dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お給料、及びそこから引かれる保険料について教えていただきたいです!

この春から社会人になり
三ヶ月の試用期間があると言われました。
もうすぐ試用期間をおえ、正社員になる予定ではいます。

毎月しっかり給料明細は頂いていますが、
健康保険・厚生年金・労働保険が私のお給料から引かれています。

先日実家の母から連絡が来て、
正社員になればそういった保険料は
全て会社が払ってくれるからしっかり確認しなさいよ!とのことだったのですが、、、
本当なのでしょうか、、?

そういった知識に乏しく、反省しております。
簡単でよいので仕組みを教えてくださるとすごく助かります。仕組みがわかるようなサイトや書籍を教えて頂くだけでも構いません。
社会人になる機会に、しっかり勉強しようと思っています。よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • 皆様、ご丁寧に本当にありがとうございます。
    今色々と問題にもなっているようなことなので
    しっかり確認したいと思います。

    もう一つお伺いしたいことがあります。
    半額は会社負担ということですが、
    厚生年金や社会保険が毎月引かれるとして、
    だいたい1ヶ月の定額などはあるのでしょうか?
    それとも頂くお給料に対して何パーセントかをひかれるような形なのでしょうか?

    試用期間の身ですので、
    時々経理の方と話すと試用期間がおわれば別途
    他に支給されるものが増えるとのことです。
    ですが、今自分の給料から引かれている
    保険料などが半額の値段なのか全額なのか、、、
    正直言ってわかっていません。
    参考として教えて頂けると幸いです。

      補足日時:2019/06/22 11:32

A 回答 (9件)

こんにちは。



 健康保険料と厚生年金保険料については労使折半ですから、半分は会社が負担してくれます。
 雇用保険については労使折半ではなく、本人1/3、会社2/3の負担割合が正しいです。

>半額は会社負担ということですが、厚生年金や社会保険が毎月引かれるとして、だいたい1ヶ月の定額などはあるのでしょうか?
それとも頂くお給料に対して何パーセントかをひかれるような形なのでしょうか?

 大まかに言いますと、「頂くお給料に対して何パーセントかをひかれるような形」です。
 計算方法は下記のサイトのとおりです。(健康保険については、質問者さんが加入されている健康保険が分かりませんので、参考に「協会けんぽ」を引用しています。)

【厚生年金】
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
【協会けんぽ】
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat330/sb3150/ …
【雇用保険】
https://www.mhlw.go.jp/content/000484772.pdf

 ちなみに、下記のサイトでそれぞれの保険料の目安が計算できます。
https://hokenstory.com/shakaihoken-simulation-sa …
    • good
    • 1

少し認識が違いますよ。


所得税、雇用保険
健康保険、厚生年金
組合費や住民税は引かれますよ。
所得によって課税が異なる。
お母さんが言ってるのは、
厚生年金だと思いますが…
自身が支払してる同額を
会社も負担してます。
仮に天引きが2万なら、
会社も2万負担して
4万納めてるコトに成る。
それだけの話です。
今の若者は低賃金ですが、
月に4万円程度は引かれます。
高い社会保障費を負担します。
負担額は昭和の4倍です。
今後も上がります。
しかし給付は今の半額に成る。
既に公表されてます。
年金が危ないと言われたのは、
もう30年も昔からです。
今の試算では36年後には、
年金資金は枯渇する。
50年後に今の制度が有るか?
正直わかりません…笑
少子高齢化のツケが、
若者に廻ってます。
滅多に病院には行かないのに、
毎月高い健康保険の金を負担
納税する様に成ると実感します。
若いから把握してなくても、
恥ずかしく無いですよ。
仕組みを理解すると、
政治にも興味が出ます。
選挙に行きたく成りますよ…笑
    • good
    • 1

定額はありません。

試用期間終わり給料上がれば、引かれる金額も上がります。
    • good
    • 0

収入により違います。

総支給額30万の人と20万の人では20万の人の砲火引かれる金額も安いです。
    • good
    • 0

>全て会社が払ってくれるからしっかり確認しなさいよ


会社があなたの代わりに払ってくれるし、
払った年金は半額が補助されるってだけです。
自分が行うわけでないので、年金が行方不明になったり、
余分に払われてしまったりしないように、しっかり確認しなさいよ
とお母さんがアドバイスされたのです。
私は給与明細を初任給から捨てずにもっていますが、
失われた年金問題で、確認の連絡がきて、
間違いを指摘しましたが、無視されたことがあります。
ノーカーボン紙の印字のため、
数十年前の印字はほとんど読めなくなって
いたので、転記した数字で文句をいいましたが、
向うは間違いないと言い張ります。
1か月のこともあり、総額は変わらないので、あきらめましたが、
未だ行方不明が数百万人に及ぶようです。
今は年金定期便とかがきますから、
毎年給与明細と照合してしっかり確認してください。
経験的に年金機構がやっていることは間違っていると疑うだけで
必ずボロがでてきて、それを指摘して是正させると、必ず損をします。
計算が切り下げなんで、円単位ですけどね。
自分でのここまであるんですから、大きく損をしている方は
ものすごく多いと思います(特をしている人もいるかもしれませんが)
とにかく、社会保険庁は、いい加減につきます。
    • good
    • 0

お母様とのやりとりの詳細がわかりませんが、例えば社会保険でなく国保の場合は家に支払い用紙などが届いて自分で支払いに行かなければなりません。

健康保険や市民税なども同じです。

会社で社会保険に入れば会社負担分を除き全て給料から引かれますので、そういう意味だったのでは?

そうでなければ、他の回答者様が正しいです。
    • good
    • 0

>全て会社が払ってくれるからしっかり確認しなさいよ


そんなわけ無かろうに。普通に考えても他人の年金を全部払ってくれる会社なんてありません。
正確には、厚生年金は、会社も半分払っています。国民年金や健康保険は個人が全額払います。

厚生年金や社会保険の仕組みなどの本が売られています。Amazonで調べたらいい。
    • good
    • 0

先の回答者の詳しい説明の通り、会社に入れば社会保険に入る様になり、健康保険や年金は会社が半額負担してくれます。

病院で会社からもらった保険証出せば3割負担てなり、7割は健康保険組合負担となります。年金も、国民年金なら月16000円位かかりますが、会社で厚生年金に加入しますから半額は会社で払ってくれるのです。もし会社勤めで無い無職なら厚生年金16000円プラス国民健康保険13000円これだけで29000円も毎月収めなければなりませんから、社会保険保険引かれてるのは得していると考えて下さい!
    • good
    • 1

大雑把に言えば、それらの保険料などは、あなたと会社で半分ずつ払うものです


あなたの母親は、何か勘違いしているのでしょう


https://www.i-oshigoto.co.jp/law/syakaihoken/938
これが判りやすいかな・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!