
身バレ防止の為
ある程度フィクションを織り交ぜながらの質問を
お許しください
まず事の経緯なのですが、
身内が 一昨年(2023)の12月に
交通事故に遭いました
集中治療室(ICU)に3カ月 リハビリ病院に3カ月 合計半年間の入院
病院の先生のお話では
かなり酷い状態だったらしく
「生きてるのが奇跡」とまで言われました。
なんとか退院はしましたが、
未だに足や手に後遺症が残っております。
ここで質問なのですが
1年以上経過した今も
賠償金が全く入って来ないのです。
弁護士さんを交えての話し合いも、何度かしており
弁護士さんに
「賠償金等は、いつ頃入る予定なのでしょうか?」とお伺いしても
「賠償金額が少なくなってもいいのですか?」
と返されるのみです。
普通、賠償金の支払い 受け取りに
こんなに時間がかかるものですか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
賠償金は症状が確定しないと入って来ません。
治療費は支払われてると思います。
>>賠償金額が少なくなってもいいのですか?
当然の回答です。
通院が終わり症状が確定して全部の処理が終わるまで気長に待ちましょう。
>>1年以上経過した今も
1年位は当たり前です後遺症が有り通院してるのだから。
大きなけがは、2年以上かかります。
疑問、なぜそんなに賠償金が欲しいのですか。
No.8
- 回答日時:
その弁護士も不親切ですね。
損害が確定して賠償金額が決まるまでは支払われないので、後遺症が予想される場合にはかなりの時間がかかることもあります。
https://www.avance-lg.com/customer_contents/kout …
https://atomfirm.com/media/22340#2
当座の資金が必要なら自賠責の仮渡金や被害者請求があります。
No.7
- 回答日時:
まず、
>普通、賠償金の支払い 受け取りに
>こんなに時間がかかるものですか?
責任問題(法律)が絡む話しは、個別具体的に判断するから、”普通”を論じても意味は無いんだけど・・・
普通で言うと、賠償金の支払いは
示談成立または民事裁判の判決確定
が起点となるけど、示談にしろ、裁判にしろ、賠償額の基準の1つに「後遺症の確定」がある。
金額を決めた後に想定外の後遺症の悪化があっても賠償金が増えることはない(相応の理由があれば増額の可能性があるが、新たな裁判を提起する必要がある)。
弁護士が
>「賠償金額が少なくなってもいいのですか?」
というのは
賠償金の額で妥協しても良いなら直ぐに纏めることが出来るけど、
それで良いのか(後遺症の確定まで、まだ時間が掛かる)
という意味じゃないだろうか?
No.6
- 回答日時:
一般的な自賠責の範囲とかなら、書類を出せば一ヶ月から2ヶ月程度で入る。
ただ、後遺症のランクが確定して、示談がまとまりそれからの話ですからね・・・
後遺症のランクが確定したとしても、慰謝料がまとまっていないかと・・・
自賠責ならすぐに決まるでしょうが、多くもらうために、弁護士さんが間に入られているのだから、交渉とかも時間がかかる。場合によっては、裁判で争うってこともあるんだから。
No.4
- 回答日時:
それは災難でしたね。
治療が終わっているのなら、そんなにかかりません。
弁護士はどっちの弁護士ですか??
相手側の弁護士なら、払わない方向へ誘導します。
普通は、後遺症が確定したら、ランク表に基ずき後遺障害金 + 遺失利益(働いて居れば貰えた給料分)+ 慰謝料(上限無し)が示談書にサインした後払われます。
慰謝料については、後遺症が酷い時は一生、生活に不自由するので、家政婦さんを雇う給料分・普通に働ければ貰えるはずの給料分・年金分・精神的苦痛・・・・〇〇億円は最低です。
治療費は勿論、相手が払います。
こちら側の保険屋さんは動いているのですか?追突されたように10対0の時は動いてくれないかも。
もし、動いているのなら、保険屋さんに言って、急がせる。
動いていないのなら、弁護士を雇って対抗しましょう。有利に働いてくれなかったら、その弁護士は首にして優秀な弁護士を雇う。
相手は対人無制限にはいっていると思いますし、損害保険会社はメチャクチャ儲かっていますから、遠慮はいりません。一度きりなので、思いっきり沢山貰って下さい。
お大事になさって下さい。
ちなみに、知り合いは示談まで3年掛けて、相手と交渉し、沢山貰ったそうです。
No.2
- 回答日時:
>普通、賠償金の支払い 受け取りに
>こんなに時間がかかるものですか?
「示談」は、済んでいるのでしょうか?
一般的に交通事故の賠償金は、
加害者側の保険会社との示談成立後、
1~2週間後に振り込まれます。
双方の合意に基づき
示談書に署名・捺印することで
「示談」が、成立となります
「賠償金額が少なくなってもいいのですか?」と
いうのは、恐らく 相手に(加害者)に
有利な条件で示談となると少なくなると
いう意味なのでは????
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大人の自動車保険 車両保険はつけた方がいいでしょうか フィット2代目14年落ち
損害保険
-
クレジットカード
クレジットカード
-
弁護士保険っていうのは保険は本当に加入する事案はあるんですか?
損害保険
-
-
4
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
5
200坪ほどの倉庫を所有していますが…火災保険が高いので困っています
損害保険
-
6
一戸建て賃貸での隣人についての質問です(状況の説明で長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
自動車保険はなぜ運転者の事故歴を見ないで等級を決めるのですか?
損害保険
-
8
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
9
貰ってはいけない給付金
所得税
-
10
通帳に取引内容(預入した金額など)が記載されない
預金・貯金
-
11
クレジットカードを作るには・・・
クレジットカード
-
12
彼氏の貯金
預金・貯金
-
13
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
14
死亡後の支払い切り替えについて
通信費・水道光熱費
-
15
車の物損事故による過失割合にてついて
損害保険
-
16
外資と日系の地震火災保険の違いについて
損害保険
-
17
離婚した配偶者・孫への親からの贈与について
相続税・贈与税
-
18
振り込み限度額について
その他(お金・保険・資産運用)
-
19
住宅ローン実行後の延滞
カードローン・キャッシング
-
20
交通事故の補償
損害保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事故をしました、相手側が過失...
-
車をぶつけられた後続対応
-
交通事故で弁護士を頼む時の注...
-
交通事故 慰謝料請求の弁護士の...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
「依頼人に連絡するな」と言っ...
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
工場敷地内における外部者の労...
-
ある会社で、セクハラであると...
-
広末さんと被害者は示談したそ...
-
初めまして ことの経緯ははしょ...
-
店ののぼりが強風で倒れて、車...
-
交通事故の示談が成立したので...
-
交通事故の示談成立後の対応に...
-
自動車の修理代金に、時効はあ...
-
物損事故、加害者が免責(5万...
-
未だに中居正広氏の事件がよく...
-
バスの扉に挟まれました(人身...
-
昨日バーで飲み過ぎて入り口の...
-
負担割合200%って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故 慰謝料請求の弁護士の...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
交通事故で弁護士を頼む時の注...
-
車をぶつけられた後続対応
-
事故をしました、相手側が過失...
-
子供が友達に怪我をさせてしま...
-
任意保険未加入のバイクにはね...
-
謝罪文に押印の強請は誤りでし...
-
弁護士費用特約の弁護士選びは...
-
昨年主人が交通事故事故の加害...
-
追突事故の被害者で加害者と連...
-
先日、交差点の交通事故で車が...
-
中傷したい方は他へ行って下さ...
-
器物損壊(車)の被害者です。犯...
-
美容院で耳を切られ縫うことに...
-
車ぶつけられて自走できる場合...
-
被害者の今後は…
-
彼女(同棲中)が交通事故に合...
-
後遺障害認定の支払いについて...
-
弁護士の連絡先をおしえろ。恐...
おすすめ情報