
自宅ですが、塀が他人によって破損されたので保険会社に連絡、調査員が出した見積もりは当方の業者見積の1/2でした。とても当方の見積額を認めるとは思えませんでした。
しかしネット広告(うさん臭い内容)で、自宅が自然災害時でも保険が可能という記事があります。¥100万とか・・・内容にもよるが(私の加入先の)保険会社が焼け太りさせる様な保険金を支払うとは思えません‥大事故なら有るかもしれませんが小事故程度でなぜ高額保険金を支払うのでしょうか(うさん臭い業者はよほど書類等の作成が上手なのでしょうか。
追記:この様なうさん臭い業者に頼むとか言う事ではありません、あまりにも保険会社がケチで当方の業者との見積もりとの乖離があったため質問しました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
基本的に保険会社は加入はしてもらいたいですが、出したくないというのが本音で、給付が非常に厳しい側面があります。
自動車保険で考えてみますと、自社のお客さんが事故をされて、自費で修理に持ち込む場合と、相手がおり保険で修理に持ち込む場合や車両保険を利用して修理に持ち込む場合とでは見積額が大きく違うことがあります。
お客さん自身の負担である場合、リビルド部品が使われて板金にて修理するも、保険を使う場合は新品部品が使われたり、代車料を請求する、値引きが無いなど保険会社に請求する業者は一般に高めに見積もります。
かつて私の持つ不動産物件が落雷により共有部分の電源が落ちてしまい、故障をしたため、火災保険の申請を行いましたが、修繕撤去費と消費税で50万円弱の見積もりでしたが、予備費として数万円でしたがプラス給付されました。
保険は私の友人で地元では大きな代理店を経営しており元々大手保険会社本社勤務で今でも仲間がいるとか。
私は火災保険や自動車保険、iDeCoや医療保険など年間にかなりの負担をしておりますので、便宜を図ってもらったと思います。
私が以前友人に聞いたときは、本音で、個人差があると言っており、また、給付は加入者本人の知識の有無やどこまで言ってくるかで違うとも言っていました。
No.4
- 回答日時:
それは修理の範囲と内容による差でしょうね。
保険では破損した箇所(範囲)のみの修理代しか認められません。
これはどこの保険会社でも同じです。
業者は破損個所のみの修理では古い部分と新しい
部分の調和がとれないとか等の理由で、修理の範囲を広げ
がちです。
なお、最近は「保険金請求代行業者」という詐欺が流行って
おりますが、多くの業者が逮捕されています。
請求そのものは書類上は保険金請求者は保険契約者になっており、
知らぬ間に詐欺行為に契約者が巻き込まれています。
最近は、保険会社はほとんど支払い拒否しますが、
その場合には、見積代等と称して高額な金額を要求して
くるのです。
なお、本件は見積もりの内容を見ていませんので、
一般論での回答になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 損保Zの「ご近所(第三者)確認」について教えてください 5 2022/11/07 11:22
- 損害保険 燐家との賠償交渉について教えて下さい 5 2022/09/23 02:10
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- リフォーム・リノベーション リフォーム、工務店に詳しい方教えてください 4 2022/10/28 08:15
- 損害保険 火災保険に提出する外構見積もりについて 3 2022/06/05 15:17
- 損害保険 火災保険に詳しい方教えてください 2 2023/01/02 00:40
- 金融業・保険業 賃貸修理費用の相場について 6 2023/03/31 22:44
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 損害保険 火災保険の見積もり業者について 1 2023/01/09 13:09
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険の内容相違
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
火災保険の延べ面積
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
違法建築と火災保険
-
自宅にトラックが突っ込んで来...
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険に加入していますが、...
-
築30年・中古住宅の火災保険・...
-
未登記建物の火災保険
-
火災保険の金額妥当ですか?
-
eMAXIS Slim S&P500で、インデ...
-
火災保険、建物の評価額について
-
再建築不可物件について
-
火災保険の建物(地下付き)の...
-
年末に賃貸マンションの水漏れ...
-
築48年のマンションの一室に火...
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
損害保険の求償権
おすすめ情報