
約3ヶ月前家族が事故をうけました。相手は車、見通しの悪い道でこちらは原付です。頭を打ち出血等あり一時記憶障害となりましたが現在は回復に向かってます。さて今後の示談にむけてのアドバイスをお願いします。
相手からの連絡はまったくなく、病院に見舞いもきてないみたいです。人身事故になってるはずなので相手には処分が行くと思いますが、バイクの修理費ほかもろもろ今後どうすればいいでしょうか?相手は任意保険には入っておらず、医療費は支払ってるみたいですが、まったく連絡がないので、誠意が感じられませんし、どう思っているのか不思議でしょうがありません。一歩間違えたら死んでたかもしれないのに・・。今後示談にむけてどのようなプロセスをとったらよろしいでしょうか?よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
大変でしたね。
まず、車には購入する時に「自賠責保険」に入ります。
任意保険はなくても最低限、被害者の治療などを賄うためです。
先の回答にもありますが、120万円までです。
中身としては治療費、休業損害費、交通費(通院の場合・自宅から病院の往復)、慰謝料などです。
修理代は入りません。
もし、それ以上になれば、治療費を先に支払って、慰謝料等は残りの中からになります。
不足分は、相手が任意保険に加入していれば、任意保険との話し合いになります。
でも、無保険ですと直接話し合いになります。
入院していたのなら、通院も合わせると、結構な金額になるかもしれません。
どうしても治療に時間がかかる場合、医者から「症状固定」とか「後遺症」の話しが出て来るかもしれません。そうなると面倒な事になるかもしれません。
でも、自分の体ですから、しっかり治療するには医者と相談された方が良いです。
修理代ですが、あなたのバイクに保険は加入されていませんか?
自分の保険会社と相談してはどうでしょう。
家族で車の保険に加入していませんか?
「弁護士特約」は付いていませんか?確認してみましょう。
修理代の支払いがないなら、修理の見積もりを修理工から書いてもらい相手に請求してみましょう。
相手も、修理代がわからなければ支払えません。
過失割合は保険会社がするのですが、家族か自分の保険会社に相談してみてください。
修理の件と治療の件は別に考えましょう。
示談は修理と治療では別々になります。
修理を相手が支払うか成立していない場合は、修理してしまうと後から難癖をつける人もいますから気を付けてください。
必ず、修理場所とかは写真とかで残してください。
例えば、修理代を支払う気がないようなら、訴訟を起こしてはどうでしょう。
本裁判とは違い、「少額訴訟」なら60万円までの訴訟を弁護士無しで出来ます。
治療の方は、弁護士か司法書士の交通事故に強い専門家に相談してください。
示談交渉はお互いが素人なら、余計にゴタゴタします。
ちゃんと専門家に相談しながら交渉をしてくださいね。
市や県で無料相談をしている場合もあります。
ちなみに、相手の「自賠責保険」の保険会社とは修理代等の相談しても無駄だと思います。
治療のみの保険会社ですから。
とにかく、事故に遭った家族の体が第一です。
しかっり治るまで医者と相談しながら治してくださいね。
その治療等は、医者にはえわかりませんから、専門家に相談してくださいね。
頑張って下さい。
回答ありがとうございます。項目別にわかりやすく参考になりました。家族と再度話し合い、今後どうするかもう一度考えます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>バイクの修理費ほかもろもろ今後どうすればいいでしょうか?
「被害者請求」が原則ですから、被害額を相手に請求するところから始まります。
極端に言うと、「弁償して貰わなくてもいい だから→請求しない」も成り立ちますから。
過失割合が相手側の方が高いと仮定して
物損(バイク)被害分と人身被害分は個別に請求、示談・訴訟が出来ますから
症状固定が特定出来ない治療中ということであれば、取り敢えずバイクの修理代を請求してはどうですか。
対物保険に未加入ということであれば、バイクの修理代は相手の自腹になりますから
回収出来るか否か、訴訟を起こすか否かの判断は相手の反応次第になります。
>医療費は支払ってるみたいですが、
いいえ。
治療代、入院代に関しては、120万円を上限に自賠責保険から出ますから、
まだ、本人は支払っていないと思います。
120万円を越える場合は、自賠責の打ち切りで自腹になりますから
病院も現金で清算しなければ治療してくれません。
相手に現金で支払ってもらうか、
自分で立て替えて支払い後日相手から回収することになります。(取り損ねる場合も有ります。)
>まったく連絡がないので、誠意が感じられませんし、どう思っているのか不思議でしょうがありません。
任意保険に加入していない段階で、「他人への賠償」に対する意識は低いと判断しますから
誠意ある対応を期待するのは厳しいかと思います。
警察への届け出の際に「相手には厳罰な処分を望む」と伝えておけば、
相手の行政処分が判断される段階で「示談未成立」状態は相手にとってマイナスになるため
通常は「何とか示談を」と言って来るでしょうが、
任意保険に入っていないのであれば、示談書が持つ意義も知らないまま放置しているのかも。
最悪、「無い袖は振れないよ~。」なんて輩かも知れないので、
相手を見極めてシッカリ交渉、賠償してもらう体制を考えるべきかと思います。
バイク側の人が自動車保険のファミリーバイク特約などに加入していれば、
自身の保険会社もある程度は動いてくれるのですが、
「バイクも自賠責のみ」となると弁護士か司法書士に相談しながら進めた方が良いかと思います。
請求して
1.満額支払うというなら → 示談成立
2.相手が応じないなら → 訴訟 → 判決に従う
更に→相手に現金がないなど支払いが履行されなければ→財産差し押さえ請求訴訟
回答ありがとうございます。項目別にわかりやすく参考になりました。ファミリーバイク特約について確認してみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
当然、人身事故ということで警察の現場検証・当事者(両者)
からの事情聴取等が行われたと思います。
ただ、貴方様のご家族が一時的に記憶障害になっている
状態で聴取が行われていれば相手側の言い分のみが
認められている可能性もあるかもしれませんね。
保険屋(任意に入っていなければ自賠責)や弁護士への
相談がまず必要な一歩になると思います。
No.3
- 回答日時:
私は専門家ではありませんが、私も家族が先日、交通事故に遇い、相手が車でこちらが原付でした。
質問者さんの場合は相手が任意保険に加入されていないという事ですが、加入されてると、保険会社から被害者と連絡の取り合いなど、しないように指示している場合もあるらしいようです。(過失割合の不利などによりますが)
でも、相手は怪我もしてないようなら、誠意を見せて下さいと、言っても言いと思いますよ。(私達は言いました)
あと、バイクの修理は、自賠責保険からまかなえると思いますので、(人身事故の場合で上限120万だったはず)
大丈夫だと思います。あと、示談などで不安なら、交通事故処理センターというのがあるらしいので、無料で弁護士の方があくまで中立の立場でですが、相手側と示談交渉してくれるようです。相談されてみては?
また、示談の際に、後遺症の事も考えて、健康保険を使用しての通院・治療費用も出して貰えるようにしてもらうといいかもしれません。
示談交渉がもつれると、訴訟するしかないと思いますが、弁護士費用もかかるし、個人で相手側と示談交渉するのが難しいなら、そうゆう機関を使うのもいいと思います。
また、過失割合でもめる場合は、判断タイムズというのがあります。訴訟になった場合などは、それを元に判断されるようなので、参考にしては?
相手さんの態度は納得できないかもしれませんが、でも、ご家族の命があって何よりです。私の家族も今入院しておりますが、警察の方の話では、同じような事故で亡くなった方がおられたと聞きました。
私も、示談はまだですが、質問者さんの場合、相手が任意保険に加入していないという事なので、相手と直接の示談交渉なのかわかりませんが、任意保険に加入していようがしてまいが、事故を起こしたのは現実問題ですので、大変かと思いますが、賠償金も含め納得できる示談ができるようにして下さい。
あまり参考になるアンサーではないですが頑張って下さい。
回答ありがとうございます。最悪訴訟かとも思っておりますが、事故処理センターなど一度しらべてみます。また命があるのが不幸中の幸いとおもいました。回答者さんも大変かとおもいますが、がんばってください。わたしもがんばります。
No.2
- 回答日時:
日頃付き合いのある保険屋はいませんか?
いれば、そちらでアドバイスをもらうのがベターだと思います。
事故の詳しい状況が書かれていませんが、過失割合がどの程度かをまず判断する必要があります。
バイクの過失のほうが大きければ、いくら重症を負ったとしても強いことは言えません。
一般的には、相手の信号無視、センターオーバー、追突以外は双方に過失が発生します。
ということは、治療費やバイクの修理費も、相手の過失分しか請求することができないということになりますし(自賠責保険に関しては原則過失相殺されませんが)、逆に相手の車の修理費のうちバイク側の過失分は、ご家族の方が賠償しないといけないということになります。
まず、そういったことを踏まえた上で交渉の持っていき方を考える必要があります。
謝罪がないのは非常識ですが、仮にバイク側が飛び出してきたようなケースであれば、逆に相手のほうが車の修理代を払ってくれないことに対して不満を持っているということもあり得ます。
その辺のことをきちっと整理してから、交渉に臨むべきだと思います。
以上、一保険屋の意見でした。
回答ありがとうございます。最近は保険も通販系でなじみのかたもいませんが、相談できそうな保険屋さん、弁護士等に相談してみます。ありがとうございました・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 損害保険 去年10月頭にバイク同士の交通事故にあい 過失割合は8.5、1.5となり自分は1.5の被害者側で 自 2 2023/01/06 00:11
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/18 12:28
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 09:45
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/18 21:37
- 事故 物損事故の後、謝罪に伺いたい 9 2022/06/25 08:59
- その他(お金・保険・資産運用) 交通事故慰謝料 この間、相手の車線オーバーにより左から車をぶつけられました。警察も呼んで事故処理も終 2 2022/04/08 14:00
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/14 14:22
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/24 08:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下校途中にふざけて石の投げ合...
-
交通事故の示談が成立したので...
-
軽い物損事故をしてしまいました。
-
自動車事故で。
-
JA自動車共済の対応で困ってい...
-
保険会社からの示談金の提示ま...
-
交通事故の加害者側
-
人身事故を起こしてしまいまし...
-
自賠責の加害者請求をしてから...
-
半年で50万払え
-
自動車物損事故での慰謝料請求
-
交通事故のあと保険会社に丸投...
-
治療費について 犬に噛まれまし...
-
交通事故後の挨拶について
-
人身事故示談成立が困難その後
-
追突事故(加害者です)
-
義務を果たさず、誠意のない加...
-
犬が隣人を噛んでしまった。
-
交通事故の損害賠償金について
-
もし、裁判所の支払い決定が保...
おすすめ情報