
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際の面積です。
登記の面積は実際に増築しても登記していないとそのままになっていたり
します。
ガレージが別にある場合には、建物の面積で加入してそれに門、塀、車庫、
物置を含むとして契約されますが、建物の一部としての車庫なら当然それも
含めた実際の面積で契約します。
なお、登記上の面積は1戸建の建物の場合には壁真基準で測量し、登記しますが、実際に火災で全焼したりすると、外壁基準で保険会社は実測し直し
ますので、実際の登記面積より大きくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険 価額協定の場合の保...
-
火災保険 年末調整
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災共済でスズメバチに破壊さ...
-
貸し店舗の場合、貸主と借主両...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
新旧交換差益控除について
-
火災保険の割引について。
-
JAの建物更生共済(火災保険)...
-
火災保険。床暖房は建物に含ま...
-
官舎住まいで火災保険に入るべき?
-
火災保険について 民間の火災保...
-
「火災保険」の加入(継続)に...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険について。 火事で火災...
-
物置小屋の火災保険
-
損害保険会社の代理店でノルマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
投資信託で取得単価が下がるの...
-
火災保険の延べ面積
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
火災保険の内容相違
-
火災保険見積時に建物評価額が...
-
住宅金融公庫の火災保険と地震保険
-
損害保険の求償権
-
投資信託の基準価額と分配金の...
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
火災保険について
-
火災保険の保険金額について
-
火災保険の建物(地下付き)の...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
新価実損払いとは?
-
火災保険の評価について
-
未登記建物&未評価建物の火災保険
-
火災保険の「新価」の意味教えて
-
火災保険に加入していますが、...
おすすめ情報