
自宅のフェンスを車でつっこまれ、壊されました。
相手の保険会社から電話があり修理費用を支払うとのことでしたが、修理の業者と直接やりとりをすると言われ、業者の連絡先をきかれました。
とりあえず外構工事をしてもらった業者の連絡先を教えましたが、工事に入ってもらえる日によっては他の業者も考えているのでとりあえず見積もりだけとってもらおうと思っていましたが、保険会社と業者がやりとりするということは、私たちは工事の日取りを決めるだけでお金のことも内容も全て保険会社と業者だけのやりとりになるということでしょうか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>保険屋は工事が終わらないと保険金は支払われない、beforeafterの写真をとりにくる、という作業があると…
それが事実なら、損保に委任するのは避け、加害者と直に補償交渉をすることです。
示談が成立しなければ、加害者は犯罪行為として検察庁へ送られるのですから、強気に出ればいいのです。
ありがとうございます。
物損でもそういうことをされる人も実際にいらっしゃるのでしょうか?!
さすがにそこまでは、、と思いますが、やはり写真を撮りにきたり、工事完了で支払われるのは本当のようでした。
欲がでているのでしょうね、腑に落ちない気分です、、
No.11
- 回答日時:
No6です、保険屋さんの社内マニュアルは、自社で外構業者手配ですが、仕上がり
に苦情も多く客の紹介業者の見積もりをチェックするのが主流のようです。
ただし、業者へ直接支払いで、被害者のぼったくりを防ぐ狙いがありそうです。
なので、信頼できる業者に事情をよく話しておかないと、損すると思います。
ですから、貴方の口座に入金作戦は、やや厳しいものがあります。
ただ、業者に懇意な人が居ないなら、それで突っ張るしかない場合もあるでしょう。
交渉は突っ張る分、金額が減ると承知しておきましょう。
ありがとうございます。
外構工事の見積もりはそれぞれ少なからず程度があると思うのでそんなぼったくりは出来ないような気もしますが、そこまでの人もおられるのですね、基本的に物損は慰謝料や示談金というようなものはないのは承知ですが、あまりに厳しいことを言われると、こちらだって少なからずかからなくていい手間をかけられ、時間をとられ、今でも壊れたフェンスが家側にむき出しになっていて危ない状況で、コロナ自粛の中、庭は唯一の子供の屋外遊び場でもあるのに、フェンス側には行かないようにといつ始まり終わるかわからない工事を待つ間気も遣わされ不便かけられます。
なので、直せばいいという問題だけで済まされることにもだんだん腹立たしく思えてきます。
新築でまだ1年足らず、ただ家にいただけでつっこまれ、確実に非はないのに、、とすみません、思わず愚痴がでてしまいました。
直してもらえればいい、泣き寝入りとはまた違いますが、そんな感じなのですね。
No.10
- 回答日時:
#7です。
>実際フェンスをもう少し目隠しがきくものをと考えていましたので…
やはりそうでしたか。
ここで相談して良かったですね。
>保険屋側には修理費用に加えて仕様を変えたい旨を伝え…
それは第2段階にしましょう。
まずは原状復帰の費用を損保に認めさせることです。
この種の仕事で部材に定価はあっても職人手間や諸経費に公定価格のようなものはありません。
地域によって、また時期によって高くも安くもなるものですから、ここは業者に高めの見積書を書いてもらい、損保に呑ませることです。
損保が了解したら、
「一部分だけ新しくなっても新旧の差が目立つので、あとは自費で全面的に作り直そうと思い始めました」
とでも言って、直接の支払いを求めます。
はじめから作り直す予定があったと明かしてしまったら、最低限の補償に値切られかねません。
--------------------------------
横レスです。
>保険金が入ったところでその金額によってどれくらい追加工事も行うか、またその追加工事の際の見積もりも新たに出してもらい、他社とも比べたいところ…
それはかまいませんが、損保に提出する見積書を書かせた業者を断れるかどうかだけです。
どんな業界でも見積もりは基本的に無料ですが、見積もる側としては現況確認から図面や書類の作成に最低でも半日ぐらいは費やされます。
見ず知らずの業者なら「高いので別の社にします」でいいですが、半ば知り合いの業者だと堂なんでしょうね。
別業者の方が安かったら、その見積書を見せて「この値段にしてもらえないか」と交渉することは許されますけど。
ありがとうございます。
そうですね、まずは現状復旧の修理費用をいただくという権利を達成させたいと思います。
それからどうするかをゆっくり考えたいのですが、保険屋は工事が終わらないと保険金は支払われない、beforeafterの写真をとりにくる、という作業があるとききました。
自動車の事故での物損ではそんなことはないはずなのに、他の物損ではこんなにも色々と厳しくなるものなのですね、、
No.9
- 回答日時:
他の方も書かれていますが、損害保険金の認識は質問者さんの通りで合ってますよ。
損害を金銭で補填してもらい、それをどう使うかは被害者の自由です。合ってはいるのですが、業者も一枚噛む以上、見積もりの手助けだけされて、最終的な工事は別のところとか、やらないでは損なので、往々にして工事代は業者に振り込んでということを言う業者もいます。それは車両の修理でも同じですね。
見積もりと実際の修理代の差額について半分よこせと言う業者もいますし(既回答にも事例がありました)、何も言わず差額を欲しいとも言わない業者もいます。
話を戻して、最終的に追加を含めて工事をするし、その追加もゆっくり考えるから事故による修理代は自分の口座に振り込んでくれは言えばよいですし、業者とも工事はやるから一旦自分の口座に入金してもらうねとネゴしておけば良いと思います。
保険屋がどういう反応するかは保険屋にもよるのでわかりません。ただ保険屋も色々なケースを見てきているので、被害者と業者がつるんでるなとか結託してるななんてのは思っているでしょうから、揺さぶってくる保険屋もいるわけです。そんなに強く反対はしないと思いますが。
保険屋は少しでも安く早く事故処理が終わればそれでいいわけですから。
ありがとうございます。
そこまで揺さぶられる可能性もあるということですね、きっと保険屋さんも承知のはずなのに、、また業者も業者でそういう人もいるのですね。私のように未知な人間こそ損といってはなんですけれど、、。
ひとまず支払い方法を保険屋に確認してみようと思います。
No.8
- 回答日時:
#3です。
とにかく業者を味方につけておく、引き入れておくことです。
最終的に仕様を上げた工事をやりたいならそのことを業者に伝えて、だからまず事故による修理の見積もりを早い話広目に高めに出してもらうことです。
工事を自己都合分も含めて多めにやるから、修理代は自分の口座に入れてくれは保険屋に言うのは構いませんが、だったら保険会社からの工事代は業者に振り込むから、あとその差額を質問者さんが払えばよいと保険屋は言うかもしれません。
でも本当に工事を追加してやるならそれでも支障はないわけです。踏ん張るところはそこではありません。
一番大切なのは保険屋のシブい査定に合うような見積もりを業者が出してしまわないようにすること、あるいは正直修理屋が質問者さんにも黙って抜かないようにすることで、そのために業者とは打ち合わせをしておくことが大切なのです。
ほっとくと業者は保険屋の言いなりになるか、高めに見積もって工事代も受け取って、実際の修理はずっと安かったのに、質問者さんが払った追加費用だけ高かったということが起こる可能性があるわけです。
事故太りはよくありませんが、早い話、事故で修理するところにちょうど自分の要望の工事を加えるわけなので、自分で単独で工事を入れるより安めに仕上げることができたということを目指せばよいわけです。
なるほどですね、とてもわかりやすい御説明をありがとうございます。
明日ちょうど業者がくるので聞いておいて本当によかったです。
きっと直に業者と保険屋のやりとりで済んでしまうと、追加工事をしないにしても業者に見積もりと実際の工事の差額分でさえ全部もっていかれるということですよね、
保険屋にはただ我が家に振込んでもらうように伝えるでいいのでしょうか、回答者様が言われるようにとりあえずは業者に、差額は業者にお支払いくださいと言われてしまうでしょうか。
業者は半ば知り合いなので、多少の図々しいことも言えるのですが、とりいそぎ施工してもらった業者に連絡しましたが、他にいくつか業者に知り合いがいるので、照らし合わせて施工日も早く、色々な面でうまくやってくれるところを選びたいところでもあります。とりあえず現状復旧の見積もりが欲しく、保険金が入ったところでその金額によってどれくらい追加工事も行うか、またその追加工事の際の見積もりも新たに出してもらい、他社とも比べたいところでもあります。保険金とは結局そういうものだと思っていましたが、あまいでしょうか、
実際車の事故での修理費用も、修理して乗る人も居れば、保険金に追加で新車を購入する人もいるので、そのようにはいかないものなのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
>修理の業者と直接やりとりをすると言われ、業者の連絡先をきかれ…
損保会社によって対応が違うのでしょうが、それは被害者のためにはなりません。
まずは
1. 補償交渉・示談交渉を加害者と直接行うか
2. 損保会社に委任するのか
を選択をしなければいけません。-
「損保に委任します」
と返事したらその次は、被害者であるあなたが修理業者を選び、どのように修理するか打ち合わせた上で見積もりを取り、その見積書をその損保会社に送るのです。
損保から金額的にオーケーの返事が来たら、今度は
3. そのお金をあなたが直接受け取るか
4. 損保から業者に直接払ってもらうか
の選択です。
3. 番で、お金だけもらって修理はしなくてもかまいません。
これが「示談」というものです。
もらったお金に自分のお金を足して、今までより良いもの、高級なものにしたいと考える人もあるのです。
近く建て替え予定とか引っ越し予定があって、しばらく壊れたままでも良いと考える人もあるのです。
頭から損保に業者と直接交渉させてはいけませんよ。
ありがとうございます。
当然一旦は我が家の口座に保険金が入金させるものだと思っていましたが、何も言わないと業者と保険会社だけのやりとりになり兼ねないということに驚きました。2通りのお返事があるようなので、どうしたらよいものか、、
保険屋、業者にそれぞれどこまで話していいものか少し悩みはじめました。
実際買い物に行こうとした矢先で警察を呼んでレッカーが来るまで2時間拘束されました。出るに出られず、、実際フェンスをもう少し目隠しがきくものをと考えていましたので、保険屋側には修理費用に加えて仕様を変えたい旨を伝えて保険金は我が家に振り込んでもらうように言ってもいいものでしょうか?
No.6
- 回答日時:
ウチも門に突っ込まれて相手の保険屋さんが、お宅の知り合いの
建築やを紹介してくれと連絡があり、知り合いの建築屋さんを
紹介しました。建築屋さんは保険のきく場合、建値と言って、
門扉の定価の1割引き以下の工事見積書式があると、それを出しました。
保険屋さんは独自査定課があって、後日、その見積でOKと言って
来ました。
うちの場合、門が使えないと、車の出入りができず、近所に
1カ月駐車場を借り、1万弱の領収も合わせて請求、私の銀行口座に
1万弱、建築屋さんには、口座に見積通り入金してから、紹介時から、
いつもの値引き入り見積もりも要求して自分専用に保持してあり、
最終的に差額を建築屋さんと折半しました。
対物では、迷惑料・慰謝料もないそうで、それを当てたつもりです。
No.3
- 回答日時:
ほっとくとそうなります。
保険会社は原状回復までしかやりませんから、壊れたところを最低限の仕様で直して終わらせようとします。でも質問者さんからしたら、新旧の差がはっきりわかってみっともないとか、土台もちゃんと直してなど希望があると思うのですが、そうすると費用がアップします。
だから業者にご自身でも連絡入れて、要望を先回りして伝えておくことが必要だし、保険会社にも本当は自分を通せと言うべきだったのですが、
業者の連絡先を教えてしまったので、先ほどのように業者にネゴをしておくと同時に、保険会社には勝手に話を進めることはだめだと、仕様の確認をちゃんとさせろと言うことが必要です。そうすれば後の支払いは保険会社と業者と直でも被害はないと思います。
ありがとうございます。
もしよろしければ1番上の方へのお返事をお読みいただけますでしょうか?またアドバイスいただけると幸いです。
明日早速業者が現状を見にきますので、これ以上の工事をするかもしれない、とりあえず元通りとなるまでの見積もりを出してもらうように伝えてもよいものでしょうか?
そしてその旨を保険会社にも伝えていいものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 損害保険 「火災保険」に詳しい方(お仕事の方)、お願いします 5 2022/11/05 06:54
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- 損害保険 コンビニの駐車場で事故を起こしました。 こちらは相手が近づいている事に気がついたので停車しましたが、 2 2022/04/26 23:18
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 動車保険の自分の車の修理の支払いについて 7 2022/09/28 08:14
- 損害保険 自動車事故の過失割合についての簡易裁判 3 2023/07/30 23:53
- 事故 物損事故 修理代 7 2023/05/25 12:04
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の床の破損について。 収納に使っていた板が落下し、フローリングが2センチほど破損しました。 2 2022/10/06 16:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の庭のフェンスに車がつっこんできてフェンスを壊されました。物損事故と処理され、保険を使って直すと話
損害保険
-
友達がお隣のフェンスを壊してしまいました…。
失恋・別れ
-
敷地内のフェンスを損傷されたのですが
その他(法律)
-
-
4
自宅の塀を車に壊されました…
損害保険
-
5
物損事故の被害者です。 昨日仕事中に急に警察から連絡があり(あなたの家のブロックとフェンスに車が突っ
事件・犯罪
-
6
家の塀に車をぶつけられました。警察は動いてくれますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
修理代金はいらないと言われた時の菓子折りについて
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
物損 車の事故について 賃貸の駐車場のフェンスに車をぶつけてしまいました。下のコンクリートブロックを
車検・修理・メンテナンス
-
9
物損事故の補償について
損害保険
-
10
花壇のレンガを車で割られた際の賠償について
損害保険
-
11
交通事故後の謝罪について
損害保険
-
12
ご近所の家の塀に車をぶつけてしまった
損害保険
-
13
今朝、通学中、自転車ハンドルが効かなくなり人の家のフェンスにぶつけてしまいました。 ブレーキは片手で
その他(自転車)
-
14
自動車で壊した塀について
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
15
車をフェンスにぶつけた時通報せずに行った場合 車に傷がついていても保険は使えませんよね? その時は実
事故
-
16
壊された塀
その他(住宅・住まい)
-
17
隣家の塀に車をぶつけてしまいました。塀の修理についてどう確認すれば?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
塀を壊した相手を見つけられるのか
その他(法律)
-
19
角地に建つ家の塀への車の当逃げについて
その他(住宅・住まい)
-
20
原状回復の原状とは何を指すのか(道路の原状回復範囲について)
自動車ローン・自動車保険・車両保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物損事故 評価損 請求について ...
-
事故の請求額について 昨日、ゲ...
-
免責証書(示談書)の言葉の意味...
-
保険会社からの入金がありませ...
-
損保から施工会社に直接振り込...
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
物損事故、加害者が免責(5万...
-
花壇のレンガを車で割られた際...
-
物損事故で被害者からの直接請...
-
車でお店の看板をぶつけて修理...
-
交通事故の迷惑料について
-
車両保険について
-
ビッグモーターの保険請求詐欺
-
交通事故被害と労災申請
-
子供が同級生が投げた石にあた...
-
工場敷地内における外部者の労...
-
某自動車メーカーで働いていて...
-
主人(37才)仕事中に死亡しまし...
-
会社員、未成年、飲酒でケンカ...
-
バックで追突された後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
花壇のレンガを車で割られた際...
-
家の庭のフェンスに車がつっこ...
-
近所のお家のレンガの花壇に車...
-
解体作業中の落下物で車を傷つ...
-
損保から施工会社に直接振り込...
-
自動車で壊した塀について
-
物損事故の補償について
-
事故の請求額について 昨日、ゲ...
-
JA共済と三井住友海上
-
証明できない損害については損...
-
火災保険 損害保険金 過去の災...
-
ビッグモーターの保険請求詐欺
-
事故の加害者になってしまいま...
-
10-0の追突事故の車の補償につ...
-
免責証書(示談書)の言葉の意味...
-
免責金額10万円。
-
社用車での接触事故。
-
購入5ヶ月、信号待ちで追突さ...
-
対物賠償が高くて驚いてしまい...
おすすめ情報