No.3ベストアンサー
- 回答日時:
少し補足します。
>雑所得には給与所得控除のような
>基礎控除はない
個人年金は、
受給額ー掛金(経費)=雑所得
となります。
給与収入の給与所得控除や
老齢年金の公的年金等控除は、
みなしの必要経費にあたるもの
ということです。
非課税世帯の条件は、
世帯の構成員全員が
住民税の非課税
が条件になるので、
例えば、東京23区では、
扶養家族がいない場合、
合計所得が45万以下
となります。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
私も今62歳。今後の節税対策等
あれこれ検討していますが。
あまり拘っても、社会保障費の問題で
今後、健康保険料や介護保険料の
算定方法がころころ変わっていくと
思います。
ですから、年金を繰り上げても
繰り下げても、税金というより、
社会保険料の条件が変わって、
結局、たくさん取られることになり、
こんなはずじゃなかったって
ことも起こると思います。
詳しく追加のご説明ありがとうございます 同じ年代なんですね!
算定方法がころころ変わる…
本当ですね 今の制度で考えても無駄になりそうです
やはり個人年金は一括で受け取り その一年は税金や社会保険は高額になるけれどスッキリしそうです
公的年金だけにして範囲内で働く方が健康的です
あと4年余有るので考えて結論を出したいと思います
No.2
- 回答日時:
個人年金だけで課税対象となりそうです。
非課税は38万〜45万以下です。
お住いの市町村によります。
年金は受給額ですか?
公的年金等控除110万を引いても
15万あるので
15万+40万=55万
で、非課税にはなりません。
どうでしょうか?
ご回答ありがとうございます
公的年金は受給額です
雑所得には給与所得控除のような基礎控除はないのですね
年金控除110万のみと考えると
10万円の違いで住民税非課税世帯になれるなら 公的年金を繰り上げる(65歳迄の期間は課税世帯になるが)
または個人年金を一括で受取るか考えているところです
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
>65才から公的年金125万円…
>個人年金15年確定40万円(必要経費を引いた雑所得)…
必要経費とは、公的年金の控除額のことですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
125万も 40万もそれで間違いなければ、次に年金以外の収入源は全くないのですか。
パートに出ているとか、株をやっているとか。
何もなければ「総所得金額等」は 165万円。
>この場合は非課税で…
なんの税金が非課税かとお聞きですか。
所得税のことなら、基礎控除以外の「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
に該当するものが 117万円分以上なければ、非課税ではありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご回答ありがとうございました
必要経費は個人年金の保険料で公的年金の控除ではありません
非課税とは非課税世帯の事でした
説明が不明瞭ですみません
所得控除によっては所得税の還付など非課税になる場合があるという事でしょうか
続けて調べてみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- その他(税金) 個人事業主の非課税限度額 2 2022/04/14 11:55
- 確定申告 年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました 8 2022/06/10 07:01
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 養育費・教育費・教育ローン 大学行くなら住民税非課税世帯になると得ですか? 住民税非課税世帯になると、大学や専門学校の費用のほと 3 2023/05/13 20:41
- 減税・節税 子供をどちらの扶養に入れた方がお得か教えて下さい。 妻 銀行員年収500万円 夫 自営業 年収100 5 2023/06/28 12:53
- 減税・節税 後期高齢者医療制度について 3 2022/07/17 18:35
- 住民税 本人だけの場合の住民税非課税世帯となるための条件についてネットで調べているのですが、その条件は次の2 5 2022/09/10 10:39
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- その他(保険) 介護保険料って月いくらですか? 2 2022/07/25 17:07
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アジアでのキャピタルゲイン課税
-
この場合,非課税世帯ですか?
-
私非課税世帯で給付金の申請出...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
非課税世帯給付金に詳しい方! ...
-
市民税非課税世帯とは?
-
広島県の府中町について 府中町...
-
年末調整(国民健康保険料、国...
-
イラスト副業で支払う住民税に...
-
譲渡損失の繰り越しは住民税に...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
控除の意味がわかりません。
-
収入が変わらないのに何故住民...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
勤労学生控除と障害者控除は併...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
住民税は控除対象にならないの...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
住民税を支払ったら、所得控除...
-
不動産譲渡税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
市民税非課税世帯とは?
-
NISAは一般国民への甘い罠
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
非課税世帯の確定申告は?
-
一般企業で働いていたのですが...
-
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
定額減税の調整給付金の申請用...
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
みみっちい質問で恐縮ですが、...
-
非課税世帯での優遇について 親...
-
印紙は賞金受け取りの際にもい...
-
母子家庭のパートの主婦です。...
-
ふるさと納税は、非課税の人は...
-
アジアでのキャピタルゲイン課税
-
住民税
-
住民税非課税で
おすすめ情報