
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
エビデンスは?
出典もわからないのに、なぜそれが正しいのか、の議論って不毛と思う。
府中町はマツダの本社があるよね。
住民税(地方税)は法律で決まっているため差は無い。
ただしマツダのような大企業があると法人税で町の財政が潤うので恩恵は大きいよ。
例えば独立採算制でいける上下水道料金などは安いかもしれないよね。
健康保険税もしかり。
地域住民があまり負担せずに学校、公園、道路、上下水道、各種インフラの整備もできる。
トヨタのお膝元なんて大喜びでしょ。
重厚長大産業はやや衰退気味なので日立市は昔と比べれば法人税も減収しているだろう。
大企業からの法人税だけでなく、競輪、競馬、競艇などの公営ギャンブル場がある自治体も地元民の負担は楽だよね。
横浜でカジノの誘致で選挙があったけと、誘致に成功したら横浜市の財政は一気に好転するわけで、市民のメリットって計りきれないんだけど、なぜ反対する?
パチンコを放置して。
No.4
- 回答日時:
税率は決まっていますのでどこも同じ。
違うのは、人口規模による住民税の均等割り額の違い。
田舎だから固定資産税の土地評価額が低い。
固定資産税に上乗せされる都市計画税が、評価額に対する税率が0~0.2%と違う事で、僅かですが住む市町村で、納付すべき税額が違ってきます。
No.2
- 回答日時:
住民税 (市県民税・町県民税) は違っても均等割だけです。
5,000円が一般的ですが、高くても安くても 1,000円か 1,500円違うだけです。
住民税の所得割は全国共通なので、住民税全体として大幅に違うことはありません。
自治体によって大幅に違うことがあるのは、国民健康保険税です。
確かに府中町は医療保険分だけ見ても
・所得割 6.00%
・資産割 10.67%
・均等割 25,900円
・平等割 22,200円
https://www.town.fuchu.hiroshima.jp/site/zeimuka …
これが別の市だと
・所得割 8.10%
・資産割 なし
・均等割 29,600円
・平等割 17,400円
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/kok …
実際にいくら違うかは、所得の多寡や固定資産の有無、世帯の中での国保加入者数などいろいろな要素が絡んできますので、軽々には判断できませんが、相対的に安いようには思えます。
全国一安いかどうかは知りませんけど。
No.1
- 回答日時:
税金というのは住民税のことです。
どの程度安いかは検索できませんでした。
住民税が安いという事は、大企業などがあると税収が多くなり、その分安くなる訳です。単に税金だけではなく、色々と優遇されます。
以下、日本一リッチな村です。
https://toyokeizai.net/articles/-/309864
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/24 10:38
回答ありがとうございます。
私も住民税の事だと思っていたのですが、どう調べても住民税は市区町村で大きな差は無く、あっても数%の違い、との情報しか出てこなかったため別の何かが安いのかと思い質問した次第です。
SNSだと住民らしき方が、べらぼうに安いとの発言をしているのでどちらが本当なのかわかりません。
あるいは住民の勝手な思い込みなのでしょうか
社会保障等が手厚くなる等でしたら理屈は分かるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
会社の原泉徴収票間違いについ...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
時給900円で8時間、手取り...
-
退職金の分割払い
-
個人保有の国債の利息収入につ...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
REITとETFの配当金は確定申告で...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
住民税の比較
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
アメリカ人が日本で働く場合
-
主人に内緒で風俗で働き借金を...
-
例えば個別株で複利運用をしよ...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
退職金の分割払い
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
年金の他に若干の農業収入があ...
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
ふるさと納税と退職所得
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報