
No.4
- 回答日時:
追伸
車は消耗品なので、減価償却は大きいですが、建物についての1年あたりの減価償却率は1%~1.5% 10年で10%~15%程度のものです。
したがって、建物については新築後の減価償却率はきわめて低く、物価上昇率を勘案しますと10年前の購入金額が10年後の時価額より大きく落ち込むことは考えられません。
むしろ、時価額は高くなっている可能性もありますね。
火災保険の新価では、10年前 20年前の建物でも、現在の建て替え新築価格で加入できるということですね。
ただし、50年以上経過の建物については確か新価での保険加入はできなかったと思いますが?
No.2
- 回答日時:
家を建てました。
建築費2000万円です。今日完成したから時価額2000万円です。
燃えたら大変なので3000万円の保険に入りました。
保険の基本は価値(時価)しか払いません。
30年後時価は500万円に下がってしまいました。
500万円の時価だから500万円の時価の火災保険
に入ります。でも全焼しても500万円では家は
建てる事出来ません。
大工さんに聞きました同じ今、家を新築すると
幾らくらいになりますか?
昔は2000万で建築できたかも知れませんが
今なら3500万円です。
3500万円で保険に入っても時価が500万円だから
500万円しか払わないのですよね。
新築する為の保険新価契約なら時価500万でも
同じ家を新築すれば幾らになるか計算して払います。
新価3500万円契約なら全焼でも3500万円払います。
時価500万だから500万と値切りません。
でも3500万円で同じ家を再建築できるから
新価契約でも5000万円で契約しも
3500万円しかはらいませんよ。
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
契約途中の火災保険の変更を言...
-
火災保険 年末調整
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
隣家の竹(たけのこの木)で塀...
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
JA自動車共済について
-
家財保険の家財の支払限度額
-
火災保険の複数加入について
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
無登記の建物に関する火災保険
-
火災保険について
-
家財の火災・地震保険のお勧め...
-
火災保険の割引について。
-
借家人賠償保険の補償額につい...
-
送って行くよを断られたら?
-
火災保険について質問です。 賃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
投資信託で取得単価が下がるの...
-
火災保険の延べ面積
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
火災保険の内容相違
-
火災保険見積時に建物評価額が...
-
住宅金融公庫の火災保険と地震保険
-
損害保険の求償権
-
投資信託の基準価額と分配金の...
-
地震保険の建築年割引 確認資...
-
火災保険について
-
火災保険の保険金額について
-
火災保険の建物(地下付き)の...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
新価実損払いとは?
-
火災保険の評価について
-
未登記建物&未評価建物の火災保険
-
火災保険の「新価」の意味教えて
-
火災保険に加入していますが、...
おすすめ情報