源泉徴収有り特定口座における...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
アフィリエイトの税金
-
退職の確定申告と株譲渡益の関...
-
少額配当金の確定申告(特定口...
-
年金生活者の確定申告について
-
【株取引】 年の途中で、特定...
-
農作業の手伝いは、経費として...
-
海外赴任時、日本株の配当金の...
-
投資信託譲渡益の年金への影響
-
確定申告と環付申告
-
少額配当とそれを超える配当が...
-
確定申告でのNISAの配当の扱い
-
社会保険の扶養と雑所得について。
-
株式譲渡益は雑所得ですか?
-
配当金に二重課税された? ◯給...
-
株式投資、証券口座 自営で特定...
おすすめ情報