dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨漏りするので、業者さんに修理の見積を依頼しました。
業者さんは、以下の2種類の見積を作成してくれました。
①損害保険用修理見積
②最小額の修理見積

金額は、①>②です。

仮に①の保険金を受け取って、②の金額で修理した場合、①-②のお金が余分に受け取れることになります。
これは、保険金詐欺になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>質問の場合、詐欺になる、、ということですか?



詐欺業者は保険で出るように、嘘の報告書を書くように
指導します。
あなたが、それで請求すれば、保険では出ない事故を
嘘の報告で保険会社へ請求すれば詐欺になります。

業者は自らは請求には一切拘わらず、嘘だとばれた時には
請求したのはあくまで貴方であり、自分たちは見積もりを
出しただけだと主張し、その結果、貴方に保険金詐欺の
責任が生じるのです。

その点は、業者も上手く責任を逃れるようによく考えていますね。

飽くまで、過去の事例によるものであり、貴方の雨漏り事故が
何月何日何時ごろに、どのような事故原因で生じた雨漏りかを
証明出来て、請求するのなら、正当な請求です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。詐欺になる可能性があるのですね。
グレーゾーンながら、少額のお金のことで、生活に困窮してないにも関わらず、詐欺になるか、否かを悩むのは、愚かなことですね。

保険の請求をしないようにします。

お礼日時:2020/10/09 17:00

これだけマスコミでも報道され、損保協会も警告を


出しているのに、いまだに詐欺にかかる人がいます。

貴方の場合がそうかどうかは不明ですが、
そもそも雨漏りでも、経年劣化によるものは損害保険
では対象にはなりません。
相次ぐ詐欺に損保会社も簡単には応じませんよ。

損保会社が支払い拒否すると、業者は多額の見積り代を
貴方に請求することもああるのです。
あなたがそのような被害に遭わない事を希望します。

その雨漏りがいつどのような原因で発生したのか
証明するのは貴方側ですよ。

損害保険はすべて、急激、偶然、外来の3要件が整った
事故であるかどうかで判定します。

そのため、保険会社は損保協会認定の鑑定人に依頼し、
保険で払える事故かどうかを調査するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の場合、詐欺になる、、ということですか?

お礼日時:2020/10/09 12:11

なりません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

詐欺にならなのですね。

お礼日時:2020/10/09 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!