
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3の者です。
家財の総量とは、預貯金などは含みませんが、高額な財物だけではありません。それこそ箸一本からタンスに至るまで持ち物全てを言います。
家の中を見回して大きな物からその中の物(タンスなら洋服や靴下、ハンカチに至るまで。)までの金額を合計していきます。同一生計の家族全員分です。
全ての物を書き出す事は難しいので家財一式と言った契約方法を取るわけですが、あなたの補償額では正直比例填補になる可能性は高いかなも思います。
意外とあるもので、実は20代後半から30代前半の夫婦2人世帯であっても500万~700万程の補償額を設定する事も多いのです。あくまでマニュアルの事で、基本は実態に合わせる事になってますが、保険会社の人間も200万では少ないと感じる者は多いでしょう。事実確認のための調査に訪れる事になるだろうと思われます。考え方としては残念ながら、家財の総額が400万あれば被害額50万としてやはり半分運が支払われる事となります。また、価額協定特約も付いていないでしょうから時価額(中古価格)での支払いとなり、もう少々減るやもしれません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
盗難届けは警察に出したのでしょうか?
腕時計やブランドバックは申告しなくても家財一式として目的に含まれますのでこの点はご安心を。
気になる点としては、あなた(及び家族全員)のお持ちの家財の総量と保険の補償額が同程度になっているかです。
不動産会社で半強制される火災保険は一般にはトラブル防止のための意味合いが濃く、入居者の財産を守ろうという趣旨で半強制するわけではありません。加入しやすいように2年で15000円とか20000円など丸い数字になってるのはこの為です。
あなたのお持ちの家財総量が補償額より多い場合は一部保険として比例填補になります。今回の被害額を仮に50万円として、あなたの家財総量を500万円とします。仮に火災保険の補償額を300万だとしましょう。すると本来500万円あるうちの300万円しか保険を掛けていないという事になり、被害50万円もその割合(比例)によって削減されます。この例だと50万の被害で30万支払われるのみです。
回答ありがとうございます。例を挙げてくださったのでなんとなく分かってきました。
すみませんがもう少し教えて下さい。
保険の補償額は200万、被害総額は50万です。(盗難届は警察に提出済です)
家財総量というのは、家具や家電、ブランド品など高額品など 現在、家にある物の金額計でいいんでしょうか?
これで計算すると、盗まれたものを含んでも200万以下です。(現金や貯金を含めると超えます。)
この場合、ご指摘の「比例填補」になる可能性は少ないと考えても宜しいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
素人ですが、
腕時計は、「宝石・貴金属・書画・骨董」の類に含まれないと思いますので、
加入の際に明記する必要はないと思います。
したがって、保険の目的に含まれるだろうと思います。
(当然、家財に対して、住宅総合保険をつけてある場合ですが。)
ただし、保険金額が十分つけてあるか、否か。
減価償却される保険なのかによっては、減額されるだろうと思います。
適正な新価の価額協定保険になっていれば、問題ないでしょうが。。
早々の回答有難うございました。
賃貸アパート契約時に、不動産会社を介して入居者保険『入居動産総合保険家財一式担保特約』に入っており、盗難も対象です。
支払対象になるのかは査定によるのですね。
保険会社には、時計もバックも「日常的に使ったいた!」(事実です。)と日用品という点をアピールしたほうがいいんですかね?
No.1
- 回答日時:
住宅総合火災保険に盗難の担保は付いていますか。
付いていても日用品が対象となります。高価な貴金属は支払対象外となりますが、お尋ねのロレックスの時計は購入した当時は支払対象外でしたが現在は時価額が下がっているので日用品の扱いとなる場合もありますので支払対象になるかどうかは保険会社の査定次第となります。あくまでも保険金が支払われるのは日用品(生活に必要な品)が対象となりますのでブランド品バック等も対象になるかどうかも微妙ですね。回答有難うございました。
腕時計が貴金属に含まれるのかどうか?は私も疑問に思っています。
Samtyanさんのおっしゃるように、保険の目的の対象になればいいんですが….
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
盗難と住宅総合火災保険について
-
火災保険 年末調整
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
火災共済でスズメバチに破壊さ...
-
貸し店舗の場合、貸主と借主両...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
新旧交換差益控除について
-
火災保険の割引について。
-
JAの建物更生共済(火災保険)...
-
火災保険。床暖房は建物に含ま...
-
官舎住まいで火災保険に入るべき?
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険について 民間の火災保...
-
「火災保険」の加入(継続)に...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険について。 火事で火災...
-
火災保険 価額協定の場合の保...
-
物置小屋の火災保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
火災保険の家財補償について、...
-
住宅災害保険本当に高額支払さ...
-
火災保険について見直しをして...
-
結婚後の火災保険について
-
追加して火災保険の質問です。 ...
-
ヤマトラクラク家財便について...
-
保険については詳しい方教えて...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
親と同居の家の火災保険
-
新価保険の損害支払い査定について
-
JA共済の家財保険について
-
送って行くよを断られたら?
-
損害保険からの観点で お寺、...
-
困ってます。水漏れの補償につ...
-
火災保険の契約者の死亡
-
今は存在しないけど、こんな保...
-
空き巣に入られて、火災保険に...
-
ちゅう輪場に屋根がないと保険...
-
携帯電話水没・保険について
おすすめ情報