
非課税世帯になる条件について質問です。
市役所で、次のように言われました。数字は、うろ覚えで、不確かなのですが、お分かりになる方に教えて頂きたいです。
今回私の所得は75 万でした。ひとり親家庭で、子供1人です。
扶養0人(誰も取らない)→所得38万?以下でないと非課税世帯になれない。
扶養を1人とる。→所得85万?以下で、非課税世帯になれる。
よって、今回の私の所得は、75万だったため、扶養1人とるこで、非課税世帯になれるとのことでした。
この話は、ひとり親家庭ではない、夫婦揃った家庭の話ですな?
ひとり親家庭であれば、所得135万円以下で非課税世帯になれます。
市役所の方は、私が、ひとり親家庭と知らずに、上記の話をされたのでしょうか?
ちんぷんかんぷんになっています。
ご教示よろしくお願い致します。
それに加え、住民税のことを分かるようになりたいです。
非課税世帯になる条件など。初歩的な゙内容で充分です。
わかりやすい本、動画があれば教えて頂きたいです。
市役所で住民税のしおりをもらいましたが、夫婦揃った家庭の場合の非課税世帯になる条件は載っていないように思います。私はひとり親ですが、非課税世帯について幅広く勉強しておきたいです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今回私の所得は75 万…
「所得」の言葉遣いに誤りはありませんか。
俗に言う年収のことではありませんよ。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【その他の所得】割愛
>扶養を1人とる。→所得85万?以下で…
住民税の非課税ラインは自治体によって違いますが、某市の例では、
----------------------------- 引用 -----------------------------
(1)均等割も所得割もかからない人
4. 前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下の人
・同一生計配偶者または扶養親族を有しない人・・・415,000円
・同一生計配偶者または扶養親族を有する人
315,000円×(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+189,000円+100,000円
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/ko …
なので扶養親族等が1人なら、
315,000円×(1+0+1)+189,000円+100,000円 = 919,000円
某市で 919,000円のところがあなたの市では 85万ということですね。
>この話は、ひとり親家庭ではない、夫婦揃った家庭の話…
そんなことはありません。
独身者 (+親や祖父母) でも単身者 (+親や祖父母) でも妻帯者 (+子や親・祖父母) でも全く条件は変わりません。
>市役所の方は、私が、ひとり親家庭と知らずに…
年末調整または確定申告、市県民税の申告いずれかで、「ひとり親控除」や「(16歳以上なら) 扶養控除」を記入しましたか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
もし、何もしなかったのなら税法面でひとり親家庭とはなりませんよ。
該当するのにしなかったのなら、今から期限後申告をすればよいのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
市民税非課税世帯
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
非課税世帯の申告分離課税(F...
-
住民税について
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
親と同居した住民税
-
プレミアム商品券
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
所属控除とは何でしょうか
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
税金について 1収入から経費や...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
岡山市と倉敷市の市民税
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
耐用年数を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
失業保険は所得に入るのでしょ...
-
ふるさと納税について ふるさと...
-
世帯分離して住民税非課税世帯...
-
市県民税について教えて下さい。
-
住民税非課税です。10万円も...
-
市町村民税非課税対象者について
-
住民税の納税通知書が届かない。
-
住民税の所得割の非課税を証明...
-
住民税非課税世帯は,NHK受信料...
-
非課税世帯の土地売却について
-
労災年金と確定申告
-
市民税(住民税)の非課税世帯...
-
現在非課税世帯です。息子に580...
-
障害者手帳持っています 収入が...
-
住民税 (市民税 県民税) 納...
-
自動販売機設置時の協賛金は課...
-
児童扶養手当で所得制限ありま...
-
配偶者控除の付け合い
-
住民税非課税世帯を継続したい!
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます!年種から給与所得控除額を引き、所得を出しました。確か年収は約130万でした。
理解するのが難しいです。じっくり読ませて頂きます。