回答数
気になる
-
大人の自動車保険 車両保険はつけた方がいいでしょうか フィット2代目14年落ち
車両保険はつけた方がいいでしょうか フィット2代目14年落ち 保険をつけて3万円 保険をつけないといくらになるのでしょうか 見積もりがうまく出せません ネット上で車両保険の変更する場合はどうすれば __________ 相手にぶつけられた時など古い車は部品がなかったりしますが もう6年くらい乗りたいと思っていますが 古い車に車両保険をつける意味がないという人もいます 「車同士の事故」 「火災・落書き・台風」 「盗難」 「自宅車庫での水災」 「単独事故・当て逃げ」 から必要な補償内容をお選びいただけます。 ご自身のお車の補償 車両保険説明を見る 種類 車対車事故および限定危険補償特約 協定保険価額説明を見る 35万円 自己負担額説明を見る 第1回目事故 0万円 第2回目以降事故 10万円 お車同士の事故説明を見る あり 火災、落書・いたずら、台風説明を見る あり 盗難説明を見る あり 自宅・車庫での水災説明を見る あり 単独事故、当て逃げ説明を見る なし 車両全損修理時特約説明を見る 車両全損時修理保険金額 85万円 事故時代車費用特約説明を見る あり 1日あたり5,000円まで 車両無過失事故に関する特約説明を見る あり ロードアシスタンス特約説明を見る あり 応急処置・運搬費用 1回の走行不能事故15万円限度 宿泊費用 1回の事故1名につき1万円限度 移動費用 1回の事故1名につき2万円限度 [車両保険|おとなの自動車保険](https://www.sompo-direct.co.jp/otona/compensate/vehicle/vehicle.html?cid=WHP001&_gl=1*qjxuv*_ga*NDAxMTAyNjE2LjE3NDk4NDM2Njk.*_ga_R21Z5H4V4F*czE3NTAyNjkwNzAkbzMkZzEkdDE3NTAyNjkyMDYkajU5JGwwJGgw*_fplc*SDlwNU96clEzV2thc0Uwam54SzBpSFRyWlZZeWNCdXM2M3ZzJTJGZDZMSmJJNExGSmtSM1RwTkk5MUY3JTJGWlh6bmx0Y2olMkY4VkF1VUxEVHlDN0hRZ0ExJTJGcmU0VVZ0YjFoc2lJSjc5dXJNamY3aHBNeWhFSDRmN2YzTDVEbEk1cGclM0QlM0Q.*_ga_TG1JY6770F*czE3NTAyNjkwNzEkbzMkZzEkdDE3NTAyNjkyMDYkajU5JGwwJGgyOTUyOTM3NjA.*_ga_9ZZ676DVLL*czE3NTAyNjkwNzEkbzMkZzEkdDE3NTAyNjkyMDYkajU5JGwwJGgw*FPAU*MTI2NDM0OTc0My4xNzQ5ODQzNjcw*_ga_KK81HCGBTG*czE3NTAyNjkwNzIkbzMkZzEkdDE3NTAyNjkyMDckajU4JGwwJGgxODAyODY5Mjgx&_ebx=fmof146oav.1642570411.81gnghn)
質問日時: 2025/06/19 03:30 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
3
0
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
身バレ防止の為 ある程度フィクションを織り交ぜながらの質問を お許しください まず事の経緯なのですが、 身内が 一昨年(2023)の12月に 交通事故に遭いました 集中治療室(ICU)に3カ月 リハビリ病院に3カ月 合計半年間の入院 病院の先生のお話では かなり酷い状態だったらしく 「生きてるのが奇跡」とまで言われました。 なんとか退院はしましたが、 未だに足や手に後遺症が残っております。 ここで質問なのですが 1年以上経過した今も 賠償金が全く入って来ないのです。 弁護士さんを交えての話し合いも、何度かしており 弁護士さんに 「賠償金等は、いつ頃入る予定なのでしょうか?」とお伺いしても 「賠償金額が少なくなってもいいのですか?」 と返されるのみです。 普通、賠償金の支払い 受け取りに こんなに時間がかかるものですか?
質問日時: 2025/06/13 22:11 質問者: pluie_lapin
解決済
10
0
-
ベストアンサー
3
0
-
200坪ほどの倉庫を所有していますが…火災保険が高いので困っています
田舎なのですが風水害を含めた火災保険で3000万保障で年間の掛け金が13万です何とか半分ほどにならないかと・・・・
質問日時: 2025/06/09 21:02 質問者: kakagaga1245
解決済
5
0
-
外資と日系の地震火災保険の違いについて
中古住宅購入にあたり、地震火災保険を検討しています。 外資(例えば、チューリッヒ)と日系(例えば、あいおい)ですが、金額が大分違うようです。 前者が2万円程度、後者は5年契約が多いかと思いますが1年あたり8-10万円程度のようです。 保障内容って、そんなに違いますか? ご存知の方、おしえてください。
質問日時: 2025/06/04 05:06 質問者: Sergei
解決済
7
0
-
解決済
8
0
-
フードデリバリーの仕事で後遺障害逸失利益として貰える金額はどのようになるでしょうか?フードデリバリー
フードデリバリーの仕事で後遺障害逸失利益として貰える金額はどのようになるでしょうか?フードデリバリーの仕事をしてきて3か月が経った時、交通事故に会いました。相手はタクシーで大手の保険会社に加入しています。10対0で相手の保険会社が面倒みるとの事です。全身打撲で治療を受けていますが、1番困ったのは左手の握力が極端に落ちました。バイクはMT車とスクーターの2台所有し使い分けていた為、クラッチを切ったり、ブレーキを掛けたりする事に支障が出てしまって、店舗で商品を受け取りお客様に商品を届けるというタイトで分単位でする仕事でゴーストップの多いバイクでの仕事なので続けるのは無理だと感じています。この場合、他にもアルバイトもして収入がゼロになるわけではありませんが、明らかにフードデリバリーの収入がゼロになった場合どのような計算で後遺障害逸失利益を貰えるでしょうか? 年齢55歳 昨年の収入は病気だった為に数十万円しかない 3ヶ月のフードデリバリーでの収入は90万円ほど もちろん医者が、後遺障害の診断書を書いてくれて何級が認められるか分かりません。 ただ、明らかに得られるはずだったフードデリバリーの収入がゼロになったらのお話です。
質問日時: 2025/05/17 16:46 質問者: A.SPEC
ベストアンサー
1
1
-
自動車保険はなぜ運転者の事故歴を見ないで等級を決めるのですか?
現状20等級の人が車を買い増ししても増えた車の等級は20にならないです。
質問日時: 2025/05/17 10:01 質問者: dum1103
解決済
5
0
-
賃貸マンションの火災保険について。 5/20に同棲する為賃貸マンションを借りました。 不動産から火災
賃貸マンションの火災保険について。 5/20に同棲する為賃貸マンションを借りました。 不動産から火災保険加入するよう言われました。 そのマンションの管理会社がAIG損害保険らしく、 保険料が22000円です。 高くて‥ 不動産に自分で探して加入する事は可能か聞いたところ、(どこが安くていいかも分かりませんが) 「火災保険の件ですが、ご自身で別でご加入は相談可能です。 尚、下記項目を満たさないといけませんので悪しからずご了承願います。 〇借家人賠償:最低2,000万円以上 〇加入証明(証券の写し)の提出(データをメールでも可) 通常であれば5月19日の夕方に鍵を管理会社から頂く予定ですが、提出が無ければ保険未加入という事で鍵を管理会社から頂けるのがご対応後になりますので悪しからずご了承願います。」 と連絡が来ました。 入居まであと4日と日にちないから言われた所の保険に加入するべきでしょうか?
質問日時: 2025/05/16 19:22 質問者: ぱんたた
解決済
2
0
-
バイクの保険料についてです
現在東日のバイク保険に加入している30代前半の者です。 月の保険料の見直しをした際に、現在4590円で高い気がしました。 保険加入詳細は、 ・21歳以上 ・ホンダの125cc(MT) ・ノンフリート9等級、無事故無違反、事故有係数0年、44%割引 ・ブルー免許 です(加入時のまま何も変えてないです) アクサで見積もりしてみたら月千円もいかずびっくりしました。 東日にはバイク人口の減少で保険料が上がるとは言われたのですが、妥当な金額なのか新しく見積もってみたアクサが安いのかわかりません どうなのでしょうか?
質問日時: 2025/05/10 12:47 質問者: かんぴろちゃん
解決済
2
0
-
国民共済の火災保険で地震保険なのですが
国民共済の火災保険で1千万の火災保険で自然災害共済に加入すると地震や津波での保障が最高200万と出ます。 ところで、普通の民間の火災保険に付帯することができる地震保険だと、損害認定が一部損などの段階で分かれていて、火災保険の半分の金額の5%~・・・ですよね。 国民共済の自然災害共済は最高200万というのは、実損(再取得価格)なのでしょうか? 例えば火災保険3000万、地震保険1500万の場合 地震で津波が来て床上浸水、実損が200万だとします。 地震保険だと1500*0.05=75万 国民共済の火災保険で1000万、自然災害共済最高200万の場合 地震で津波が来て床上浸水、実損が200万だとします。 自然災害共済最高200万なので満額? 共済の自然災害共済の認定基準などが不明で良くわかりませんが詳しい方いますでしょうか? 「一部損」とは、地震保険における損害の程度を示す用語で、建物の主要構造部の損害額が時価額の3%以上20%未満、または床上浸水・地盤面から45cmを超える浸水を被った場合を指します。また、家財については、時価額の10%以上30%未満の損害があった場合に「一部損」と認定されます。
質問日時: 2025/05/05 00:06 質問者: dorudora
解決済
3
0
-
【日本で契約出来る任意保険の自動車保険で27社以外の保険会社を教えてください】
【日本で契約出来る任意保険の自動車保険で27社以外の保険会社を教えてください】 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(あいおいニッセイ同和損保) アクサ損害保険株式会社(アクサ損保) イーデザイン損害保険株式会社(イーデザイン損保) AIG損害保険株式会社(AIG損保) SBI損害保険株式会社(SBI損保) 共栄火災海上保険株式会社(共栄火災) ジェイアイ傷害火災保険株式会社(ジェイアイ) セコム損害保険株式会社(セコム損保) ソニー損害保険株式会社(ソニー損保) 損害保険ジャパン株式会社(損保ジャパン) SOMPOダイレクト損害保険株式会社(SOMPOダイレクト) 大同火災海上保険株式会社(大同火災) 東京海上日動火災保険株式会社(東京海上日動) 日新火災海上保険株式会社(日新火災) 三井住友海上火災保険株式会社(三井住友海上) 三井ダイレクト損害保険株式会社(三井ダイレクト損保) 明治安田損害保険株式会社(明治安田損保) 楽天損害保険株式会社(楽天損保) アメリカンホーム医療・損害保険株式会社 (アメリカンホーム) Chubb損害保険株式会社(チャブ保険) ザ・ニュー・インディア・アシュアランス・カンパニー・リミテッド(ニューインディア) チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド(チューリッヒ) アリアンツ火災海上保険株式会社(アリアンツ) 全国共済農業協同組合連合会(全共連) 全国自動車共済協同組合連合会(全自共) 全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済) 全日本火災共済協同組合連合会(日火連)
質問日時: 2025/04/30 05:54 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
事故 保険金について。 今年2/7に2:8の貰い事故に遭いました。 現在約3か月で整形外科リハビリへ
事故 保険金について。 今年2/7に2:8の貰い事故に遭いました。 現在約3か月で整形外科リハビリへの通院回数40回でございます。 慰謝料?保険金?の相場はどれくらいになるのでしょうか?
質問日時: 2025/04/27 10:49 質問者: ショウミンゴ
解決済
4
0
-
火災保険に入りたいのですがよく分からない事があります。
すいません、知り合いの大工さんや基礎屋さんなどを自分で手配して4戸の小さなアパートを建てました。 建物は今月完成して立ち合い完了検査が終了しました。(検査済み証も貰いました) 火災保険をどこにするか考えているのですが、いくつかググっても分からない事があり質問します。 まず保証額ですが、建築費用は大体2300万くらいだと思います。この金額は設計費用~外回りの給排水、水道引き込み、下水接続、電気設備、何もかもいれた金額です。 つまり火災の場合、基礎や外回りの水道引き込みなどは残ると思うので全焼でも1900万あれば再建築は可能かなと思います。(基礎300万、水道引き込み50万、外回り下水配管50万くらい) 基礎は300万ほどだったのですが、火災でも残るとは思うのですが、全焼の場合は基礎からやり直しでしょうか?ところで全焼した後、同じ建物を建てる場合、再度建築確認が必要なのでしょうか?(半焼の場合でも建築確認など最初からでしょうか?) 二つ目の質問は 火災保険ですが、共済の火災保険に入ろうかと思っているのですが、他の民間と共済では実際に火災が起きた際の被害検証での何か差みたいのがあるのでしょうか?(一般的に生命保険などは共済系は損害時の審査が甘いと噂は聞いた事があります) 甘い所が良いという分けでもないですが、損害発生時にごねる保険会社は避けたいので・・。
質問日時: 2025/04/25 14:31 質問者: djfasoidfaiosdhfos
解決済
2
0
-
親が入っている自動車保険の弁護士特約使えますか?
自分のバイク保険は弁護士なしです 親が入っている自動車保険は弁護士特約です 自分と親の保険会社は一切関係ないです、別の会社です 自分のバイクが事故を起こした場合、 親の自動車保険の弁護士特約をすべて利用できますか?
質問日時: 2025/04/20 14:44 質問者: fdjhfg
解決済
3
0
-
物損事故での対人保険の使用有無について 追突事故で、当方の過失なのですが、 保険会社より、相手が通院
物損事故での対人保険の使用有無について 追突事故で、当方の過失なのですが、 保険会社より、相手が通院した時点で、 対人保険の使用は確定、と言われました。 支払いたくないとかではなく、 保険でかかる料金と、通院でかかった費用を比べて、 保険の使用の有無を決めたかった、ところです。 保険の等級も下がり、保険料も上がるため、10万円以下であれば自費と考えていたのですが… 今さらなのですが、追突事故での対人保険の使用は確定なのでしょうか?
質問日時: 2025/04/16 13:45 質問者: pgahmm1974
解決済
6
0
-
自動車保険会社でソニー損保にご加入している方にお聞きしたいのですが何事故などが有った場合のサポート関
自動車保険会社でソニー損保にご加入している方にお聞きしたいのですが何事故などが有った場合のサポート関係は大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/04/16 00:00 質問者: 尾張西
解決済
3
0
-
交通事故で、100%こちらが悪いと思っていても、保険会社同士のやり取りやドラレコ等で例えば9:1の割
交通事故で、100%こちらが悪いと思っていても、保険会社同士のやり取りやドラレコ等で例えば9:1の割合になった場合、加害者側にも賠償金って支払われるんですか? 渋滞で停車中、進路変更しようとした際死角にいた後方から来る車に気付かず相手の側面に接触してしまいました。 こちらの後方不注意だったので謝罪し、自車は傷と凹み位なので直ぐに直すつもりは無いのですが、ドラレコや保険会社を絡めたやり取りでもし相手にも多少過失があると判断された時ってどうなるのでしょうか? 例えば割合が9:1になった時の場合、相手の修理代の9割をこちらの保険会社が支払い、僕の修理代の1割を向こうの保険会社が支払う、といった形になるのでしょうか? こちらが大々的に悪いと思って謝罪はしておりますが、お互い車が動いている状態なので100%悪いです、とすぐ言う必要はないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/05 19:09 質問者: 閲覧用
ベストアンサー
4
0
-
事故での治療中です。 相手側過失のため、治療費は相手保険屋が支払いしてます。 5月10日で治療費終了
事故での治療中です。 相手側過失のため、治療費は相手保険屋が支払いしてます。 5月10日で治療費終了と連絡があり、事故日から数えて179日目です。 まだ症状があるので後遺障害申請しようと思うのですが、調べると6ヶ月通院とありますが、私の場合は該当するのでしょうか?月で見たら6ヶ月通院になりますが。 詳しい方、教えてください。
質問日時: 2025/04/01 07:42 質問者: ショットgr
ベストアンサー
3
0
-
火災保険の補償について、加害者がいた場合
更新時期で、補償内容を見直していて思ったのですが 隣からの火で被害…とか 家電設置の際に、配送家さんが壁に穴をあけてしまった のような加害者がいて、そちらに補償してもらえる可能性もあるような状況の場合 加害者に補償してもらわないとならないのか 自前で補償を使って修理出来るが、加害者の方にも請求できるのかできないのか どうなのでしょうか 加害者がいる時の補償の受け方について ふとした疑問なのですが、わかる方がいましたら教えてくださいませ。
質問日時: 2025/03/31 13:54 質問者: mak77
ベストアンサー
9
0
-
国内旅行傷害保険 下痢で医者へは対象外
大手の損保の国内旅行傷害保険に加入。 旅先で、下痢腹痛になりました。 帰宅後、代理店に連絡すると、疾病は 保険の対象にならないとのこと。 サイトで調べると、 海外旅行保険は、対象のようです。 同じ旅行で、国内は疾病が対象じゃないとは どうも合点がいきません。
質問日時: 2025/03/24 14:14 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
2
0
-
事故の示談で
私の友人の話で、相談というか話されているのですが、、、 1月にその友人が原付バイクに乗っていて、通りに出た直後に 老人の運転していた古いスポーツタイプの普通車に追突されるという事故を起こしました。 追突ですがタイミングが悪かったということで、過失割合は7割の責任がつき 最近相手方の任意保険から修理費の支払い、それに同意して支払えば 終わりだというような内容の書面が届いていました。 彼は外国人ですが、未だに日本のその判断に納得がいっていなくて 過去の同じような事故で、裁判で闘ってそうなっているから、あなたが争っても 同じようになると説明しても首を縦に振りません こちらは、無保険ですが、個人で20万程度の修理費に異議申し立てしても まず通らないと思ったほうが良いですよね? また、一括ではとても払えないと言っています このような示談金は分割払いはどうなのでしょうか? 例えば、ある程度の経済事情を説明して月に1万円ずつなら払えるなどと提案したら 対応はしてくれるものなのでしょうか? このような場合、彼は諦めて20万の支払いに同意して 分割払いを提案するのがやはり一番良いのでしょうか?
質問日時: 2025/03/23 18:40 質問者: bigzero
解決済
5
0
-
緑内障だと自覚しながら車を運転していても自動車保険の保険金は出ますか?
任意保険の対人賠償、対物賠償と個人賠償責任補償特約の保険金は出ますか? 失礼します。緑内障と自動車保険(任意保険)についてお訊きします。 緑内障という目の病気があります。視神経の神経節細胞が死滅していく病気で、進行していくと視野欠損が生じます。初期のうちは視野欠損の自覚症状がないことが多く、日常生活に支障を来さないといわれています。この状態であれば、恐らくですが自動車の運転も可能だと思われます。 眼科を受診して、緑内障だと診断されたとします。自分が緑内障であることを知りながら自動車保険の保険会社に連絡することなく自動車の運転を続けて人身事故を起こしたとします。 保険会社は賠償の保険金を出してくれるのでしょうか?契約内容が対人対物無制限であれば、その通り全額出してくれるのでしょうか?減額されるのであれば何割まで出してくれるのでしょうか? 又、緑内障の進行度が中期以降になれば保険金を出す出さないの判断も変わりますか?中期以降で多少の視野欠損を自覚しながらも気をつければ何とか運転は可能だと自己判断して事故を起こした場合、保険金は出ますか? 更にもう一つ疑問があります。同じく緑内障で自転車を運転していて歩行者に対して人身事故を起こした場合も賠償の保険金は出ますか? 長くなりましたがまとめますと 1、緑内障の進行度が初期の場合、保険金は契約内容の何割まで出るか 2、中期以降の場合、保険金は何割まで出るか 3、自転車の場合 以上です。宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/12 09:52 質問者: rezero.rem2
ベストアンサー
3
0
-
事故相手連絡先のメモをなくしてしまい、明日相手保険屋に聞くのですが、教えてもらえるのでしょうか? 個
事故相手連絡先のメモをなくしてしまい、明日相手保険屋に聞くのですが、教えてもらえるのでしょうか? 個人情報なので教えてくれないのでしょうか? こちらは被害者で示談金を弁護士依頼するのに必要になったので。 だめなら交通事故証明書を取り寄せるしかないのでしょうか。
質問日時: 2025/03/11 19:50 質問者: ショットgr
解決済
2
0
-
車を譲渡した際の任意保険のタイミング
お世話になります。 現在、今の車を乗り換えようとしてますが 任意保険をどう設定したらよいか わからないのでお願いします。 今の車は、友人に譲渡します。友人は 任意保険は 初めてになります。 私の任意保険は 乗り替え手続きで問題はありませんが 友人の任意保険の開始日/時間をどう設定すれば良いのかわかりません。私の任意保険が有効だと、新たな任意保険は 1つの車に二重になるため、できないと聞いてますので どのように保険をかけたらよいのか 教えてください。例えば、私の任意保険の乗り替え時間を12時にし、友人は、12時からとか するとかです。 以上、宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/11 06:56 質問者: berkel
解決済
2
0
-
火災保険会社の通告
あいおい損保に加入してますか、うっかり郵便を見落としてて先程見つけてみたら契約の満期が来るので継続かどうか、10日までに連絡しろといったもののようで、 とりあえず電話したらもう時間外でおまけに土日は休みとか。 つまり次連絡するにも期限の10日になってしまいます。 これもし期限切れたら自動で継続になるのか、終了になるのか普通どちらでしょうか?
質問日時: 2025/03/07 17:46 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
0
-
住宅の所有、使用、管理に起因する偶然な事故により他人にケガをさせた場合や他人の財物を壊した場合 個人
住宅の所有、使用、管理に起因する偶然な事故により他人にケガをさせた場合や他人の財物を壊した場合 個人賠償保険の書類に上記のような文章があります。そのなかの「住宅の所有、使用、管理に起因する」とはどういう意味ですか? 簡単な言葉で教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/03/06 22:23 質問者: ちゃまりう
解決済
2
0
-
車の物損事故による過失割合にてついて
ご覧になってくださりありがとうございます。 少し長文になりますが、ご辛抱ください。 車の物損事故の過失割合について教えてください。 ただ、何対何が適当かという内容のものではありません。 相手方はタクシーで、状況としては特殊なもののようで、こちらも向こうも相手側の過失を主張しており、過失の合意が取れないので「自損自弁」を提案してきました。(車両保険有) 私の車両より相手方の車両の方が修理代金が安価なため、そう主張してきたのだと推測します。 その内容に対し、私は自分の保険会社に「現在の状況でこちらとしてどんな選択肢があるか」と尋ねると、事故から日数が経っている(半年以上)ため早期解決の観点から自損自弁もひとつ、または相手へ請求する過失割合(1:9)の数字を上げるか、弁護士を入れて請求する(弁護士特約有)こととの回答。 私としては、自分に非がない(少ない)と思っているのに自損自弁という選択は納得できない、弁護士にお願いして過失割合について交渉してもらうことも視野に入れていると自分の保険会社に説明。 すると自分の保険会社から相手の保険会社と打ち合わせた後に次のような内容の連絡がきました。 相手は過失の数字よりも修理金額が高額になっていることにいい気持になっていないので、1:9の割合に了承していない。金銭的な理由のため、弁護士を入れても考えが変わらない可能性がある。 相手が金銭的な気持ちが強いのであれば、弁護士が法的な根拠を提示しても納得できなさそう。 金額的に5:5なら何とか支払いができる金額で、この数字は過失割合と一切関係がなく、支払い金額のみの数字だとのことでした。 この連絡を見て私は次のように思いました。 ・過失割合は金額の大きさによって変わってもいいものなのか。 ・金銭的な気持ちが強いからといって根拠があるのに納得できないという理屈は通るものなのか。 調べてみると、物損事故は人身事故に比べると過失割合は柔軟に調整することもあるとのことでしたが、自分としては自分に非がない(少ない)と思っているのに痛み分けみたいな状況になってしまうのは納得できないです。 正直、自分の保険会社も積極的な提案とかをしてくれず相手の主張をただこちらに伝えているだけのようで頼りなさも感じています。 今後、私としてはどのように対応していけばいいと思われますか、ご教授ください。
質問日時: 2025/03/04 16:32 質問者: セブはベッテル
ベストアンサー
7
0
-
休業補償というものを貰えるのでしょうか?
休業補償というものが あるそうですが、 休業補償というものを貰えるのでしょうか? ちなみに私は、今の会社に就職して5ヶ月です。 プライベートで、風呂屋で滑って転倒して手を地面に着いて 手首に激痛が走り 手首の骨が骨折してしまいました。 それで、手首の骨が骨折してしまったので、会社を休職しています。 どうでしょうか?
質問日時: 2025/02/28 14:48 質問者: comet1239
解決済
6
0
-
もらい事故による被害者です。 治療費について弁護士特約を使用しようと思います。まだどこに依頼しようか
もらい事故による被害者です。 治療費について弁護士特約を使用しようと思います。まだどこに依頼しようか決めていないのですが、自分の加入保険屋に相談したら紹介してくれるそうです。 自分で探すより楽なので良いと思うのですが依頼しても良いのでしょうか?それとも自分で探がした方がよいのか?(CMでよくみる大手弁護士事務所などに) ネットで見ると保険屋紹介は弱いなどとあり、悩んでます。
質問日時: 2025/02/27 14:09 質問者: ショットgr
ベストアンサー
5
0
-
分譲マンションを購入→火災保険は?
今までは、賃貸マンションに住み、火災保険は、借家人賠償責任保険と家財保険でした。 今回、分譲マンションを中古で購入予定(区分所有者)ですが、火災保険は、どうしたらいいのでしょうか? 家財と・・・? 詳しい方、よろしくお願いいたします
質問日時: 2025/02/25 23:37 質問者: svzgs
解決済
4
1
-
先日の問い合わせで諸氏方、ご回答有り難うございました。 相手方も自転車保険入っていて、保険社同士で任
先日の問い合わせで諸氏方、ご回答有り難うございました。 相手方も自転車保険入っていて、保険社同士で任せています。 身内は早く車を治したいのですが、どうすれば良いですか? こちらの保険社に、連絡するしかないですよね。(過失割合も聞いています)
質問日時: 2025/02/20 05:09 質問者: たけまぶ
ベストアンサー
1
0
-
傷害保険を2つ掛けていたようなので、どうしようかと思うのですが
こんにちは。 自閉症の兄の為に母が大手の傷害保険を掛けていました。 死亡・後遺傷害保険金額 3百万円 入院保険金日額 2千円 通院保険金日額 千円 個人賠償責任保険金額(自己負担額なし) 5千万円 年間 1万1千円ぐらいの掛け金です を昔から掛けていました。 多分、兄が他害した場合の事を考えての事だと思います。 3カ月ほど前に、保険の支払いについて厳格なりますと案内がきまして 保護者が近くにいない場合(施設入所など)で、ケガさせたり、物損させた場合は支払いができない場合があります と変更があるようで、もし解約されるなら、その代わりに 障害者のサポート団体が窓口で、そこの大手が引き受けをしている保険があるようで、その保険なら保護者が近くにいない場合でも支払いができますのでどうでしょうかと案内も入ってました。 将来的に兄が施設に入る事をかんがえるなら、移行を考えた方がいいかなと思っているとつい先日、さきほど説明したサポート団体窓口で引き受けが大手の保険の封筒がポストに入ってました。 開けてみると、更新月が近づいています、このまま続けるなら何も返信はいりませんと案内が入ってました。 つまり、母はすでにそちらにも加入していました。 死亡・後遺傷害保険金額 10万円 入院保険金日額 3千円 通院保険金日額 2千円 傷害疾病付添介護保険金(病気・ケガ) 8千円 傷害疾病入院時室料差額費用保険金(病気・ケガ) 3千円 傷害疾病入院一時金(病気・ケガ) 5千円 疾病総裁費用保険金額(病気) 10万円 個人賠償責任保険金額(自己負担額なし) 1億円 年間2万円ぐらいの掛け金です 兄の為に傷害保険をかなり昔から2つ掛けている状況になっています。 たぶん、母もいろいろと付き合いがある人でしたので、死亡保険金が少ないや個人賠償額が少ないなどと言われて、それならと追加で掛けたのだと思います。 母は認知力が低下していて、なぜ2つ掛けたか聞いてもわからない状態です。 そこで、どうしようかなと思いご相談します。 1)死亡・後遺傷害保険金額、入院保険金日額、通院保険金日額の項目には、カッコ書きでケガと書かれているのですが、それは、ケガでしか払いませんという事でいいのでしょうか? カッコ書きで病気・ケガとかいある項目は、病気でも支払いますという理解であっていますか? それともカッコ書きでケガと書いているだけで、実際は、病気でも支払いがあるのでしょうか? 2)・サーポト団体が窓口の保険 オンリー (死亡した時の葬儀費用を考えない場合) ・サーポト団体が窓口の保険 + 死亡保険(死亡した時の葬儀費用などを考えた場合) ・大手の傷害保険 + 安い生命保険(年間の保険料を安く抑える場合) の3パターンぐらいを考えているのですが、どちらにしろ、今まで通りに傷害保険を2つ掛ける必要はないと思うのですが、どうでしょうか? ちなみに、今まで兄は他害も物損も一度も起こした事はありません。 長々となりましたがアドバイスお願いいたします。
質問日時: 2025/02/17 18:10 質問者: 500gabasu
ベストアンサー
1
0
-
無自覚な大型トラックとの接触事故
友人名義でタイムズレンタカーを借りて友人とドライブに行きました。 途中で友人の体調が悪くなり、私が運転を急遽変わることになりました。 その高速で、法定速度を守り指示器を出して車線変更したところ、後ろのトラックとの距離感覚がつかめずクラクションを鳴らされてしまいました。 そのまま友人をSAで休憩させ、帰宅したのですが、後日警察から連絡があり、当て逃げされた大型トラックの運転手が行っている。しかしドラレコを見たところ確認できないため、レンタカーの車のドラレコを確認したいので4日後の立ち会ってほしいといわれました。 当たった感覚や音は友人も私もありません。 レンタカーを見に行くと、今まで乗ってきた人がつけた傷もありわからなかったのですが、左後方の下部分に軽い擦り傷があり、それが1番可能性があるかなとは思うのですが、高速道路をトラックとの接触事故で気づかないこと、そして当たったとしたら車が凹んだりせずに軽いかすり傷で終わることはありますか? 私達が悪いのですが、急な体調不良のための運転者変更となり、私はタイムズ会員ではありますが、その車の運転者登録をしていないため、保険適用外。そして本当に私の愚かさでもありますが、学生で自分の車を持っていなく、運転する機会も多くないため任意の保険も入っていませんでした。もし当ててたとしたら私が示談交渉をしなくてはいけないのでは、高額請求をされたらと眠れません。 どなたか答えてくださると嬉しいです。 私の不手際や不注意が起こした出来事であることは承知しています。申し訳ありませんでした。
質問日時: 2025/02/08 01:25 質問者: ぱんぱんだん
解決済
2
0
-
火災保険の「水災」等、保険料を下げる方法
木造住宅に住んでいますが、今般、火災保険の更新時期を迎えました。 ところが、前回と同じ内容で見積もりを取ると、保険料が大幅に増加しています。 これは、最近、台風、豪雨の多発により火災保険の保険金支払いが急増した結果、2024年10月に火災保険の改定が実施されたことにより、日本全国どこに住んでいても、どの保険会社でも、大幅に保険料が引き上げになったので、仕方ない気もしますが、それにしても、前回より、約15%程度もの値上がりであり、痛い出費になります。 そこで、何とか、値下げを考えられないかと思いましたが、焦点は「水災」の補償です。 調べたら「水災」は、 「火災保険の水災補償で補償が受けられるのは、台風や暴風雨、豪雨などによる洪水や融雪洪水、高潮、土砂崩れ、落石など、水に起因する災害で建物や家財が被害にあった場合です。 たとえば、台風による洪水により、床上浸水が起きてしまった、土砂が崩れて建物に流れ込んできたなどの被害が想定されます。」だそうです。 我が家は、標高が約100メートルの高台に住んでいるので、「台風や暴風雨、豪雨などによる洪水や融雪洪水」はあり得ません。 問題は、「土砂崩れ、落石など」ですが、我が家は、なだらかな坂の住宅地の途中に建っていますが、我が家より上には、山や崖はない(なだらかな坂の途中には、別の家が建っています)ので、上からの「土砂崩れ、落石」も考えにくいと思います。 ただ、我が家は、そのなだらかな坂の比較的端の方に位置するので、あり得るとすれば、建っている家の土台の土地に「土砂崩れ」が発生して、建物の基礎ごと流されるケースですが、それも地域一帯が流される場合であり、確率的には、極めて少ないと想定されますが、万一の場合を考えると、「水災」の補償を付けておいた方が良さそうな気もしています。 そこで、お聞きしたいのですが、 そもそも「建物の基礎ごと流された場合」も、「土砂崩れ、落石」の「水災」の補償の対象となるのでしょうか? もし対象となる場合でも、確率的に極めて少ないと考えられるのに「水災」の補償を付けておくべきでしょうか? ※2024年10月火災保険値上げ!過去最大の引き上げ幅 https://www.f-l-p.co.jp/knowledge/98361
質問日時: 2025/02/06 11:50 質問者: gooexpress
解決済
1
0
-
東京、雪予報外れましたね?いい加減ですね、天気予報。(2月2日日曜)
東京、雪予報外れましたね?いい加減ですね、天気予報。(2月2日日曜)
質問日時: 2025/02/02 14:38 質問者: 安藤
ベストアンサー
7
0
-
代理店型損害保険(火災保険)の、代理店変更
代理店型損害保険(火災保険)の、代理店変更て、例えば東京海上日動の支店に電話すれば、対応して頂けますよね?
質問日時: 2025/01/30 18:01 質問者: 安藤
ベストアンサー
3
0
-
後遺症障害診断書のみなし通院日数記載について
旅行傷害保険で相談です。 事故から半年で、病状固定。 後遺症障害の診断書を医師から いただました。 最初の90日は、ギプスで、みなし 通院。その後、24日間の通院を しました。 診断書には、実治療日数が24日間 とあり、90日のみなし通院の記載 なし。 どうすればいいでしょうか。
質問日時: 2025/01/29 21:07 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
1
0
-
アパートで配管劣化による天井水漏れがあり、家財が被害に遭いました。 加入している火災保険では適用外の
アパートで配管劣化による天井水漏れがあり、家財が被害に遭いました。 加入している火災保険では適用外のため、家財の補償は大家さん負担になり、ハウスメーカー(不動産屋)が残存価値の計算をして金額を決めて相談という形になりました。 ちなみに家財(家具、家電、服など)のメーカー、ブランド、購入時の金額などを写真と一緒に数十件メールで送りました。 この場合 ①保険会社でもないのに、ハウスメーカーが残存 価値の計算をする意味ってなんですか? 保険適用するしない関係無しに残存価値の計算をするというのは法律か何かで定められているのですか? ②これって要は示談みたいな事ですよね? 計算して決められた金額に自分が納得できなければ交渉してそれより多く補償金を貰う事はできますよね? なんなら購入時の金額をそのまま請求する事はできませんか? ③保険会社が関与するより、大家さん負担の方が金額交渉もできて、保険で降りる金額よりも多く貰える気がするのですが、どうですか? ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/29 13:00 質問者: キングダメ
解決済
3
0
-
自動車保険で弁護士特約があると思いますが、よく分からないので教えてください。 他人に事故をされて怪我
自動車保険で弁護士特約があると思いますが、よく分からないので教えてください。 他人に事故をされて怪我や 死亡した場合に使う 弁護士費用は出ると書いています(被害者の時)が自分が事故をして相手を怪我 死亡させた時に使う 弁護士費用は出ないのでしょうか?(加害者の時) 規約を読んでもよくわからなかったのでよろしくお願いしますm(__)m ※ソニー損保 です
質問日時: 2025/01/25 16:45 質問者: ひろvv
解決済
3
2
-
人身事故にあったら、相手の自賠責と任意保険の両方から賠償金出るのかな?
人身事故にあったら、相手の自賠責と任意保険の両方から賠償金出るのかな?
質問日時: 2025/01/23 22:12 質問者: 堺太郎
ベストアンサー
5
0
-
家財の損害補償について。 以前に下の質問を投稿しました↓ http://oshiete.goo.ne
家財の損害補償について。 以前に下の質問を投稿しました↓ http://oshiete.goo.ne.jp/qa/14018212.html 情報の捕捉 ⚪︎賃貸アパート1階に住んでいて、天井からの漏水被害がらありました。 原因は給湯配管の劣化によるものでしたので、修理や補償は全てハウスメーカー(兼不動産屋)とオーナー(大家さん)での対応となっています。 ⚪︎入居時に火災保険に加入しており、最近になり更新も済んでいます ⚪︎被害に遭った家財(家具、家電、服、靴、食器など)の写真を、メーカーやブランド名と買った時の金額を一枚一枚記載してメールで送信しました。 ハウスメーカーには「少しでも水に濡れて不快に感じてる物も全て補償します。写真はメーカーと金額が分かれば一枚で良いです。被害に遭った状態の写真でなくてもいいです。」と言われています。 それを踏まえて質問を変えますが ①「保険会社での対応が難しいため、オーナー様の自己負担になりそう」と言われましたが、それは写真や情報が少ないからですか? それとも火災保険を使わせないようにして自分達が損しないように補償の金額を減らそうとしているのですか? ②火災保険は2年ごとに2万円のものに加入しているのですが(内容が分からないので回答しようがないと思いますが)、この保険を使うのと、ハウスメーカーとオーナー間だけの判断では、どちらが多く補償が付きそうですか? ③保険会社での対応が難しいと言われているのに、火災保険を使わせろと言ったら使わせてくれますか? ④火災保険を使う事、ハウスメーカーとオーナー間だけの判断、それぞれのメリットとデメリット、そして結果どちらが賢明な選択かを教えてください 長くなってすいません。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/23 22:05 質問者: キングダメ
解決済
1
0
-
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。 その際の家財の補償をハウスメーカー(兼不動産屋
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。 その際の家財の補償をハウスメーカー(兼不動産屋)にしてもらうのですが 「オーナー様にて保険会社へ家財補償について相談していただいておりますが、 保険会社での適応が難しい状況との回答が有り、オーナー様自己負担の 方向性となりそうです。家財の補償額について全件残存価値を計算の上、 ご相談させていただく流れとなりますので、来月中までには金額確定させて頂き ご入金まで完了予定で取り組みます。何卒よろしくお願い申し上げます。」 というメールがきました。 これはつまり、家財保険の会社を通さずに、オーナー(大家)とハウスメーカーの間で金額を決めるという事ですよね? となれば、残存価値の計算というのは家財保険関係無しにハウスメーカーが独自で行っているだけで、そこで決まった金額に自分が納得できなければ、全額は無理だとしてもある程度は交渉しても不当ではないですよね? と自分は思ったのですがどうですかね? 間違ってたらすいません、回答お願いします。
質問日時: 2025/01/23 12:49 質問者: キングダメ
解決済
3
0
-
車やバイクで轢き逃げをするといくら任意保険に加入していても保険は使えなくなるのかな 詳しい方いません
車やバイクで轢き逃げをするといくら任意保険に加入していても保険は使えなくなるのかな 詳しい方いませんか
質問日時: 2025/01/13 19:39 質問者: ゲェやん
解決済
3
0
-
交通事故で相手の保険会社が提示した金額で自分の車が到底修理代が足りない時は加害者に足りない分を請求は
交通事故で相手の保険会社が提示した金額で自分の車が到底修理代が足りない時は加害者に足りない分を請求は可能なのかな?詳しい方いませんか?
質問日時: 2025/01/10 23:55 質問者: ゲェやん
解決済
6
0
-
auペイゴールドカードを使っています。 先日海外旅行中、盗難にあいました。 置き引きです。 現地警察
auペイゴールドカードを使っています。 先日海外旅行中、盗難にあいました。 置き引きです。 現地警察にはパスポート、クレジットカード、リュック、現金1万円。と記入し届けました。 そのあと、リュックが戻ってきたと警察から連絡がありパスポート、クレジットカード、リュックはかえってきました。 おおまかにいえば、財布や現地購入お土産(ぬいぐるみ)もとられたのですが、動揺していて現金とかいてしまいました。 この場合、ぬいぐるみ、財布保証対象外でしょうか?
質問日時: 2025/01/10 20:24 質問者: ルビィハート
解決済
1
0
-
三年ほど前に大阪で阪南交通社という会社があって潰れたのですが そこで取り合っている旅行保険に入りたい
三年ほど前に大阪で阪南交通社という会社があって潰れたのですが そこで取り合っている旅行保険に入りたいのですが、保険名教えてください
質問日時: 2025/01/09 16:15 質問者: 24874
解決済
1
0
-
子供が祖母の家で家財を壊しましたが 火災保険適用されますか? 自分家だけですかね? ちなみに祖母宅は
子供が祖母の家で家財を壊しましたが 火災保険適用されますか? 自分家だけですかね? ちなみに祖母宅はマンションで ローン完済済みです 火災保険
質問日時: 2025/01/03 18:25 質問者: yui123nnn
解決済
7
0
-
十分な通院日数を満たしていることが条件について
1月に傷害保険の後遺症診断書を 医師に記入してもらいます。 保険会社からは、 「十分な通院日数を満たしていることが条件」 と言われております。 現状は、 7月受傷(足首骨折)して6カ月経過。ギプスが90日。 その後、月10日通院で、通院数120日になります。 この場合、保険会社の言う十分な日数に達していると言えますか。 後遺症診断書の自覚症状記載で、現状を正確に伝えるため 以下のメモを医師に渡します。 自覚症状 ・左外果部局部およびその周囲に痛みが残る。階段を下りるときに、 強い痛みしびれを常時感じる。 ・上記の痛みしびれが残っているため、農作業および月1回の通勤が不可 ・上記の痛みしびれが残っているため、水泳自由形の足のキックが不可。
質問日時: 2024/12/30 21:26 質問者: ikuwayo
解決済
1
0
-
ベストアンサー
8
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【損害保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共済申し込み
-
賃貸マンションの火災保険について...
-
交通事故で、100%こちらが悪いと思...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
外資と日系の地震火災保険の違いに...
-
弁護士保険っていうのは保険は本当...
-
フードデリバリーの仕事で後遺障害...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故歴を...
-
国内旅行傷害保険 下痢で医者へは対...
-
レンタカーのNOCの事故時の負担
-
火災保険の保険期間(5年か1年か)
-
200坪ほどの倉庫を所有していますが...
-
火災保険会社の通告
-
旅行傷害保険に加入を拒否される
-
無職中の火災保険
-
ビニールハウスの損害保険
-
損保適応について、詳しい方教えて...
-
先日事故を起こしまして代車に乗っ...
-
大人の自動車保険 車両保険はつけた...
-
国民共済の火災保険で地震保険なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
外資と日系の地震火災保険の違いに...
-
200坪ほどの倉庫を所有していますが...
-
共済申し込み
-
大人の自動車保険 車両保険はつけた...
-
弁護士保険っていうのは保険は本当...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故歴を...
-
フードデリバリーの仕事で後遺障害...
-
賃貸マンションの火災保険について...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険なの...
-
火災保険での修理で見積もり額と実...
-
交通事故で、100%こちらが悪いと思...
-
火災保険会社の通告
-
【日本で契約出来る任意保険の自動...
-
緑内障だと自覚しながら車を運転し...
-
事故 保険金について。 今年2/7に2:...
-
交通事故で相手の保険会社が提示し...
-
無職中の火災保険
-
火災保険の補償額
おすすめ情報