
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>損保会社から振り込まれた保険金は全額返してもらうことは可能でしょうか?
はい。
それは保険契約者の被害額ですから、修理をしない相手が保有する権利はないので。
何もしないのに現金が入ったのだから、スンナリと渡すかどうかは分かりませんが
「工事を待たされ続けたので、もう貴社に発注はしない。
保険会社から振り込まれた私の保険金290万円を●月●日までに振り込め。」と
今後、一切の工事を拒否する通達をすれば良いでしょう。
着工しようとしたら拒否して、弁護士に相談されると良いかと思います。
No.7
- 回答日時:
#3です。
念のために書いておきますが、わたしは「損保会社からお金をもらって直す側」なので実務を知らないわけではありません。
質問者様、補足でどんどん話が変わっていますよ。そもそも「なぜお金が振り込まれた」のですか?
そこが明確にならないと、私の話もあり得るし、他の方の書く内容もあり得ます。
たしかに、質問者様が損害を受けた部分に関して「お金でもらう」というなら、保険会社は支払いを行います。その際には「損保会社から支払いを受ける承諾書」のようなものを書いているはずです。これを書いているなら、後は質問者様と施工会社の問題です。
とにかく一番の問題は「なぜ金が振り込まれたのか?」です。そこの責任はどこにあるのかを明確に補足してください。
No.6
- 回答日時:
保険の実務を知らない方の誤回答もありますが・・
「あたしさん」の回答通りです。
そもそも、何故業者にすべてを一任なんかしたのですか?
修理が終わってなくても、保険会社に対し、契約者である
貴方が修理業者に直接払ってくれなんて言えば、保険会社は
修理完了かどうかんなか関係なく支払ってしまいますよ。
保険会社には全く落ち度はありませんよ。
通常はまともな代理店での加入なら、そんな事したら
駄目だと強く言ってくれますがね・・
今更保険会社に文句言っても始まりません。
貴方の完全な手続きミスから起こったものです。
何のために代理店が存在するのか?
正しい手続きに関し、助言するのも代理店の役目
ですよ。
修理の完了前に業者に全額支払いなんて、通常はあり得ない
事です。
貴方が修理完了前に保険金を受け取り、それを使って
別の業者に依頼すのは自由ですが、業者に先払いなんて
あり得ないミスです。
No.4
- 回答日時:
火災保険で損害に対する保険金は必ず直さなくても良いのです。
直す決まりなんてありません。
瓦が飛んで屋根が壊れたとしても、見積もりを取って保険金のみ貰うことも可能。
直さないでそっくり小遣いにも出来ます。
なので修理完了後に振り込まれるものではありません。
保険金を主様の口座に振り込んでもらい業者に支払っても良いし、直接業者に振り込むようにしても良い。
それを決めるのは主様であったはず。
主様と業者との契約ですよ。
保険会社はなにも間違ったことはしていません。
損害に対して保険金を指示されたは口座に支払ったのです。
業者に支払額全て返してもらうよう言ったらどうですか?
見積りを出した業者で直す必要はありません。
そっくり返してもらって他所で直せば良いです。
あと、火災保険の内容にもよりますが、臨時費用特約など付いていると損害額の10%がプラスで支払われるなどもあります。
そっくり業者の口座に振り込まれるように手配すると、臨時費用もそっちに振り込まれることになります。
保険内容によるので、例えばの話ですが。
No.3
- 回答日時:
#2です。
補足拝見しました。>工事依頼をしているお店から修理が必要である旨の書類や写真等を合わせて、損害保険会社への手続きを委任しておりました。
別に普通の事です。見積りも保険会社に提出しているわけで、何度も書きますが、質問者様が見積りを見る必要はないし、施行会社としては質問者様に見せる必要もない、のです。
なぜなら「修理の契約者は保険会社であって、質問者様ではない」からです。
ただ、修理する場所は質問者様の家であり、どこかに移動するわけではないし、普通は「見積りした仕事完了したからその費用が振り込まれる」ものだ、ということです。
だから「まず保険会社は修理が終わっていないのに、なぜ費用を払ったのか?」を保険会社に問い合わせてください、と言うアドバイスです。
その上で保険会社が「終わったはず」というなら、現状を説明して、お金を払った保険会社が施工会社に「なぜ終わってないのか」を問い合わせるのが筋なのです。あくまでもお金を払ったのは保険会社だからです。
質問者様がやるべきなのは「保険会社に相談し、文句をつけること」であって、施工会社に連絡しても二転三転で逃げられるだけです。保険会社だけが「終わってないなら、金返せ」「やらないなら金返せ」と言える立場なのです。
No.2
- 回答日時:
損保会社に相談してください。
一般的には保険金は施工完了後に、完了検査などをしてから入金するものですが、それが守られていない理由も保険会社から聞く必要があります。
もし保険会社が「完了したから払った」なら未着工であることを証明して(写真でも。保険会社に見に来てもらうでもいいでしょう)保険会社から施工会社に問い合わせてもらう必要があります。
民法的な部分から言えば
家屋の損害は質問者様の損害ですが、保険会社に「保険で直す」ということをお願いすると、損害の修理とその費用の責任が保険会社に移ります。そうしないと保険会社がお金を出すことが出来ないからです。
ですから「修理は保険会社が引き受ける」ということになります。施工会社自体は質問者様の家を建てた会社とか知り合いとか、とりあえず緊急捕囚した会社など、保険会社が決めないで質問者様が決めている場合もありますが、契約上は保険会社が施行会社に委託して修理し、直接振り込む、と言う形を取るのが一般的です。
ですから保険会社は「工事は終わった」としてお金を振り込んでいるはずなので、そうではないなら詐欺の可能性もあり、いずれにしても質問者様は「工事はされていないが、施工会社とは契約関係にない」ので、文句をいうにしても相談するにしても保険会社に連絡する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 動車保険の自分の車の修理の支払いについて 7 2022/09/28 08:14
- 損害保険 燐家との賠償交渉について教えて下さい 5 2022/09/23 02:10
- 損害保険 火災保険と、銀行の質権について質問です。 風災、破損の被害で修繕することになりました。認定金額も決定 2 2022/05/11 20:22
- 事故 物損事故 修理代 7 2023/05/25 12:04
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 損害保険 地震保険について質問です。 地震の被害があり、鑑定人の方がお見えになり、現調していただき一部損認定と 2 2022/12/12 20:57
- 事故 交通事故の慰謝料、保険会社から弁護士経由で振り込まれる? お世話になります。 交通事故でしばらく通院 2 2023/02/07 13:52
- その他(ニュース・時事問題) 「ビッグモーター」の自動車修理の不正 11 2023/07/22 12:11
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
近所のお家のレンガの花壇に車...
-
花壇のレンガを車で割られた際...
-
家の庭のフェンスに車がつっこ...
-
解体作業中の落下物で車を傷つ...
-
携行品保障で全損証明書発行し...
-
10-0の追突事故の車の補償につ...
-
物損事故の補償について
-
昨日自宅のフェンスに車で激突...
-
事故の請求額について 昨日、ゲ...
-
自動車で壊した塀について
-
弁理士のランキング表 とかって...
-
債務の時効期間は何年?
-
車検切れの車にぶつけられまし...
-
4日前に飲酒運転の車に追突され...
-
機械式駐車場に閉じ込められそ...
-
工場敷地内における外部者の労...
-
お給料を多くもらってしまった...
-
バスの扉に挟まれました(人身...
-
みずほ銀行システム障害による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
花壇のレンガを車で割られた際...
-
家の庭のフェンスに車がつっこ...
-
近所のお家のレンガの花壇に車...
-
解体作業中の落下物で車を傷つ...
-
損保から施工会社に直接振り込...
-
自動車で壊した塀について
-
物損事故の補償について
-
事故の請求額について 昨日、ゲ...
-
JA共済と三井住友海上
-
証明できない損害については損...
-
火災保険 損害保険金 過去の災...
-
ビッグモーターの保険請求詐欺
-
事故の加害者になってしまいま...
-
10-0の追突事故の車の補償につ...
-
免責証書(示談書)の言葉の意味...
-
免責金額10万円。
-
社用車での接触事故。
-
購入5ヶ月、信号待ちで追突さ...
-
対物賠償が高くて驚いてしまい...
おすすめ情報
損害保険会社には、工事依頼をしているお店から修理が必要である旨の書類や写真等を合わせて、損害保険会社への手続きを委任しておりました。
そして、保険金が認められて振り込まれる口座もお店の口座にしていました。
保険金は、請求額全額が認められて振り込まれました。
ところが、工事をいつから取り掛かるのかの説明内容が二転三転で、
こちらに、何の連絡もなく他の依頼を割り込み、こちらが先々の確認の為連絡を取ると“実は○○で、工期がズレてしまいます。”云々の繰り返しで。こちらが何か質問すると、早々に電話を終わらせたいような言動になり、話の途中で切ろうとされます。
請求額の約290万全額振り込まれているだけに、日増しに不信感が増しています。
元々は、アンテナ等でお世話になっていた電器屋さんなのですが、修理費請求の手続きの話の時に、そのお店では、顧客に代わり、手続き全てさせてもらっていますと、お店にお邪魔した時に説明され、リフォーム等の担当が、そのお店の会長で、修理が完了すれば最終的には支払う
代金になるわけだから…と思ってしまったのが、正直な流れです。
ところが、工期や工程、修理箇所についての再確認で、個々の内容を詳細に確認し始めると、こちらが事前に説明を受けていた着工期内容とは違う状況で、尚且つこちらに事前確認もなく、他の現場を請けて、知らない間にどんどん後回しにされていて、こちらとしては、施工期間を急かしているのではなく、私の仕事の兼ね合いもあって、どの工程辺りに休まなければならないか等を知っておきたかったのですが、結局まだ何の段取りも出来てないようなので、それなら未着工の内に、修理費用を全額返してもらい、別の業者に変えたいと思ったのです。