3月末日で、退職しました。
それから12月末まで仕事についていませんので、確定申告を
しなければなりません。
退職時に平成15年度の源泉徴収票はもらいました。
数週間後に、中小企業退職金共済から、退職金10万程度が振り込まれました。
国税庁のホームページで確定申告書を作成したかったのですが、
退職所得の場合、「退職所得の源泉徴収票」をもとに入力しないと
いけないようですが、そのようなものは会社からもらっていません。
会社に請求した方がよいのでしょうか?
それとも、退職金の明細みたいなものがあればよいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
退職所得については、勤続年数に応じて退職金から控除する金額(退職所得控除額)が定められています。
これは、勤続年数が20年以下の部分は1年について40万円、20年を超える部分は1年について70万円となっています(この計算結果が80万円未満ならば80万円)。
例えば、勤続5年の人は200万円までは税金がかかりません。
従って、あなたの場合、勤続年数がどれだけであれ、退職金が10万円ですと最低保障の80万円に満たない金額ですので、退職金に対しての所得税は一切かかりません。従って、源泉徴収もされていないはずです。
また、退職所得は分離課税(給与所得など他の所得とは独立して税金を計算します)ですので、通常は確定申告の必要はありません。
ただし、退職金から税金が引かれている場合には、この税金の還付を受けることができる場合がありますので、そのときには確定申告をすることができます。
No.6
- 回答日時:
通常の退職金は分離課税です。
退職所得控除により所得税が無い場合は発行されません。ただし、支払いを受ける者の死亡が原因で支払う退職手当は相続税の対象となり、分離課税の対象とはなりません。No.5
- 回答日時:
退職所得に対して、所得税と住民税が課税されます。
しかし、退職金の額が勤務した年数に応じた退職所得控除額以下であれば、課税される退職所得は0円になりますから、所得税も住民税も課税されません。
あるいは、税額がなかったということで、勤務先では、退職所得の源泉徴収票を交付してもらえなかった可能性があります。
また、退職所得は、課税対象であった場合、分離課税方式となっていますので単独で税額計算は完了してしまいます。よって他の所得があったとしても合算して確定申告を行うということは必要ありません。
ところが、所得税が差し引かれており、かつ次のようなケースでは確定申告によって還付されることがありますのでご留意が必要です。
当該年分に仮に多額の医療費があったにも関わらず、給与所得に係る源泉税がなかった(又は僅少であった)場合においては、退職所得の課税された源泉税の金額から還付されます。
このような場合には、是非とも退職所得の源泉徴収票を取り寄せる必要が出てきます。
No.4
- 回答日時:
退職金については、退職所得のみで税金を計算します。
#3さんが書かれている通りの控除をした金額が、課税対象です。10万円程度の振込とのことで、退職金に関しての税負担はないと思われます。
退職所得について、「税金が引かれていて、還付申告をしたい」とか、「税金を引かれるべき金額なのに、引かれていないから、申告したい」などがなければ、退職所得の申告はしなくても良いかと思います。
申告する場合、退職金の明細ではなく源泉徴収票が必要にはなりますが、不要のようですね。
No.2
- 回答日時:
税務署に本件について聞いたことがあります。
「通常の給与のサラリーマンだった場合、退職所得控除額が大きいので、たいてい納税額はゼロになります」とのこと。
電話一本で確認できますから、お近くの税務署にお聞きください。
No.1
- 回答日時:
私も退職金の源泉はもらっていません。
でも、なんか、いらないようです。
で、私も退職共済金をもらいましたが、
あとから、はがきが来ませんでしたか?
金額を印刷された。
よく探したらそれが出てきて、そのはがきが源泉徴収になっていました!
ただし、退職所得控除学は120万です。
で、源泉徴収表はついていたものの、
徴収額0円でした。
もしかしたらあなたも徴収額0ではないですか?
(金額が似ているので・・・)
だとしたら、申告してもしなくても、還付額は同じらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 年末調整 転職時に提出する源泉徴収票について 3 2023/03/24 11:56
- 年末調整 年末調整 1年のうちに同じ会社に退職・再就職 3 2023/04/08 08:30
- 確定申告 確定申告をする際、昨年の源泉徴収票って必要でしょうか? 5 2023/02/03 18:33
- 住民税 給与収入が103万円あるのに住民税非課税 5 2023/05/28 18:01
- 確定申告 源泉徴収票また確定申告書(控)は退職した場合、両方の書類に退職日の記載はありますか? 又 会社意外の 5 2022/08/25 19:32
- 確定申告 確定申告不要の場合に申告してしまった場合 6 2023/07/21 00:43
- 住民税 退職後の住民税について 3 2022/04/11 22:28
- 年末調整 前職の源泉徴収票提出について 4 2023/06/29 21:56
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
退職金は源泉徴収票に含まれないのでしょうか?
所得税
-
退職手当の振込方法について教えてください。
財務・会計・経理
-
退職時に会社から「健康保険・厚生年金被保険者資格喪失確認通知書」と「雇用保険被保険者資格喪失確認通知
退職・失業・リストラ
-
-
4
退職金に明細は必要ですか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
5
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
源泉納付書記入ミス
財務・会計・経理
-
7
給与明細の所得税が源泉徴収税額表と微妙に異なる
所得税
-
8
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
9
出張交通費等を、給与と一緒に振込にて受け取る場合のデメリット
財務・会計・経理
-
10
3月昇給は随時改定をするのですか?
財務・会計・経理
-
11
退職者への餞別が5万円。給与あつかい?
財務・会計・経理
-
12
間違えてずっと甲欄で計算してしまいました
年末調整
-
13
退職所得の申告書を提出しない場合の住民税について
住民税
-
14
別居の大学生の子供の扶養控除
年末調整
-
15
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
年末調整
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
独身寮と個人アパートの二刀流...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
断捨離をしたくて家にあるおも...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
一昨年103万間違えて超えてしま...
-
水商売で税金の未納
-
不動産譲渡税
-
配当控除と住民税の損得につい...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
無職です。収入が10万円あり...
-
子持ちの無職女ってなんのため...
-
国税
-
KPOPの日本人メンバーや、海外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税は前年度の収入によって...
-
パート103万の締め日
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
一昨年103万間違えて超えてしま...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
年内、年明け引越し(住民票移...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
住民登録がないけど収入がある...
-
NTT株10000株の年間配当金はだ...
-
年収によって決まる税金
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
おすすめ情報