
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
住民税(区民税・都民税)は前年課税と言って、その年の収入に対して翌年の6月から翌々年の5月までに掛けて支払うようになります。
つまり平成21年の収入に対して平成22年の6月から平成23年の5月までに掛けて支払うようになります。
そして今度は平成22年の収入に対して平成23年の6月から平成24年の5月までに掛けて支払うようになります
>区民税・都民税の納付書が送られてきて
これが来たということです。
>最近会社を変わりましたが正社員なのに給与から住民税が
引かれてないのが何故なのか分からないんです。
また住民税と言うのは1年が終わると会社が給与支払報告書と言うものをそれぞれの市区町村の役所に送ります、それを基に役所は住民税を計算して会社に返送してそれに従って6月から天引きをするようになるのです。
ですから質問者の方の前職の会社も平成22年が終わった時点で給与支払報告書を質問者の方の住んでいる市区町村の役所に送り、役所は住民税を計算して前職の会社に返送してそれに従って6月から天引きをするようになるはずだったのですが、質問者の方は退職してしまったので会社へは送れないわけです。
また誰でも一々どこへ転職したかを役所に届けたりしません、ですから納税通知書と言う形で自宅に送られてきたと言うことです。
>以前、正社員の時は何も言わなくても給与から引かれてたので当然引かれてると思ってました。
明細書の住民税の欄が空欄で、経理の人がどうして住民税を引いてない事に触れないのか・・・。
これを今までのように天引きにするためにはその納税通知書を会社に持っていって担当者の人に天引きにするよう頼んでください、そうすれば会社は「給与支払報告に係る給与所得者異動届出書」というものを役所に提出して天引きに切り替えることが出来るのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/10 22:07
会社の総務か経理に文句言ってやろうと思ってましたが色々と事情があるようなので止めました。
でも納税通知書を持って行くことを入社時に言わないのもどうかと思いますけど。
No.5
- 回答日時:
法人・個人に限らず事業主[給与所得者]は全ての従業員の給与より、個人住民税を特別徴収(給与天引き)して納める義務があります。
したがって「具体的な手続きに関するお問い合わせは、従業員(納税義務者)の方がお住まいの市区町村の個人住民税(特別徴収)担当課までお問い合わせください。」とある通りです。No.4
- 回答日時:
前の会社を退職して、新しい会社に就職し、その間の役所との手続きにタイムラグが生じたということです。
お手元に届いている普通徴収の納付書は第1期分であり、残り第2~4期分があります。
とりあえず今月末が納期限で第1期分だけ金融機関で納付してください。
そして会社の給与担当に住民税の特別徴収を申し出てください。
会社から役所に連絡が行き、残りの第2~4期分の住民税は(7月の給料からは間に合わないとすると)8月から来年5月までの10月に均等で差し引かれることになります。

No.2
- 回答日時:
一般的に住民税天引きのシステムですが、
これを正式には住民税の特別徴収といいます。
1月から12月までの給与等の所得を元に計算したものを、
(サラリーマンは年末調整で、それ以外は確定申告で計算する)
翌年の6月から5月まで、会社が徴収して各市区町村に納付します。
で、最近会社をかわったということなので、この5月までの
住民税については、前の会社でまとめて徴収してしまったか、
特別徴収を辞めたので、別途、直接本人が納付してくださいと、
市区町村から納付の案内がくるはずです。
で、新しい会社についても、市区町村から特別徴収の連絡が
こなければ徴収の仕様がありませんので、
そのあたりはどういうタイミング何だろうか。という感じです。
もしかしたら、この6月-5月分については、
自身の住所に、本人が直接払ってくださいというような
連絡がはいる可能性もあります。
そのあたりは、市区町村や会社に確認してみないことには
実際のところはわかりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/10 22:03
今の会社には去年の11月から入ってるんですけど半年以上も気付かなかった私も愚かでしたけど
その気付かなかった期間分もしっかり個人で払うんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税について 私は2022年3月中旬に退職し、同年3月下旬から職に就いています(副業は一切していま 4 2022/06/16 00:10
- 住民税 転職先で住民税を普通徴収から特別徴収に切り替えたい。 宜しくお願いします。 12月末に会社を退職し、 3 2022/11/29 23:22
- 住民税 住民税(結婚後について) 3 2022/04/25 09:23
- 所得税 12月31日に退職しました。 ※給与締めは20日締めのよく25日払いです。 最終給与は1月20日でし 4 2023/02/20 06:07
- 住民税 住民税(特別区民税・都民税) 引っ越しをして・・・ 7 2023/06/25 12:51
- 住民税 2021年3月から派遣社員として勤めており、2022年4月より正社員となりました。 派遣社員時代は住 2 2023/06/28 13:42
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- 住民税 住民税について質問です。 今年三月で退職し、4月から新しい職場で働いております。 産休育休等で、一昨 2 2022/06/10 20:47
- 住民税 現在、会社員で住民税を普通徴収で払ってます。 特別徴収切替届を会社に出して、給与から住民税を引いても 2 2022/04/14 20:01
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
住民税特別徴収について(新入社員)
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
住民税の天引き月について
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
住民税は4~6月の給与を元に算...
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
退職者の住民税
-
住民税 一括徴収 普通徴収
-
どうして給与から住民税が引か...
-
住民税決定通知書、特別徴収に...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
会社補助のレク費の景品は源泉...
-
コンサルタントへの交通費の支...
-
報酬にあたる?
-
源泉徴収の甲欄乙欄について
-
離農し農業経営をやめた場合の...
-
控除前所得がマイナスになって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
住民税特別徴収について(新入社員)
-
住民税決定通知書、特別徴収に...
-
どうして給与から住民税が引か...
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
退職者の住民税
-
市県民税について 4期に別れて...
-
転職先で住民税を普通徴収から...
-
いきなり今月から住民税が給料...
-
退職後の住民税の納付書について
-
今まで来なかったのに突然市民...
-
特別区民税と都民税の納税通知...
-
住民税は一括で納めないとダメ...
-
10月に前の職場を退職して住民...
-
住民税の徴収について
-
3月末に会社都合で退職し、6月...
-
初歩的な質問でお恥ずかしいの...
おすすめ情報