
分かりづらいと思いますが、お付き合い下さる方いましたら、よろしくお願い致します。
25歳、一人暮らし女です。
3月いっぱいで4年続けた昼の仕事を退職します。
そこで水商売の方を半年〜1年やるつもりでいるのですが、
親には仕事を退職する事も内緒にしています。
もちろん、辞めてから、親の扶養にも入るつもりありません。内緒にしているので。。。
国民健康保険に加入すると思うのですが、
手続き等は時間がある時に役所へ行くつもりです。
そこで、今後の収入について聞かれると思うのですが、
水商売とは言いたくなく、アルバイトとしても、そのアルバイト先を適当にもし言った場合、確定申告、年末調整とかでバレてしまいますよね。。
お恥ずかしいながら、無職として言った場合、どうなるのでしょうか??
貯金があるので、しばらく休職したいので。と申して、年金や国民健康保険のお金は、そこからきちんと支払う、と言えば問題ないのでしょうか??
無職の場合、支払わなくて良い場合があるみたいですが
年金等も全額もらいたいので、免除は受けず支払うつもりです。
また、税金などはどうなりますか?
仕事も病院関係のため実際に肉体的にも精神的にも疲れたことを話、貯金で少し休職期間を設けたい。
という理由はどうなるのでしょうか?
不都合は、生じますか?
また、付き合ってる彼氏に(いつか結婚はしたいと考えてるが、未定)同棲もしていませんが、結婚する話をしている彼がいて、少しの間、身体を休めなと言われ生活費をカンパしてもらう予定です。等の理由は通じるのでしょうか??
なので保険料等の支払いは出来ますか?
また、車を買うつもりなのですが、車屋には退職する3月中までに契約したなら、無職になることを申告しなくても大丈夫でしょうか?
その場合ローンは組む事が難しくなりますよね??
なのでなるべく言いたくないのですが。。
分かりづらい文書で申し訳ありません。。
お答え下さる方がおられましたら、よろしくお願い致します。m(__)m
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
特に問題はないと思います。
1, 退職する前に クレジットカード(年会費などが無料のものだけ)を作っておくことをおすすめします。 ネットで簡単に作れますので。
2, ここからは、私の私見ですが。
収入が不安定になるのが明白な時にローンを組むのは やめたほうがいいと思います。
現金にこにこ払いで、変えるくらいの蓄えはおもちと想像します。
車は現金で買うものです。
No.3
- 回答日時:
基本的に国民年金や国民健康保険への加入には、今後の生活形態などは問われません。
(単に厚生年金や会社の健康保険から外れたから加入するというだけです。)
また国民健康保険の保険料については前年の収入などから算出されるので、今後の収入等については特に聞かれません。
役所自体はその保険料や年金がどのようなお金で出ているかまでは関知しません。
一方で車のローンについてですが、ひょっとするとローン契約の中で「借主の勤務先の変更の届出義務」などがあるかもしれません。が、実態として返済が滞らない限りは届出をしなくてもそれが原因で残債をただちに返済を求められることはないでしょう。
一方で、水商売での収入を申告するかどうかは別の問題です。
また忘れてはいけないことは、住民税は前年の収入(所得)に応じてかかってくるので仕事を辞めても翌年はそれまでと同等の住民税を支払わなくてはなりません。
現在の給与明細等でどれほどの住民税を払っているかを確認しておいた方がよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
>国民健康保険に加入すると思うのですが、 手続き等は時間がある時に役所…
>そこで、今後の収入について聞かれると思うのですが…
聞かれるのは現在や今後のことは関係なく、前年の所得状況です。
前年といっても 2月 3月の時点ではまだ一昨年分です。
一昨年がふつうに会社勤めをしていたのなら、税務署や市役所で給与に関するデータがありますから、特に聞かれることはないでしょう。
>無職の場合、支払わなくて良い場合があるみたいですが…
倒産や解雇など、非自発的退職を余儀なくされた場合のみです。
ご質問文を読む限り、あなたには当てはまりません。
>また、税金などはどうなりますか…
所得税は、1/1~12/31 をひとくくりとして翌年 3/15 までに納税。
1年間完全に無職あるいは一定限以下の低所得で終わったら、その年は所得税なし。
住民税 (市県民税) は、前年分の所得税に連動して 6月に一括納税、または翌年3月 (サラリーマンなら5月) までに分割納税。
国保税は、前年が完全に無職無収入でもいくらかは発生します。
>そこで水商売の方を半年〜1年やるつもりでいるのですが…
事業所得者として、来年の今ごろ自分で確定申告をします。
>仕事も病院関係のため実際に肉体的にも精神的にも疲れたことを話…
税金の算定とは関係ありませんから、余計なことを言わないでよいです。
>車屋には退職する3月中までに契約したなら、無職になることを申告しなくても…
現金で払うなら、無職でもいっこうに差し支えありません。
>その場合ローンは組む事が難しくなりますよね…
それはそうでしょう。
No.1
- 回答日時:
国保や国民年金の手続きをする際に今後の収入についてなんて聞かれませんよ。
リストラなどで失職した場合は申告すれば保険料が減免される場合がありますが、あくまでも本人からの申請ですのでこちらから言わなければそのまま手続きされるだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
保険証の件で凄く困ってます(>_<)
健康保険
-
どうすれば風俗嬢も国民健康保険料を減らせますか?
健康保険
-
ホステスです。親の社会保険に扶養として入っています。
健康保険
-
-
4
風俗嬢の国民健康保険について
健康保険
-
5
キャバ嬢の税金や保険料について。 今年新卒の代の1人暮らしの女22歳です。やりたい事が経済面で確立す
確定申告
-
6
水商売で税金の未納
固定資産税・不動産取得税
-
7
私の彼氏が失業保険をもらいながらキャバクラのボーイをしています。
その他(家計・生活費)
-
8
今までで1度も住民税払ったことないです。
その他(行政)
-
9
夜の仕事での雇用保険と社会保険について
雇用保険
-
10
風俗嬢の私に税金申告書届きました。
住民税
-
11
国民健康保険料の所得申告書について
健康保険
-
12
私も彼氏も年金を払っていません。 私の場合は水商売勤務ですので全額免除にて現在26歳、彼氏は職人で去
国民年金・基礎年金
-
13
水商売や風俗の税金についてお聞きします。わたしはキャバクラで働いているのですが、毎回10パーセントが
確定申告
-
14
夜職は無職扱いですか?
会社・職場
-
15
抱くと情って移りますか?
風俗
-
16
鬱病で休職中ですが、ヘルス嬢のバイトしてます・・・
認知障害・認知症
-
17
水商売でも失業保険を受け取るには?!!
その他(行政)
-
18
健康保険から無職時代がバレるんですか?
健康保険
-
19
風俗 保険 税金
その他(保険)
-
20
無職の国民健康保険の所得申告書について
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メイプルリーフ金貨を遺産で相...
-
水商売で税金の未納
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
水商売で国民健康保険、年金等...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
副業の家庭教師の収入について
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
サークルで得た収入に対する所...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
企業年金にかかる税金等
-
住民登録がないけど収入がある...
-
住民税と市県民税とは
-
パート103万の締め日
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
マイナンバーカード、やっぱり
-
英語教師の源泉について教えて...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
ファミマでアルバイトしていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
水商売で国民健康保険、年金等...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
水商売で税金の未納
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
パート103万の締め日
-
ファミマでアルバイトしていま...
-
雇用保険加入で市役所に所得が...
-
ほぼ無職で株取引のみの所得が...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
年金を一括受給した場合の税金...
-
断捨離をしたくて家にあるおも...
おすすめ情報