dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。総合福祉団体定期保険について教えて下さい。

1. 会社が保険料を負担し、社員が被保険者となるとの事ですが、わざわざお金を負担して会社がこの保険に入るメリットは何でしょうか。会社側にデメリットしかないような気がして、疑問に思いました。

2. また、被保険者は労働者ですが、労働者は加入する上で全く資金を払う必要はないのでしょうか。被保険者である、労働者がこの保険に加入するメリット・デメリットを簡単に説明して頂けると大変助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>1.


 ・会社の規定で、弔慰金や死亡退職金を社員に払うようになっている場合、
   その金額を会社が用意するのでは無く、保険会社が会社に変わり、社員の家族に支払います
  例:100万円を支払うには、本来なら別途その時の為にお金を積み立てておく必要がある、保険に入ると保険料のみで必要な金額が補償されるので
    会社の資金負担が軽くなる・・・会社の一番のメリット
>2.
 ・会社の福利厚生の話なので、会社が自社の積立金で払うか、保険に加入して保険会社が支払うかの違い
  従業員には直接は関係ない・・従業員は弔慰金や死亡退職金がちゃんと払われるのかどうかの話なので
  (保険の加入に関しては、会社は該当従業員の同意を取る必要はありますが)
 ・従業員としては、保険料がちゃんと払われている限り、会社の業績に関係なく、弔慰金や死亡退職金を受け取れると言うこと・・会社と従業員のメリット
    • good
    • 3
この回答へのお礼

coco1701様

大変わかりやすいご説明、ありがとうございます。
会社自身も資金負担が軽くなるという点で申し込んでいるのですね。

従業員にとっても会社にとってもメリットになるとの事、よく分かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2017/01/24 23:05

加入しない選択肢がない質問者さんが頭をいためる必要はないでしょう

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですね、おっしゃる通りです。

ただ、個人的に気になったので質問してしまいました。
すみません・・・

お礼日時:2017/01/24 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!