【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】
ケース1
20代の現役世代の会社員が3ヶ月後に栄転の給料が上がる転職をすることになりました。
この場合は一旦国民健康保険に切り替えるより、会社の加入している健康保険団体組織の健康保険を任意継続制度を利用した方が健康保険料は下がるのでしょうか?
会社員が加入しているのは中小企業保険組合とします。
ケース2
20代の現役世代の会社員が3ヶ月後に給料が下がる転職をすることになりました。
この場合は一旦国民健康保険に切り替えた方が健康保険の徴収額は下がるのでしょうか?
健康保険の任意継続制度を利用するメリットがある人は65歳で定年する定年退職者で定年退職と同時に年金受給が同時に始まる年金受給者だけしかメリットがない制度なのですか?
一般的に会社員が加入している健康保険組合の毎月の健康保険代の会社負担も自分で支払うのと国民健康保険に切り替えて国民健康保険料を支払うのとではどちらの方が一般的に安いのか教えてください。
ケースは総支給月給20万円、月給25万円、月給30万円、月給35万円でお願いします。損益分岐点は月給いくらの人がお得になるのか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
在職中の健康保険料は、標準報酬額によって決まり、
それを会社と当人で半額負担します。
任意継続の場合は、
これを引き継ぐか加入者平均値を適用するかの二択になりますが、
会社負担は無く、全額が当人負担になります。
国民健保の場合は、前年収入から決まりますが、
これも、全額が当人負担になります。
どちらが得かは、各々を試算してみないとわかりません。
ただ、大きな差は無く、在職時のほぼ2倍になる、という事になります。
3か月間だけなので、気にすることはないと思いますけど。
No.4
- 回答日時:
任意継続の保険料は健保によって異なり、
また国保の保険料も自治体や家族構成で異なりますので、
一般的にどちらが安いと言うのはなく、
個別に検討するしかありません。
また、転職後の給料は関係ありません。
任意継続補保険料はその健保の加入者の平均か、
現状の2倍のどちらか安い方になります。
国保料は前年の所得から計算されますが、
自治体によって大きな差があり条件次第で最大5倍くらいの開きがでます。
また、加入者の人数によっても違います。
No.3
- 回答日時:
ご質問は、
退職後、数ヶ月ブランクがある場合
健康保険料は
国保が安いか?
任意継続が安いか?
ということですよね?
転職は関係ありません。
退職後すぐに転職先に入社し、
社会保険に加入できるなら、
国保も任意継続も関係ないです。
話を戻して、結論をいうと、
具体的な数字がないと分からないです。
任意継続の保険料は、
退職時の健康保険料の2倍か
加入健保の平均保険料の2倍
の安い方になります。
平均保険料は健保により異なるし、
あなたの退職時の保険料も不明
なので分かりません。
また、国民健康保険は
お住いの地域によって制度も料率も違い、
算定する基礎値はあなたの『昨年の所得』
及び、世帯の家族構成で計算されるので、
全く分からないです。
具体的に比較したいのであれば、
以下をご提示下さい。
①現在の健康保険料
②加入している健康保険の名称
③お住いの市町村
④昨年の年収(昨年の源泉徴収票の支払金額)
⑤世帯の家族構成(現状の健保加入者)
※世帯主があなたが以外なら世帯主の
年収も影響します。
どうなんでしょう?
No.2
- 回答日時:
国民健康保険料(税)額は自治体により違いますし、扶養家族の概念がないので国民健康保険に加入する家族の数によって額が大きく変わってきます。
具体的な家族構成、居住自治体が判らなければ分岐点は不明ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総合福祉団体定期保険のメリッ...
-
医師国保と厚生年金
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
入職してすぐに入院したら、社...
-
研修費用の折半方法について
-
傷病手当金の差し押さえ
-
社会保険料と交通費の関係
-
振込手数料について
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
社会保険料の会社負担分が会社...
-
建退共掛け金を誰が払うべきな...
-
休職中の健康保険証について
-
社会保険料の会社負担分について。
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
夫年収600万 妻が扶養外れ200...
-
就労継続支援A型と社会保険加...
-
Wワーク 両社会保険加入の場合
-
子供のみ国保に・・・
-
無職で任意継続中に扶養を追加...
-
厚生年金の最低加入年数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
振込手数料について
-
【健康保険証の健康保険任意継...
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
傷病手当金の差し押さえ
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
社会保険、厚生年金の「事業者...
-
総合福祉団体定期保険のメリッ...
-
会社員なのに、国民健康保険っ...
-
交通費が満額でない会社。交通...
-
社会保険料が労使折半である理...
-
社会保険料を全額自己負担
-
給料10万円の社会保険料はいく...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
休職中の健康保険証について
-
年俸制の会社の給料&会社に疑...
-
妻同伴の転勤、会社補助はどこ...
-
土地の賃貸借契約書への収入印...
-
配当金の振り込み先銀行について
おすすめ情報