
大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか?
住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほとんどを支給してもらえる制度ある事を知りました。
また、市によっては、子供が学校の為に一人暮らしをする場合の家賃補助や大学までの交通費補助もある事知りました。
夫婦共働きならこの制度使う必要ないかもですが、もしも、シングルマザーやシングルファザー、などの場合は、ガリガリ子供の学費の為に死ぬ気で働くよりも、
敢えて、収入を減らして9時から2時くらいを週4程度にしてマターリ生きて、翌年、住民税非課税世帯になって補助してもらったほうがお得感ありませんか。
あとは理系私立など高額で、補助だけでは足りない費用を奨学金でも、すればよくないですか?
死ぬ気で子供の大学の為に仕事終わってから、自宅で休み、夜中スナックのバイトして、命削って費用作るよりよくないですか?
さらに、教科書などの費用も購入してからレシートを提出でお金も戻るようです。(私の市の場合。もちろん住民税非課税世帯と生活保護世帯のみ)
シングルマザー、シングルファザーはこのバカ働きしないで、この制度使えば補助で大学や専門学校Ⅱ簡単に行けますよね?
しかし、夫婦共働きで妻側が年収制限ありの扶養パートで世帯年収600あたりの普通家庭だと、妻側も扶養外れて死ぬ気で働き、旦那も残業や休日出勤で死ぬ気で働く。
こうやって死ぬ気で働くのに、シングルマザー&シングルファザー&障害など訳ありなら、敢えて頑張らずに、マターリと収入減らして、住民税非課税世帯ギリギリに入って、大学や専門学校、交通費、家賃、もろもろ学校に関すること、皆さんの税金で出してもらったほうがお得ですよね?
しかも、精神的に楽に。仕事減らすわけだから。
この制度よくないですか?
もちろん、共働きで年収1000万なら補助関係なく普通にそのままマターリ大学や関連費用は簡単に払えます。
あくまでも、年収300以下の貧困世帯なら、より貧困になって住民税非課税世帯になったほうが子供いると得だよね?
と言う話です。
つまり、シングルマザー&シングルファザー&障害や訳あり世帯だけど、住民税非課税世帯までではないよ!って世帯に向けての発信です。
皆さん、どう思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
ダブルワークなど自由に働く時間を調整できるような立場であれば、
あえて非課税世帯になって支援を受ければ、
金銭的にトントンくらいにはなるケースもあり得ますね。
ただし、支援は収入段階に応じて増減するようになっていますし、
家族構成によって基準も変わってきます。
また普通のサラリーマンの場合は、そんなに自由に調整はできず、
収入下げたら簡単に増やせませんので、
ごく限られたケースだけではあります。

No.2
- 回答日時:
ええとですね、因みにうちの地域ではそんなに至れり尽くせりの制度は訊いたことが無いです。
そちらの自治体特有のお話ではないでしょうかね?それに収入が低いから申請したら簡単に生活保護世帯になれるかというと、そんなに話は単純じゃなく、まずは徹底的に拒否られます。
本当に働けないのか? 他に面倒を見てくれる親族などはいないのか(ここ結構つかれます)? お子さんバイトしても学費は出ないの? とか色々とにかく他にお金を稼げる方法は無いのか? お金を援助してくれる人はいないのか・・相当に細かく突っ込まれますよ。
ただマターリと審査もフリーパスで援助を受けるって話は今のご時世ありません。一応お役所は「援助します」って看板は掲げてますが、実際は「働けるだけ働きなさいよ。みんなそうしてるんだから、簡単に援助してもらおうと役所を頼らないで・・」というのが本音です(申請しに行ってみれば分かります^^;)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 結局、生活保護の連中に住民税非課税者10万を恵んだのはどういう理由? 1 2022/04/26 02:00
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 住民税 住民税非課税世帯の給付金について。 今年1月に市役所から通知がきました。10万の支給です。審査もあり 1 2022/04/23 06:47
- その他(行政) <例> 物価高対策に2兆円超、LPガス補助は「推奨事業」に…低所得世帯に一律3万円(読売新聞オンライ 3 2023/03/20 16:40
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- 養育費・教育費・教育ローン わざと年収300万以下にしたら高校大学無料になりますか?実戦してる費用意見下さい。 共働きで世帯年収 3 2022/10/27 22:09
- その他(お金・保険・資産運用) 岸田総理大臣肝いり経済対策について質問 今回岸田総理大臣が打ち出した給付金10万円 2022年度から 1 2022/04/20 12:11
- 減税・節税 非課税世帯の給料について。 私は小3と中1の子を持つ母子家庭です。 去年から働いています。 それまで 8 2022/12/20 02:07
- その他(税金) 母子家庭において、子供がバイトまたその先就職した際の非課税の基準について教えてください。 子供3人、 4 2022/04/29 17:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学行くなら住民税非課税世帯...
-
もし1000万円手に入ったら?
-
特定健康診査の自己負担金無料...
-
詳しい方回答宜しくお願い致し...
-
国民年金支給額が月5万円とい...
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
妻の年収が240万です。この場合...
-
会社経営の夫をもつ妻のWワーク...
-
確定申告・社会保険料等について
-
扶養に入るメリットデメリット...
-
貯金・収入
-
【納税額と年収】2023年度...
-
夫海外駐在中、妻国内アルバイ...
-
インスタで顔出ししている男で...
-
政府は健康保健の扶養枠年収130...
-
世帯主を変更すると国保の料金...
-
アフィリエイトについて
-
ご存知の方教えて下さい
-
週4でパートをしています。 ま...
-
年収から所得を出す計算式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
大学行くなら住民税非課税世帯...
-
市民税課税世帯と非課税世帯は...
-
積み立てNISAで、一部を売却し...
-
2回目の10万円給付金の予定は無...
-
詳しい方回答宜しくお願い致し...
-
障害者のためのマル優制度は廃...
-
非課税世帯10万給付って、実家...
-
基本給と、引かれる額について。
-
『非課税』の表示について (2)
-
収入印紙について
-
母子家庭 社会保険加入と非課...
-
積み立てNISAについて教えてく...
-
生活保護です。今回、5万円が入...
-
給付金の7万円って嘘だそうです...
-
非課税で収入を得る方法 完全に...
-
非課税世帯に一律五万円はもう...
-
iDeco 新NISA 絶対に儲かるので...
-
NISAに興味あり
おすすめ情報