dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車2台がやっとすれ違える狭い道路で、対向車とすれ違う際に私の車の右後輪の
フェンダーが、対向車の後部バンパーの右側に接触し、相手のバンパーに傷を付
けてしまいました。この程度と思い、警察には届けませんでした。相手者は停車、
私のほうは動いていたので(かなりの低速ですが)、一応私のほうに非があると
思い、相手に対し修理に出してもらうように告げ、請求書を私のほうにまわして
もらえればお金を払う旨を告げました。そして私のほうの連絡先と相手の連絡先
を取り交わして、お互いにその場を立ち去りました。

1.相手から請求書が来ればお金を払うつもりではいるのですが、その際、相手
  から示談書等を取るべきでしょうか?

2.もし示談書を取るべきだとすれば、個人対個人で行わずに、保険会社を通す
  べきなのでしょうか?

3.相手からの請求金額がポケットマネーで払える程度ならば、保険を使わずに
  処置するつもりなのですが(したがって私のほうの保険会社には、まだ連絡
  していません)、もし相手の修理の請求金額が数十万円といった高額になった
  場合、後から保険会社に話しをして任意保険の対物で対処することは、一般的
  に可能でしょうか? (警察に届けていないので事故証明が出るかどうかもあ
  ると思いますが)

以上、このあたりのところが余り詳しくないので、どなたかお教え下さい。お願
い致します。

A 回答 (3件)

こんばんわ。


1.示談書は今後もめない為にも取るべきと思います。(判決と同様の効果が得られます。)
2.本来損害賠償を示談で解決すると言う事は当事者間で話し合いをして解決する事を指します。必ずしも保険会社を間に入れなければならないと言うものでもありません。ただ、専門的な要素もあるので間に入れたほうが問題は少なくなる事と思います。
3.示談代行を保険会社に任せて、損害額が確定した段階で保険の使用の有無を検討すれば良いです。(実は保険使用は最後の段階、保険金請求の時に決められます。)最初から小額なら使わないという事を言うのもやぶさかではありません。
高額になったら後から、ではなく最初から対応してもらえば良いと思います。(事故届けについては自身の保険会社に相談ください。警察は届け出ても日数経てると受け付けてくれない場合が多いです。)
示談書については、ご自身で取り付ける事になろうかと思いますが、内容についてはアドバイスが受けられますから、相手に送り返してもらえばいい位の書類は簡単に出来上がると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Pigeonさん、ご回答ありがとうございます。
示談については保険会社に相談してみます。(ただいつもの担当者だと対応が余り
良くないので、果たして示談代行をどこまでやってくれるかわかりませんが。)

ご回答頂いた内容、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/12/18 09:11

やってもらえるとおもいますよ。


これは絶対とは言い切れないんで・・・ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yopparさん、再度のご回答ありがとうございます。
最初のご回答も含め、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/12/17 17:14

まず警察への事故届は、原則必要です。

ドライバーとしての義務ですね。
矛盾するようですが、保険は使えます。といっても保険会社によって扱いが違うと思うので、確実なことはいえません。

個人間で話をするということですが、間に保険会社に入って貰うのがいいと思います。
事故報告の際「少額なら保険は使わない」と一言添えておくといいでしょう。

過失割合、修理金額などの確定は、保険を使わないときでもやって貰えます。
示談書も心配だった取り付けるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yopparさん、ご回答ありがとうございます。

警察への届け出は、多少気が動転していたことや、相手の車の損傷が軽そうだった
ので、その場では思い付きませんでした。しかし少し経ってから事故である以上、
どんな事故でも届け出が必要であると聞いたことがあるのを思い出し、時間が
経ってしまってこれがら届け出ると警察に怒られそうですが、届け出をするつもり
です。

> 過失割合、修理金額などの確定は、保険を使わないときでもやって貰えます。
> 示談書も心配だった取り付けるようにしましょう。

あと1つ質問ですが、一般的に保険を使わない場合でも、示談書の取り付けを
保険会社はやってくれるものなのでしょうか?

お礼日時:2002/12/17 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!