dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に、母親が高校生に自転車で追突されました。
高校生は坂道をよそ見して20キロのスピードで、歩道を歩いてた私の両親に突っ込み、
道路側でない壁側にいた私の母親に、ノンブレーキで衝突しました。(警察の判断)

救急車で運ばれ、2ヶ月入院しました。
怪我の治療と確定された分2週間、持病の心臓病が悪化し入院が長くなりました。
病院からの説明は、
事故が要因となって心臓病が悪化した部分は10パーセントということです
=「事故が要因となっていない」わけではないとのこと。

診断書には、

頭部外傷、頭皮下血腫、四肢体幹打撲、右肘部挫傷、急性心不全、心原性肺水腫、心房細動、
平成-年-月-日歩行中自転車と衝突して転倒し受傷した。
来院まもなく呼吸困難症状出現した。
レントゲン検査などで急性肺水腫の所見を認め、他病院呼吸器科に転送した。
頭部四肢体幹の打撲の全治には2週間を要すると考えられる

とあり、事故の記録が残っています。

しかし、2年経ってしまって、時効が成立しているので損害賠償請求できません。

当時加害者は未成年でしたので、その両親に損害賠償を請求していましたが、
結局、1円も支払ってくれませんでした。
その母親は、娘は大学受験を控えているので、、、お母様の持病で入院が長引いた、、、
と逃げ回っていました。その父親は母の退院後に一度だけ顔を見せにきました。

私たち家族は、ずっと悔しくて、「命は助かったのだから」と諦めていました。

最近になり、何気に加害者の父親の名前がわかり、検索してみると、
今年から県立高校の校長先生になっていました。
校長の立場でこのような事実が表沙汰になっても困らないのでしょうか。

時効が成立していても相手が支払うと言えば、損害賠償請求ができるそうですが、
この校長である父親に直接会うべきでしょうか?
弁護士に依頼するのは、(相手が示談が成立しているのでNoと言ったら、費用倒れになるので)避けたいです。

A 回答 (4件)

 本当に命が助かってよかったですね。



 友人は後ろからスポーツサイクリング車に衝突され、右後頭部脳挫傷、1週間意識が戻ることなくそのまま逝ってしまいました。

 その時の補償などはどのようになったのか、遺族に聞くのは当然できませんでしたが、到底お金に換えられるものではありません。

 このような場合、相手が自転車保険、賠償責任保険などに入っていれば保険で賄えます。

 保険がない場合でも、損害賠償は請求できます。民事訴訟は時効5年ではないでしょうか。事故相談の無料法律相談もありますので、聞いてみてはいかがですか。ネット「法てらす」で検索してみるのもいいと思います。

 何も補償がないというのは本当におかしい話ですし、弁護士さんに入ってもらいきちんと示談交渉から始めるべきだと思いますが。というか、損害賠償請求はきちんと法的な手続きを踏んだのですか?その時点で時効は停止しているはずですよ。
治療費用は支払ってもらったのですか。何が示談になっているのかお話の内容がよくわからないのですが、治療費は示談、慰謝料をもらっていないということなのでしょうか。治療費は領収書を証拠に相手に請求できますね。慰謝料は治療の日数によりだいたいの相場がありますので、やはり事故専門の行政書士さん、弁護士さんに頼むのがよいかと思います

 自転車もれっきとした交通事故なので、警察の事故証明をもとに、きちんと交渉し、納得のいく結果が出るように頑張ってください。

この回答への補足

治療費、慰謝料、1円も支払ってもらっていません。
示談も、話し合いもありません。
母が退院した後こちらから連絡し、相手の父親(現・校長)が家に来ましたが、「よくわからない」と言い逃げるように帰って行きました。それきりです。
時効は成立しています。

補足日時:2013/08/25 16:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問文の最後の文章で、「時効」と「示談」を間違えました。すみません。

お礼日時:2013/08/25 16:42

法テラスに行きましょうよ、ここで聞いても憶測しか出てこないですよ。

この回答への補足

法テラスで、時効の消滅の件を聞きました。
書き方が間違っていました。再投稿します。ありがとうございました。

補足日時:2013/08/25 16:46
    • good
    • 0

校長だから社会的責任が重くなるってのは、差別的発想ですね。

「校長だから払え」ってのは、恐喝ですよ。

この回答への補足

恐喝するつもりなくきちんと話をしたいです。

そのようにする為にはどのようにしたら良いですか。

補足日時:2013/08/25 16:40
    • good
    • 0

難しい事は 分かりませんが、費用が心配なら お住まいの市役所などで、弁護士による無料相談をやっているかも知れませんので、まずは そ

ちらでご相談されてみては 如何でしょうか?

この回答への補足

そこで得たのがこの回答です。

>時効が成立していても相手が支払うと言えば、損害賠償請求ができるそうですが

私が聞きたいのは、校長と言う立場でこのような問題は関係ないのかどうか知りたいのです。子供がいないので最近の学校事情が良くわかりません。

補足日時:2013/08/25 16:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!