dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年程前、信号待ちをしていて追突事故に遭いました。
現在示談交渉の準備の書類を作っているのですが、加害者の行動について不満がいろいろとあって、
このまま示談交渉を進めることが納得できません。

事故の際、負傷者(私)の救出と救急車の要請をしたのは、同乗していた母(こちらも負傷者)でした。
また、事故後に加害者が謝罪に来たらしいのですが、私は通院で不在だったため、きちんと謝罪をうけていません。
その後も電話1本あるわけではなく、保険会社にまかせっきりで、まったく誠意は感じられません。
保険会社の対応の悪さにも腹は立つのですが、何より知らん顔を決め込んでいる加害者が腹立たしいのです。
自動車教習所では、「被害者救助と救急車の要請」は運転者の義務と習った気がするのですが、
それを履行しなかったことを、今後警察などに訴える事は出来るのでしょうか?
また、それについて慰謝料を請求することはできるでしょうか?

A 回答 (5件)

交通事故で救急車を呼ぶかどうかは判断が分かれることもありますし、事故即救急車も一概には言えませんので、この点を訴えるのは無理でしょう。

慰謝料請求も費用倒れの可能性が大です。

交通事故の加害者に誠意を求めるのは、「魚屋で大根を求めるようなもの」とのお話を聞いたことがあります。誠意がないことで示談が遅れると、困るのは被害者です。保険会社はともかく加害者は少しも困りません。そのために保険に任意で入っているのですから、誠意を見せろと言われても、一応謝罪しているだけ「マシ」だと思いますし、任意保険に入っているのは「かなりまし」だと思います。

人身被害のある事故で、刑事罰も行政罰も(罰金と免停)くらいますので、これ以上の制裁を求めるのは難しいです。しかし、人間としてきっちり謝って欲しいと思いますし、そう要求することは正当な行為だと思います。示談の条件に謝罪の作文でも書かせるか、くらいしかないでしょうね・・・・面談強要すると、逆にこっちが引っ張られそうです。

早く示談して、次の展開を求めるほうが得策と存じます。報復行動は大変難しいと考えてくださいませ。歯がゆいですが、現実問題になってしまいます・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり「事故は当てられ損」というわけですね。
加害者に誠意を求めるのは無理ということは、今回のことで私も実感しました。
間接的にでもとりあえず謝罪があっただけマシだった、ということで諦めます。
示談の条件に謝罪の作文、というのは思い付きませんでした。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/03/08 01:34

No.3の方と同じ意見です。



今の時代、こういった人が多いです。
人の気持ちが段々すさんでいっているように感じます。
あるいは、自分のことで精一杯で、ケガをさせた相手に誠意を尽くす心の余裕がないのでしょうか?

収まりがつかないとは思いますが、
済んだことは早く忘れて、前向きに頑張っていただきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
加害者は、たしかに自分のことで精いっぱいだったようで、玉突き事故を起こして、被害者が4人もいるというのに
110番通報もせずにずっとどこかに電話をしていたようです。
天気が悪くなるたびに体中が痛くなって、そのたびに事故を思い出し
納得できないことだらけですが、もう諦めようと思います。

お礼日時:2005/03/08 01:23

ケガをさせて、それなりの対処をしないのも困りものです。


首になわを付けて、引っ張ってゆくわけにも行きませんしね。
一度でも見舞いの姿勢をみせたと、言うことでここは保険会社の対応も含めて気を変えて、示談に応じて早く忘れたほうが精神的にも楽になるのでは・・・!?
無保険の加害者だったら、修理代自己負担、治療費などの請求も被害者が手続き、すみませんと頭下げて誠意をみせても金銭的に賠償しなければ誠意なんて「絵に描いたボタモチ」 
保険加入 賠償をきちっとすれば、これも誠意のうちと考えをかえてみられたらどうでしょう。
無保険で泣き寝入りされるかたもおられます。「ない袖ふれません」
>警察に訴える?
それはムダです。 民事不介入
>慰謝料請求?
加害者の誠意を含めて担当者に多少アップを要求は可能でしょうが・・・ 少しは斟酌してくれるかな??
誠意に対する法的賠償義務はありません!けどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「事故は当てられ損」とは聞いていましたが、やっぱりそうなんですね。
加害者は間接的にでも謝罪すれば、それであとは知らん顔でいいなんて。
こういうケースでも「民事不介入」になるんですね。。。知りませんでした。
電話1本してこない加害者と横柄な保険会社の担当者に誠意を求めるのはムリだと思うので
もう適当なところで諦めようと思います。

お礼日時:2005/03/08 01:16

示談の準備中との事、既にお怪我は回復されたご様子で良かったですね。

さて相手の方の誠意に付いてですが半年経っているのにきちんとした謝罪が無い、電話も無いこれは相手の人間性の問題です。半年経てば相手は普通・刑事罰(人身事故では原則として罰金があります)・行政罰(免停など)の処分が終っているかも知れません、従って警察は先ず取り上げません。慰謝料に付いては相手の保険会社の担当者との話し合いですが、相手の担当者がどれだけ斟酌してくれるかです。相手の誠意のなさを理由に考慮させるのも一つの方法でしょう。いずれにしても相手の事であなたのお気持ちがすぐれなければ、ご自身が損です示談してすっきりされることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保険会社の担当者については、腹立たしいばかりの人なので、期待できるとは思えません。
かなり老舗で大手の保険会社なのに、ひどいものです。
謝罪がないのは人間性の問題と諦める事にします。

お礼日時:2005/03/08 01:07

お気持ちは解ります。


でも、事故って、特に加害者は気が動転していて、適正な行動が出来ない事もあるのではないでしょうか?
また、一度、謝罪に来られたようなので、十分とは言えないですが、最低の事はされていると思います。
ここは、感情をぐっとこらえて、相手の保険会社を通じて、「謝罪」の話を求めてはと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
気が動転していて、被害者そっちのけで保身に走る‥‥たしかにあり得る話ですね。
最低限の事をすれば無罪放免。。。納得いかないですが諦めます。

お礼日時:2005/03/08 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!