dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30KM/h以下くらいでぶつかりました。ぶつかったときの衝撃での筋肉の緊張による肩こりのため人身扱いです。

事故後すぐに警察に行き、申し訳ありません、と何度も頭を下げ、その日の夜にすぐ保険会社に連絡を・・・

休み前に起こした事故なので保険屋がうまく対応できず3日間ぐらい被害者の方にとっていらいらさせる対応だったかもしれません、誠意がないと言われてしまいました。そのときにお詫びにも伺っていないじゃないか!と気づきました。がいまさら誠意がないといわれてからお詫びに伺うのも、言われて仕方なくと取られるのも困ってしまいますし、すべて終わってからというのも遅いかもしれない。
面倒だからとかでお詫びをしなかったわけじゃないんです。事故を起こしたということで気が動転し、取り合えず警察、保険とやったのですが・・お詫びに伺うというもっとも大切なことを忘れてしまっていました。

ただひとつ問題は賠償に関して保険会社に全てお任せはしているのですが、保障について私自身に連絡が来て、その保障の足りない分を個人的に払え(査定下がる分の金額と手間賃で20~30万くらい?)というような電話がかかってくるので、保険会社の方にも気をつけてと、知り合いにも極力連絡取らない方がいいといわれています。

でも悪いのは確かに私です。でも現実的に社会に出たばかりの私ではお渡しするほどのお金も持っていません。
お詫びに伺いたいのですがそのときに何か要求されたら断りきれないかもしれない・・でも一度はきちんとお詫びしたいと思っています。

全ての賠償が終わり示談成立後のお詫びでも失礼にはあたりませんか?
そのときに万が一何か要求されても断って示談が不成立になるとかはないですよね?

「こいつ事故起こしておきながら・・・」と思う方もいるかもしれませんがお詫びはしたいけど、お金がないのが、現状です。

A 回答 (11件中1~10件)

事故を起こしてしまい、気が動転しておりさぞ大変かと思いますが、保険屋さんに対応を任しているのであれば賠償などの事を言われても「保険屋に任している」の一点張りで良いです。


もし、示談にならず裁判になったとしても費用は保険会社持ちですし、こちらがあれこれする必要もありません。訴える相手側が大変なだけです。
ただ、被害者が加害者に連絡を取る事は問題ありませんが、法的な金額以上の支払いをする必要はありません。理不尽ですがこれが法律であります。
あなたがどうしても支払いたいのであればそれは良いですが、被害者が保険屋さんの対応以上のことを相手があなたに要求することはできないのです。
ちなみに私も事故にあい弁護士に相談した際の回答が上記のことでしたので参考にしてください。
事故は被害者にとって物凄く理不尽な事であります。
誠意を見せることは大事ですが、保険屋さんに一任で何も問題はないので安心してください
    • good
    • 21
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんだかとても気持ちが楽になりました。

お礼日時:2006/05/05 20:27

追伸 どういう保険加入かわかりませんが?顔の見える保険加入 代理店をつうじての保険加入ではないのですか?


代理店が入れば、それなり協力付加価値サービスはしますよ。
個人間のことだからといって、契約者に法的賠償以外のことについて知らんぷりする態度はいかがなものかとは思いますが、今はやりの通販? 共済関係だったらそう言う態度?かもね・・・?
しかし、質の悪い輩であれば、加害者といえども保険屋は契約者をそれなり援助 助言 保護する義務もあり、契約者のために弁護士を依頼することもできるはずです。ヤクザ 政治団体関係者に一般の人が太刀打ちできるはずもありませんのでね。
事務的に対応する保険担当者も問題です。
見舞いの際の、相手の出方 対応しだいでは強力に弁護士介入の要望もすべきですよ!!
約款にも書かれているはずです。

まともな人なら、一時的感情にまかせて恫喝めいた言動しているかもしれませんが、見舞いにより多少気持ちも和らぎ、思わぬ良い方向に行くこともあります。
お互い、人間性のまったくわからない同士の出会いですから、不信感をつのらせ疑心暗鬼になることもあります。
ガンバッテ見舞いにいき相手の言動 行動 態度を観察して保険屋に報告 今後の対応を相談されたし
    • good
    • 9
この回答へのお礼

そうですね。
がんばって見舞いに行かなくてはですね。
保険については代理店は通していないです、一括見積もりで一番よさげなものに加入しました。

お礼日時:2006/05/05 22:41

> 保険屋とお詫びにとも思いましたが、断られました。

そういうのは個人間でのことになるのでと・・・

 相手方の、この文言は気になりますね。
 ひょっとしたら相手方は悪質な被害者かもしれません。
 悪質な加害者がいる一方で、反面、被害者という立場を最大限利用して加害者に圧力をかけ、一儲けしてやろうと画策する悪質な被害者が相当数いるのも事実です。
 交通事故では加害者が被害者になることは珍しいことではありません。
 相手方は、動揺しているあなたと一対一で交渉して自己に有利な条件や情報を引き出してやろう魂胆があるのかもしれません。
 相手方の攻撃材料をつぶすためにも、一度は菓子折等を持参してお詫びには行った方がよいのですが、絶対に一人で行ってはいけません。保険会社の人がダメなら家族や知人と一緒に行ってください。(一人で謝罪に行ったために、大変な目にあった人を私は知っています。)
 そして、その際には相手方に何を言われても、示談交渉は一切しないでください。
 あなたは相手方に謝罪の態度を示し、お詫びの弁を述べるだけで必要十分であり、事故に関する補償については「保険会社に任せてある」の一点張りでよいのです。
 もし、同伴者と一緒に行って断られても、「お詫びに行ったけど断られた」という既成事実ができますし、同伴者という証人を得ることもできます。
 あなたはまだ謝罪には行っていませんが、相手方に「保険会社の人と一緒にお詫びに行きたい」旨伝えており、また謝罪にも行く予定とのことなので、あなたは誠意のない人間ではありません。
 「一人じゃないとダメ」という人には、十分警戒しなければなりません。
 統計を取っているわけではありませんが、「一人で来い」と言ったり、「誠意、誠意」と声高に叫ぶ被害者に限って、たちの悪い人が多いような気がします。
 保険以上のお金を取るべく加害者の勤務先に電話をかけたり押しかけたりする悪質な被害者もいますので、あなたも警戒しておいた方がよいです。勤務先への圧力は勤め人にとっては非常につらいものであり、被害者の圧力に抗しきれずに大金を支払わされた人を私は知っています。
 本件とは関係がないかもしれませんが、公務員や教職員などは悪質被害者にとっては格好の攻撃対象です。
 相手方があなたやあなたの関係者に圧力をかけてくるようでしたら、保険会社に弁護士介入を依頼すべきです。

この回答への補足

> 保険屋とお詫びにとも思いましたが、断られました。
すみませんコレは保険屋に断られたのです。
わかりづらい書き方しましてすみませんでした。

補足日時:2006/05/05 20:53
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさに今悩んでいるところをずばりこたえていただいたような気がします。

*コレを読んで気を悪くされた方申し訳ないです。ただ現状として今こうあります。

実を言うと私の会社の人や、周りの人に詳しく状態を話すと、相手には申し訳ないかもしれないけど会いに行かない方が良い!とみんなから言われていました。
ぜったいに今以上ののお金を要求されると・・・
ただ事故を起こした私とすると申し訳ない気持ちと、怖い気持ちとぐるぐる頭を回ります。
一緒に行ってといっても危険だからやめときなさいと一緒に行ってくれないのです。(行くとしても親は母子家庭なので母しかいませんし)
そのため保険屋にお願いしましたが無理とのこと。

一人はやはり危険ですよね・・自分でもそう思います。
GW明けにはお出かけから戻ってくると思うのでそのときが行くときになると思いますが・・・

保険屋には弁護士介入してもらった方がこっちとしてはいいがあくまでも被害者がやるものなので・・・・とも言われています。

お礼日時:2006/05/05 20:46

NO1です。


相手の方と話をしていて言われた事に対して約束をしてはいけません。
貴方の代理として保険会社があるわけで、約束をして保険会社が支払えない時には貴方が出さなくてはいけなくなります。
バックにテープレコーダーを忍ばせ録音しておくのも賢明な方法です。
「恐喝」「脅し」等になるような言動があれば役に立ちます。
示談にならないと相手の車の修理代金・代車費用などが保険から支払われないかと思います。保険会社にて確認しておいて下さい。
保険で支払われるのに相手が示談にしないので手続きが止まってしまうわけです。修理屋さんからの請求が相手の方に行きます。
通院・治療費については別になると思います。
貴方に支払いの話が来たら一切受けないで「保険でお願いしてある」のでと断って下さい。
相手も困ると思います。
公的機関で交通事故相談室・弁護士会などが無料相談などしている所もあるので相談もして下さい。あせらず相手に何でも言わせておいてください。あいまいな返事「はい」はだめです。
相手が今「はい」と言ったじゃないかといいかねません。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保険屋にもうかつに「はい」と言うなときつく言われております。
電話が来るのがとても怖いです。でも自分のおこしたことお思いがんばります。

お礼日時:2006/05/05 20:51

3台によるオカマ追突事故の先頭で、背骨と首を怪我したものです。

入院、リハビリ、怪我の経過などで1年以上もそういう感じでした。結局その後会社を辞める事になり、人生が多少狂いました。
事故直後救急車で運ばれる事になり、加害者の当時25才の男性とは、一度も顔を合わせていません。
家には保険屋が説明に来ました。
提示額以上の賠償はないとだけ言われ、本人による謝罪はないのかとたずねるとすべて保険屋が処理をするパックに入っているからないと言われました。
その時は正直なんで本人の謝罪がないんだと腹が立ちました。お金の請求も現状回復できればそれ以上取ってやろうと思う人は少ないかと思います。自分の場合車が30万、治療費が90万くらいで120万くらいの提示でしたね。
その間会社は休みますが、これも保険から賠償してもらいました。でも会社にも復帰する自分にもかなりの痛手になりました。その後自分の居場所はありませんでした。実際賠償金でもらう以上に費用はかかりますし、痛手も負うですよ。
こういうことは自分が被害者にならないと分らないかもしれません。
事故られて怪我してお金を損して人生が狂うんですから。
またこちらは毎日リハビリに通わないと、怪我も治らないし治療代の請求もできません。正直病院嫌いで、めんどくさがりの自分には苦痛でした。
時間も拘束されるし。後遺症というのもありますよ。
実際首の鞭打ちは冬は疼きますし、何年経ってもけだるいです。
結局その後加害者から何の連絡もないのでとうとうこちらから電話しましたが、何度時間指定しても居留守を使われもういいやってなりました。
人間性の問題でしょうね。誠意のかけらもありませんでした。申し訳ないと思うのであれば謝罪は必要だと思います。
金銭の要求をされたり、面倒な事が起こらないように保険屋さんなど事故処理に詳しい方と謝罪にいかれてはどうでしょうか?
示談交渉は示談破棄にならないように保険屋が進めてくれると思います。
でも警察で加害者を告訴?でしょうかなんか訴えるみたいな事をしますかと、調書を取る時に聞かれる事がありました。その時はしないと答えましたが、あまりに誠意が見えないのでしますでも良かったと思います。
またお金がないという理由は、通用しないだろうなと思います。損害を与えたのであれば今の自分の生活を壊してでも賠償しなければならないと思います。
まぁこれも個人の考え方一つだと思いますが。
質問者様が普通に相手に悪いと思うなら、普通に謝罪すればいいだけのことと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
たしかに書かれたとおりだと思います。
保険屋とお詫びにとも思いましたが、断られました。そういうのは個人間でのことになるのでと・・・
でも一度は早急にでもやはりお詫びに行かなくてはいけませんね。

お礼日時:2006/05/05 07:09

>全ての賠償が終わり示談成立後のお詫びでも失礼にはあたりませんか?



おそらく初めての事で気が動転しているのでしょうが、それはいくらなんでもまずいでしょうw。
軽い鞭打ちでも病院に何度も通い2・3ヶ月かかる事もザラですし、保険のお金も数度にわたって支給されたりします。それが全部終わって数ヶ月後にお詫びするつもりですかw。

気持ちは分かりますが、まず明日にでも菓子折りをもってお詫びに伺うべきです。その時ちゃんと心から謝り、相手の具合も気にしてください。その後も電話で「どうですか?」と具合を聞いてください。

私は以前4台玉突きの最後尾になった事があります。ちょっと複雑で最初の2台がオカマをほったあと3台目が急ブレーキ、その後ろの私が止まりきれずに追突と言う事故でした。
夕方の事故でしたが、警察が来て皆救急車で運ばれ、そこで文句を付け出す人もいましたが、病院でお互いの住所・名前・連絡先・保険会社を全て交換しその日は帰りました。
前述のような事故の状況でしたので、私が全て悪いとは思いませんでしたが、3台目の急ブレーキの後、車間距離をとっていれば当たる事もなかったのも事実です。翌日、会社が終わってから夜に全員の家に菓子折りを持って伺い、その後も数回電話で「病院でどうでしたか?」と具合を伺いましたよ。
相手の方が「もう気にされないでも大丈夫ですよ」というくらいやってもやりすぎでは無いと思います。

たしかに事故をネタにいつまでもお金を引っ張ろうとする悪い人がいるのも事実です。
でも逆に、事故をしておいて最初に「すいません」とは言いつつ、あとは保険屋に任せっぱなしで、お詫びもしない・顔も出さない・電話もしない・というとんでもない加害者がいるのも事実です。

当てられたほうからすれば、ちゃんと誠意を持って謝られれば、その後は余程重大な怪我でもないかぎり「修理代と治療代だけ出ればいい」と思っていても、「顔も出さない・誠意も見せない・なしのつぶて」ではお金がほしいと思ってなくても「いいかげんにしろ」「賠償金はらえ」とも言いたくなります。

ちゃんとあなたのやらなければいけない責任は果たしてください。
その時形だけでなく、ちゃんと心から謝る事、心から相手の事を心配して具合を聞く事。
それから個人的なお金のやり取りの話は一切しない。保険からという事にしっかりしておく。話が出るにしても、相手の要求を断ると言う形ではなく、「こちらはまだ若輩の為お金はありませんが、そちらに迷惑がかからないようちゃんと保険のほうを使いますので、修理代や治療にかかったお金はちゃんと請求してくださいね」と言っておけばいいです。つまり「出しません」という態度でなく「ちゃんと出させてください」(ただし保険から)という論法にしておく。同じ事を言っていても印象はぜんぜん違いますよ。

事故についてあなたが悪いと思っているんなら、保険屋さんにも「こちらが悪かったもんで、修理や治療費はちゃんと出してあげてください」と言っておけばいいでしょう。
どうせ保険を使うつもりでいて、事故の内容についてもめているんじゃないのなら、ちゃんと使ってもらえばいいでしょう?ちがいます?w
その為の保険なんだから。
あとは保険屋さんのほうで、ちゃんとした請求に対してはちゃんと出します。ヘンな請求には出ません。

とにかくあなたは自分の責任をちゃんと果たしてください。
自分の責任さえちゃんと果たしていれば、事故にちゃんと警察も保険屋もはいっているのだから、へんな請求をされても対処できます。
責任を果たさない人がそこをつっこまれて対処できなくなっちゃうんです。
自分がちゃんとした上で、そのあといろいろ言われてきたら、それへの対処はその時考える事です。
そこを理解しましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
きちんと自分の責任を果たさなきゃいけないですね。
腹をくっくって一人でもお詫びに行こうと思います。

お礼日時:2006/05/05 07:14

見舞いにはいった方が良いですね。

不安なら代理店に同行して貰ったらどうですか?もしくは近親者とか?
一度は見舞いし、謝罪したとの既成事実をしておかないと、今後も、示談の際も、必ず文句を言いゴネる可能性も多いにあり結果として長引くことも考えられます。
謝罪は大事なことですが、道義的誠意に対する法的賠償義務はありません。
法律上の賠償は 原則、保険がすべて対応します。
ただ、恫喝 脅迫のような行為がTELにて直接 再三再四あれば、その都度保険屋に連絡し、場合によっては弁護士介入 依頼することも要望できます。(この場合 弁護士費用は保険屋持ちです)
とりあえずは、どうであれ早急に謝罪 見舞いした方が良いですね。
なお、保険以外に自己負担させるような請求は過剰・不当な要求と思えば良いです。負担することはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
電話では何度もお話していますが、お体大丈夫ですか?ときいても「体なんかはどうでもいいんですが・・・」と賠償の話になってしまいます。
しかし何を言われようとも一度お伺いしなければなりませんね。
何か言われるのは自分の起こした事故のせいですし。


弁護士については保険屋さんに弁護士を通した方がいいかもといわれております。もし被害者の方がしたいのであればしょうがないと思っております。

お礼日時:2006/05/05 07:21

No.3です。



>でも悪いのは確かに私です。でも現実的に社会に出たばかりの私ではお渡しするほどのお金も持っていません。
>お詫びはしたいけど、お金がないのが、現状です。

失礼しました。上記のようにお詫びする気が十分あるのに、お金を出せみたいな文章を書いてしまったと思います。申し訳ありません。
先方にその誠実な気持ちが通じるように、影ながら応援しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
被害者の方ができるだけ悪い気分を少しでも減らせるようがんばります。

お礼日時:2006/05/05 07:22

過去、側面衝突被害者です。



相手が一時停止しなければ起きなかった事故ですが、結局法律的にこちらの過失分が発生し、納得がいかなかったものです。保険会社にいくら不満を言っても、過去の事例との比較だからと相手にされず、不愉快な思いだけが残りました。
加害者からは事故以後一切お詫びの連絡がなく、やはり手紙でも何でもいいからお詫びぐらいよこせ、と思いました。
しかし、人によればお詫びをしてきたらしてきたで、次の文句が出てくる可能性もあります。

話は変わって更に以前のこと、今度も相手の右確認不注意で、ただまっすぐ走っていただけの私の車に右レーンに入ってきた車が側面衝突してきました。
先方は、自分の非を全面的に認め、法律的に進めればこちらの過失を認められるところを、先方が先方自身の保険会社に話し合ってくれたらしく、100%全保証をしてくださいました。
本当に自身に悪いという気持ちがあるのなら、ここまでしてくださる方もいるのです。
その方とは一切連絡していませんが、言葉ではなく態度で表してくださったことに、頭の下がる思いです。
こんな方はほとんどいらっしゃらないでしょう。
(保険会社に、自分が100%持つとでも仰ってくださったのでしょうか?それとも自腹??)

しかし、それに比べて、その後の車は・・・、と今でも思い出したくありません。

被害者となって思うのですが、やはり余計なお金や時間を使わされたという思いは強いです。

このことを詫びるのは難しいことと思いますが、皆さんと相談して良い方向に行くといいですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、余計なお金や時間を使わされたという思いをさせてしまうのは本当に申し訳ないと思います。
お詫びについてはそれで私のすることは終わりでなく経過もきちんと見届けて生きたいと思っております。

お礼日時:2006/05/05 07:26

お詫びなら誠意ですよね


お近くの方なら菓子折りの一つも持って行きましょう
(保険の契約条件次第では菓子折り代も出るので領収書は保管してください)
相手の方には完治するまで通院してくださいとお願いして
保障に関しては保険に加入しているので心配しないでください
と安心してもらいましょう。

当然 相手の方は怒り狂っています
当たり前です 何も悪い事はしていないのに突然!痛い思いをさせられたのですから。。。
けど、時間が経過すると怒りがやわらかくなりますよね
冷静さも取り戻しますし。。。
まずは1回 謝罪して時間を置いて再度、謝罪で良いと思います。

加入されている保険屋さんと相談して謝罪に伺うべきですね。

ちなみに。。。わたしは
去年 2回の追突事故の被害者です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一度お詫びに伺おうとおもいます。

お礼日時:2006/05/05 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!