【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング

会社のその日の売上金額45万円位が、紛失しました。当日精算をしていた人が別にいて、その人をサポートしている立場だったのですが、ある程度1人できるようになった人なので、売上金を受け取り、
その金額を封筒に入れ、その人の近くに置いておきました。精算を携わった方ではない限り、多分封筒にお金が入っているとは分からないと思います。いつも、精算は一人なので、その時よりは、はるかに
盗まれる確率は少ないと思います。ただし、約10年近く、精算に携わって来て、一度も、このような事はなかったです。その日、精算が終わったようなので、私は早く帰ったのですが、次の日売上金は、そういえば、どうするっていう指示を出さなかったので、金庫に入れててくれてるものだと思い、探したんですが、見当たりませんでした。どこかにもしかして、その人の近くに置いたと思っていたが、どこかに、私が置き忘れたかとも思い、動いた場所などを他の従業員と一緒に探しました。けど見当たらなく、最終的に会社より、私と、精算する方に、支払いが命じられました。私も、教えている立場ですので、折半はかなり、その人に負担が掛かるので、2/3を私が出し、残りを他に当日仕事に入った方2人にも、少し出していただき、残りを精算したその人に払って頂くことになりました。
しかし、その人は私は取ってないので、被害届を出して、その状況で、最終的に出します。それまでは出しません。との事でした。その旨を会社に伝えた所更に全額払ってもらわないといけないので、私の給料から更に残りを引くという事になりそうです。かなり困っています。上記の2/3も有休買い上げされて、そこから全額引くという事です。そして、残った分を給料から更に引こうとしています。
これは有なのでしょうか。
私はどうしたらよいのでしょうか。精算に携わりはしたが、その全てを負担しなくてはならないのでしょうか。

A 回答 (4件)

そういう事にならないように会社が、


・作業手順のマニュアルを定め、繰り返し指導を行い、チェックする体制を取っている。
・防犯カメラなどを設置している。
・損害保険に加入している。
なのに、質問者さんが繰り返し注意されても手順を守らず、カメラの死角とかにお金置きっぱなしにしたような話だったら、裁判しても相応の責任はあるって判断されます。


> その全てを負担しなくてはならないのでしょうか。

上のような話でなきゃ、債務不履行ないし不法行為による損害賠償責任は負いますが、労使間の公平性などを考慮して、損害の一部を負担ってのが一般的な事例です。
例えば、ざっくりですが、トラックを運転してて運転ミスで全損って場合でも、労働者側の負担割合は3割程度とかって裁判事例があったハズ。

ですが、質問者さんが納得して全額支払いするとかなら、それはそれで何ら問題ないです。
まずは、労使間でしっかり話し合いすべきような内容になります。

--
差し当たり出来る事として、トラブルの経緯の内容、日時、場所、話し合いなどを行った内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録しておいてください。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/

そういう担当者に間に入ってもらい、過去の事例や判例を提示するなどして理解を得るとか。


普段の業務で、そういう紛失や盗難のリスクがあるから、売上金は金庫とか開けられないポストなんかに入れて受け取りチェックするように作業手順を変更とか、防犯カメラの設置を進言したとかって経緯や記録があれば、そういう対応を怠った会社に責任が大きいとかって話に出来るんですが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました!会社には、責任としての金額はお支払する意向だけ伝えました!もしもの時は労基と法律の件も伝えました!

お礼日時:2018/02/23 11:41

会社の支払い命令は不当です まずは警察に被害届を出して 捜査してもらうことです。

私も似たような経験があって 100万円ほど盗まれました 鍵が壊されて 責任は警備会社が保証しました 会社の支払い命令は最後の最後です それでもあなたが納得できないなら 裁判をかけて納得できるような形にした方がいいです
    • good
    • 1

本来であれば警察に届け出て、窃盗或いは業務上横領の罪で捜査をして貰います。


捜査の結果犯人が見つかっても、お金が戻るかどうかは不明です。 
多くの場合、返済することで減刑されます。

では経理上はどうなるかと言えば、無くなった40万円は損金となります。
経理担当等が弁済する種類のモノでは決してありません。
企業によっては、責任を取るという意味で減給処分をすることはありますが、
損金に当てることはしません。

今回、弁済の言う形で帳尻を合わせるようですが、どういう仕分けをする気で居る
のでしょうか?  現金過不足を給与で返済させるなんて通りません。

ここはハッキリと警察の介入を申し入れるべきです、出なければ犯人は丸儲け!
まして捜査をされないのですから、気分は最高でしょう。
なぜ、会社側が警察に捜査を依頼しないのかその点も気になります。

犯人が経営者の可能性はないのでしょうか?

断固として戦うべきです。 弁済はしないこと! 警察に届けを…
    • good
    • 2

会社の言われていることには、無理があり過ぎです!


善管義務(簡単に表すと、自分のものと同様に扱う)はありますが、
負担すべきものではありません!
不法行為です・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報