dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもは夫の社会保険の扶養家族です。
先日病院(形成外科)にかかったら、1週間同じ処置だったのに支払った料金が日によって違ってました。
で、領収証を良くみると、「保険料負担」というところに20パーセントって書いてある日と30パーセントって書いてある日があります。
どうして負担割合が違うのでしょう?

A 回答 (1件)

保険料負担割合ではなく医療費負担割合です。



あなたのお子様の負担割合の違いはよくわかりませんが・・・
被保険者も被扶養者も基本は3割です。
でも一部の人は負担割合が1割だったり2割だったりします。
お子さんの場合は3歳になる月まで2割負担です。その後少子化対策のため自治体では就学前まで受療証(役所に申請など)があれば限度額を設けて負担額が減ったりするのです。ただ割合が変わるとはあまり聞きません・・・

はじめに申しあげましたがあなたのお子様の負担が日によって違うのかいまいちわかりません。具体的な診療内容がわかりませんから。
どうしても疑問ならば医療機関に問い合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません「医療費負担割合」でした。

うちの子は2歳なので基本的には2割ってことですね。うちは共働きで幼児医療受療証の適用外だったので、それ以上の割引はないはずです。
領収証を見ると割り引かれる前の金額は全く同じでした。
なんでだろう?
また病院へ行ってみます。

お礼日時:2006/10/03 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!