

教えてgooって無職や住民税非課税者を全て排除したら、回答数って10%以下になりますかね?
人間だけうざいほどうじゃうじゃいて、
内訳はイギリスやイタリアといった大国の総人口より多い無職を抱えているこの国。
まず教えてgooにほぼ毎日のように昼夜問わずいるのなんて
現実社会から消えてくれた方が国や他人からしたらメリットでしかない
貧乏無職でしょう(それ以外だとしてもいい所で非課税労働者って所でしょ)
いっそ
教えてgooで質問や回答投函する時は在籍証明書のアップロード必須にすればいいのにね
無職や住民税非課税共の回答などほぼ100%要らない回答なわけで
要らない人間が要らない回答しているだけにすぎないですからね。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>教えてgooって無職や住民税非課税者を全て排除したら、回答数って10%以下になりますかね?
質問数も10%以下になるかもしれないですね。統計をとったわけではないんで、よぉ知らんけど。
でも、そんな批判をするところに加わって質問しているのって、生産性の欠片もないですね。
>教えてgooで質問や回答投函する時は在籍証明書のアップロード必須にすればいいのにね
回答だけじゃなくて質問もね。でも自分はやらないんですよね。典型的な口だけ野郎w
どーでもいい自己主張質問なんて100%要らないわけで、要らない人間が要らない主張をしているだけですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 教えてgooに文句がある無職ってさ、いなくなってくれればいいだけじゃないのですか? 4 2022/05/10 20:25
- その他(暮らし・生活・行事) 教えてgooに文句がある無職ってさ、いなくなってくれればいいだけじゃないのですか? 2 2022/05/10 20:32
- 教えて!goo 教えてgooって社会から不要なのはもちろん知恵袋やメルカリからすら排除された人間が大半でしょうか? 8 2022/06/02 14:47
- 教えて!goo 教えてgooって無職か住民税非課税者かぐらい登録必須にしてほしいよね? 昼夜問わずいるのなんか大半は 6 2023/03/26 19:23
- 教えて!goo なぜ教えてgooは無職(バイトしてない学生除く)や住民税非課税者を排除しないのですか? 1 2022/03/31 22:07
- 教えて!goo 教えてgooに毎日1日中いるようなのってさ、ゴキブリよりたちがわるくないですか? いい年した無職なん 3 2022/05/05 00:27
- 教えて!goo 教えてgooは無職(バイトしてない学生除く)と住民税非課税者全て排除してしまえばマシになるのにね? 4 2022/04/22 14:13
- その他(暮らし・生活・行事) これらの社会のお荷物が存在している事でデメリットは山ほどあるけど、メリットって何か一つでもある? 4 2022/04/11 23:20
- 経済 日本は生産者は過剰、足りないのは消費者だとか常に吠えている無職がいるのですが、本当なのでしょうか? 3 2022/05/10 23:19
- 猫 無職の金なしって野良猫に比べてなにか価値あるんですかね? 6 2022/05/19 14:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役所の税金
-
市民税非課税世帯とは?
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
一般企業で働いていたのですが...
-
住民税非課税判定基準が総所得...
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
非課税世帯について
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
所属控除とは何でしょうか
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
同じ給料で、同じ市に住んでい...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
税金について 1収入から経費や...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
ファミマでアルバイトしていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
印紙税(収入印紙)について質...
-
団地住民=貧乏人ですか? 最近...
-
預かり金返還の際の印紙について
-
役所の税金
-
入学金・授業料の領収書に印紙...
-
教えて下さい。 住民税非課税世...
-
組み合わせで税区分が変わる福...
-
母子家庭において、子供がバイ...
-
NHKの受信料の免除出来るかどう...
-
生きているときに多少相続できる。
-
地区で保有してる固定資産は税...
-
ジュニアニーサについて
-
非課税世帯での優遇について 親...
-
分かる方教えて下さい。非課税...
-
印紙は賞金受け取りの際にもい...
-
非課税世帯への給付金が続々と...
-
低所得者なのに、給付金が貰え...
-
例えば、親ひとり(その人は前回...
-
政治。税金。非課税世帯に年内...
-
NISAは一般国民への甘い罠
おすすめ情報