
宜しくお願いします。昨日、母が事故を起こしてしました。一時停止から出るときに右から来た車に接触してしまいました。被害者は70歳位のおばあちゃんです。お互いの車が少々破損した程度です。今日になって被害者が軽い鞭打ちだとわかりました。
困っているのは被害者の息子(40~50歳)です。事故直後、母が被害者に「大丈夫ですか?ごめんなさい」と言ってしまった為に「あなたごめんなさいって言ったんですね!あなたが全て悪いって事ですね!一筆書いて下さい!」と事故現場を見てもいないのに、電話でまくし立ててきたそうです。一筆は書きませんでしたが…。一旦は保険屋と話します。と落着いたかに見えたのですが、先程、2人が家に来て「ただ走っていてぶつかって来たのに、1対9には納得できない」「こちらは保険屋を使わない」「あなたが保険屋に私が100%悪いと言えばいい。あなた泣いて謝ってたじゃないですか」など色々言われました。「保険屋に任せてあります」と言ったところ「誠意がない」と言われました。昼に持って行った菓子折りも返されました。
双方走っていた場合10対0はないと聞きますが、そういう判例で納得するとは思えません。
母は気が弱く、私も力不足で明日も来るのではないか?と恐怖を感じております。相手の家と400mくらいしか離れていませんので、怖いです。
「9対1の1を払え」と言って来るような気もします。明日も「保険屋に自分が100%悪いと言え」と言いに来るかもしれません。一応話は聞くべきなんでしょうか?
どう対応したらいいのでしょうか?
家に来られること自体苦痛です。恐喝罪などにはならないんでしょうか?
物損が人身になったので、被害者と警察に行かなくてはなりません。その時の注意点等ございましたら教えてください。母は本当に参ってしまっています。宜しくお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
この度は大変ですね。一通り答えは出ていますし、弁護士委任の手続きに進んでおられるようですから、お礼の欄に書いておられる点について書かせていただきます。まず、何故保険会社を相手が使わないかという点ですが、これは相手のことですのであくまでも推測の域をでませんが考えられるのは以下の二つくらいでしょうか?
第一に、相手は無過失を主張していますから、そもそも保険会社を使う必要がないと思っていると考えられます。契約者が無過失事故を起こした場合保険会社は動きません。事故の対応などについてのアドバイスくらいはしてくれますが、今回のお相手の場合、無過失主張ですから保険会社に連絡すらしていない可能性が高いです。
次に考えられるのは、保険から支払いを受けると等級プロテクトなどの特約に加入していない限り、保険の等級が翌年から3等級下がり、来年以降の支払い保険料が増加する事になるため過失ありの場合でも、保険会社をあえて使わないということもあります。相手方はあなたのお母様のお車の修理代の1割を保険で支払えば等級が下がり、そして相手方の車は16万キロ走っているとのことですので恐らく車両保険などにも入っていないと思われますので、あなたのお母様のお車を直すためだけに等級が下がってしまうという事になるわけです。自らに非がないと思い込んでいる以上保険料が上がるのは我慢ならんといったところでしょうか。被害者意識が高い場合に限らず、支払いが軽微である場合には、保険を使わずに自腹で等級を維持することは良くあることです。しかし、結局は保険を使うか使わないかは本人の問題ですから、いずれにせよあなたが気にする必要はありません。
次に、弁護士を立てて相手が負けた場合法律上守られるのか?とのことですが、弁護士対応といっても最初から訴訟を行うわけではなく、まずは弁護士が代理人として相手方と示談交渉を行い、それでも駄目なら調停、それで駄目なら最終手段として訴訟という流れになると思われます。ただ、今回は相手の過失が1割程度で車の損傷も少しということであり訴訟になる可能性は私見ですが極めて低いと考えます。なぜならばわずかな金額を争う為に弁護士を雇うなどの訴訟費用が高く付き、あなたは保険会社が費用負担してくれますが相手方は保険を使わなければ自己負担せざるを得ず、費用倒れに終わる為その前に和解してしまうのが通常です。相手がお金の問題ではなくメンツを問題にしているのであれば費用に関わらず訴訟までもつれ込むことも考えられるかもしれませんが、相手の今までの行動をみると考えづらいのではないかと思います。
一旦和解すれば、お互いにその件について請求することは出来ません。してくれば不当請求ですから放置すればいいですし、家に押しかけて今と同じ様なことを行うのであればまさに警察の出番となります。決着した後のことを心配することはありません。
いずれにせよ、こういった不安に思っておられることなど、全て弁護士さんに相談すれば適切なアドバイスをもらえますし、委任してしまえば弁護士が窓口なって交渉を行いますから、お母様も随分精神的に楽になれると思います。
やるべきことはやっておられますので、必要以上に気に病まれないよう、お母様を力づけて差し上げて下さい。
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。今のところ、保険会社のほうから裁判になるという連絡をうけております。色々と教えて頂き、大変心強かったです。本当にありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
>「あなたが全て悪いって事ですね!一筆書いて下さい!」というのは仮に書いても裁判では無効らしいです。
必ず無効になる、というものではありません。
例え口約束であれ書面であれ、当事者同士が合意すればそれは有効となります。その内容を取り消すためには、やはり両者の合意が必要となります。一方の当事者の都合のみでこれを反故にすることはできません。
無効にするには当事者双方が合意するか、裁判で「無効とする」旨の判断をもらうかしなければなりません。裁判所が向こうと判断する理由のひとつに「錯誤の上の合意であり正常な判断能力が欠けていた」というのが考えられる、といったものです。
正しい合意であればその内容を取り消すことはできません。どんな約束も向こうというのであれば、いまもっ世間は成立しません。
ちょっと気になりましたので、勝手に書かせてもらいました。
No.13
- 回答日時:
「あなたが全て悪いって事ですね!一筆書いて下さい!」
というのは仮に書いても裁判では無効らしいです。
顧問弁護士に聞いたことがあります。
(相手が暴力団だったら脅して書いたとか、そもそも事故なのでまともに
考えられないからという理由らしいですよ)
誠意も糞もありません
こういう場合は反訴したりもできるかもしれませんね。
弁護士に任せたのであればそれたで大丈夫だと思いますが、
被害者の息子からは逆に金を取れるかもしれませんね。
妥協してはダメです。
冷酷に責めていきましょう。相手が和解を求めた場合はあなたの自由です。
ただ弁護士に依頼しても、着手金、成功報酬があるので結局は金銭的には
損するかすもしれませんが、その息子には十分なダメージを与えられるでしょう。
家に来るなら、迷惑防止条例とかで通報してみてはどうでしょうか?
こういう場合は冷酷になった方がいいですよー。
*こういうのはお人好しは損をします。
No.12
- 回答日時:
再登場です。
お礼を読ませてもらいました。それなりに対応してもらっているようなので、安心してもらってもいいと思います。
>修理する価値がない
これはちょっと保険会社も言いすぎかもしれませんね。修理をどうするかは相手が決めることです。「物が古くて価値があるか無いか」という問題と「修理するかどうか」は別の問題です。賠償は時価が限度となっていますので、その時価の認定でもめることがあるかもしれませんが、それは質問者さんとは関係の無い話ですね。
>なぜ相手は保険会社(あいおい)を使わないと言っているんでしょうか?
なぜ?というのは想像の域をでないですが・・・
おそらくこういった流れではないか、と思われます。
はじめに保険会社に報告→しかし自分に過失が無いと思うといったら保険会社は手を引くといわれた。
過失を認めないことには基本的に保険会社はノータッチです。まあ相手が保険会社を使おうがどうしようかはこちらには関係ありません。こちらが保険会社に一任している以上、相手対自分側保険会社ということです。
お礼が遅くなり大変失礼いたしました。今のところ、保険会社のほうから裁判になるという連絡をうけております。色々と教えて頂き、大変心強かったです。本当にありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
警察は民事不介入ですので、役に立ちません。
ただ、相手の態度があまりにも威迫的であれば、相談してみるのも良いでしょう。
やはり、きちんとしたプロ代理店が付いていればこのようなことは起こらないと考えます。
保険屋さんに相談してみてください。
早々のご回答有難うございました。
本日、交番に相談に行き、保険会社にも状況を説明致しました。どちらも丁寧に対応して頂けました。
うちはJA共済なんですが、よくして頂いてると思いますよ。昨日、JAと相手方が話しをして、今日には弁護士をたてる方針でとご連絡いただきました。プロからしても大変な相手なんだと思います…。
No.9
- 回答日時:
質問者さん自身が興奮されてるようですね。
ここは冷静になってください。質問者さんは事故のあったことを警察へ届出てるし、(充分な)保険にも加入しているようです。ということで、これだけど法律上の責任は果たせることになります。まずこのことをよく自分自身とお母様に言い聞かせてください。
賠償に関することは「保険会社に任せてある」といった毅然とした態度をとることが必要です。何かしらの金銭的負担をして穏便に終わらせる方法も考えられますが、質問の状況から判断すると、それだけで簡単に終わるような相手とは思えません。断言はできませんが、相手の態度は恐喝なのかもしれません。しかし今回の問題は、相手の罪がどうとかいう問題ではなく、お母様と相手側をどう引き離すか、といった点をどうにかしなければ、なりません。
具体的なアドバイスとしては、まず相手との接触の記録を残すことです。録音録画といった大げさなものでなくてもメモ書き程度で充分です。この段階で相手には「弁護士に依頼するのであとはそちらで話をしてください」と伝えてください。だいたい弁護士をちらつかせると相手側はおとなしくなります。それでも効果がなかったら自分側の保険会社にこの実態を話し、弁護士に依頼するよう手配してもらってください。正式に弁護士に依頼すれば、賠償問題については相手と交渉ができなくなります。できなくなるということは、相手と交渉しなくてよい、ということです。あとは裁判まで問題が進行しても何も心配はありません。賠償については裁判所の指示通りに保険会社が対応します。また弁護士などの費用も保険からの負担になります。
これぐらいのアドバイスは、プロ代理店ならしてくれると思いますが・・・
警察に行く際は、誰かに付き添ってもらえばいいと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。もしまた来ても毅然とした態度で対応しようと家族で話し合いました。また、保険会社のほうから連絡があり弁護士をたてる方針だそうで、明日弁護士に会いに行くことになっています。その電話の中で保険会社の方が「16万キロも走っている車で、修理する価値がない」と言っていたそうです。相手は当然直すつもりだと思います。またもめそうな感じですよね。。。なぜ相手は保険会社(あいおい)を使わないと言っているんでしょうか?車両保険に入ってないからですか?初めは保険会社を使う気だったんですよ。なぜ保険に入っているか解らないと思うんですが、ご存知でしたら教えてください。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
録音が一番いいのですが。
かかってきた電話の日時と内容をしっかり明記しておく事。返された菓子折りも証拠になります。
事故であなた側が悪かったとしてもそれに対する誠意は菓子折りを持っていった事で見られます。
中には人身事故になって2回も大きな手術をしたというのに、見舞いのひとつ、来なかった人がいます。ましてや、その事故の相手はの娘は看護婦でしたが。
まず、自宅に来る事自体、まともな人間のやる事ではありません。すぐ警察と保険屋へ。
早々のご回答有難うございました。本日、交番に行って参りましたし、保険会社にも連絡をとりました。念のためボイスレコーダーも購入して参りました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も恐喝だと思います。
私も事故経験者ですが、事故直後は気がいらだってるのでそのような事はよくあります。相手がただ単に自分の保険を使いたくないだけなのか、慰謝料を取りまくろうと考えてるのかはわかりません。きっと後者の方だとは思いますが。今度相手が来たら、全ての会話を録音しておいてください。それが無いと警察に言っても相手にしてくれないかもしれません。言った言わないの水掛け論になります。
被害者が近所にいるとのことで精神的にきついとは思います。ただここで弱いところを見せると弱みにつけ込んで貴方から慰謝料を請求してくるかもしれません。ですのでキッパリとした態度で対応してください。出来れば対応は男の方にやってもらった方がいいかもしれませんね。
早々のご回答有難うございました。私も保険を使わないというのが意味がわからないんですよ。何の為に保険に入ってるんだろうと思います。色々と参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
脅迫罪というより、強要罪ですね。
強要罪というのは「相手方またはその親族の生命、身体、自由、名誉、財産に対し危害を加える旨の言動を行なって強迫し、または暴力をもって、人に義務のないことを無理に行なわせたり、当然に行なうことのできる権利の行使を妨害したりすること」です。相手にその気がなくても、断れば自分に害があると感じた、という場合でも成立します。
今回、むちゃくちゃな理論で一筆書くよう迫ったり、急に自宅に押し掛けて保険屋に自分が悪いと言えと言わせようとしたりしているようですが断る事で身の危険などを感じれば強要罪に該当するかもしれません。
さて相手が感情的になっている場合は弁護士とか仲裁役の第三者に入ってもらうのが一番なのですが、ともかく、保険屋さんと相談して、対応するしか無いでしょうね。押し掛けて来たら、ドアは絶対開けない事です。ドアを叩いたり蹴ったりした場合はすぐに警察を呼びましょう。敷地内から退去しない場合は不法侵入ですし、物を壊せば器物損壊です。
話を聞くにしても、第三者を交えるなど、極力、直接対決は避けた方が無難です。
早々のご回答有難うございました。法律のことはよく知らなかったので大変参考になりました。保険会社は弁護士をたてる方針のようですが、もし相手が負けた場合、私どもは法律上守られるのでしょうか?その件に関して私どもに請求できないといったような…。ご存知でしたら教えてください。
No.5
- 回答日時:
はっきり言って先方の行動は度を超しています。
このまま行くと完全に「脅迫」の範疇に入りますので、今度来たら警察を呼ぶ事も視野に入れた方が良いでしょう。
警察へ行った時は、釈然とした態度で事故の状況を話ししてください。
きっと、向こうは自分に有利な展開をしようと思っているハズです。
出来れば、口の立つ頼れる友人なんかを連れて行ってもいいと思います。
もしかすると、これだけ強硬に出て来る裏には向こうに何か不利になる材料があるのかも知れませんね。
早々のご回答ありがとうございます!保険会社もこれは一筋縄ではいかないとすぐに見極めたそうです。その位、度を超してるということですよね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社用車での人身事故について
- 夕方5時くらいに駐車場で立っていてバッグしてきた車に背後から追突されました。初老の夫婦だったのもあり
- 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃
- 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか?
- 自動車事故、保険?法律?に関する質問です。 まず簡単に説明させていただきますと、質問者側が加害者側に
- 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。
- 交通事故の加害者が不誠実な対応なので職場へ行き、事故のことを公にするのは違法ですか?
- 事故の被害者です。加害者と喧嘩になりました。 数日前に事故になって警察の到着を待ってる間に加害者の人
- 名誉毀損か何かで訴えかけることはできますか?
- 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
交通事故の被害者からのしつこい要求
その他(法律)
-
事故を経験した方、教えてください。(長文です)
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
被害者の脅迫、助けてください。
その他(法律)
-
-
4
交通事故を起こしました。詫び状の書き方を教えてください
その他(家事・生活情報)
-
5
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
6
もし最悪な相手と交通事故を起こしたら?
その他(法律)
-
7
示談成立後の連絡は拒否出来ますか?
損害保険
-
8
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
9
交通事故の示談が成立したので、相手(被害者)へ直接挨拶へ行くべきか迷っ
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が学校でお友達に押されて...
-
永久歯の個人賠償保険について
-
交通事故の加害者:被害者側が...
-
お金を貸した相手の住所を知る...
-
信号無視による交通事故にあい...
-
困った話です。。
-
訴訟を起こされてしまいました ...
-
18才の息子がバイト先にてお金...
-
至急教えて欲しいことがありま...
-
自動車で壊した塀について
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
友達を怪我させたから40万の請...
-
社用車での接触事故。
-
軽い物損事故をしてしまいました。
-
子供が友達に怪我をさせてしま...
-
会社への自動車保険証書の提出...
-
お給料を多くもらってしまった...
-
郵便局の配達証明のように届い...
-
自動車事故の治療代で自費で200...
-
保険適用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手が任意保険入ってないとき...
-
掲示板たぬきの開示請求はいく...
-
今月から離婚訴訟裁判が始まり...
-
交通事故の加害者:被害者側が...
-
子供が学校でお友達に押されて...
-
永久歯の個人賠償保険について
-
至急教えて欲しいことがありま...
-
短期間に4度の交通事故
-
18才の息子がバイト先にてお金...
-
車検切れの車にぶつけられまし...
-
お金を貸した相手の住所を知る...
-
訴訟を起こされてしまいました ...
-
工事現場からの落下物により衣...
-
事故後に加害者がやってないと...
-
加害者、代理店の社長から嫌が...
-
士業のバッジ(徽章)について
-
子供が飛出しそうになって、車...
-
工事代金¥2300000を支払っても...
-
元旦那に勝手に自分名義で借金...
-
ビニールハウス倒壊で住宅損害
おすすめ情報