dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AさんとBさんが自動車事故を起こしました。警察を呼んでません。Aさん過失10、Bさん過失0。Aさん無保険。Aさん自体が悪いと思いBさんに了承した事による過失割合。この状況で、Bさんの車を修理しました。しかし、Bさんは、事故と関係無い傷(車屋が判断するには)も、事故の時に出来たと言い、自分の知り合いに頼むから、その分も負担してと言いました。
この状況、自分の見解によると、警察を呼んで無い、写真等証拠不足時点で、事故の傷かどうかを判断出来ない、Aさんは自ら過失を認めている時点で、相手のいいなりになるしかないと思いますが、どうでしょう?後、運悪く、相手は後日全身ギブス?で来たそうです。これも、何とも言えないですよね。自分なりの最善の手は、再度和解の場を設けて相手に一筆書いてもらうこと(………により、………の件は終わり、以後異議申し立てはしません等)だと、思うのですが…。何か、他の解決策等、思い付く方、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 法的に見れば「どっちもどっち」ということですよ。



 まず警察への届け出義務は両者にあります。両者ともに義務を果たしていません。これを根拠に「そんな事故知らないよ」とAが言い出せば話はそこまでということです。Bは反証のすべがないと思われます。
 次に損害賠償請求する際は、請求する側が損害等を明らかにする義務を負います。つまりB自身が損害個所の写真や見積もりを用意する必要があります。ここをAに指摘されればここで揉めることになります。

 いいなりという表現がされていますが、結局はどちらも手順を踏んでないために、賠償問題がすんなりと解決するわけではありません。またこの場合すんなりと進まないことで困るのはBということになります。
 Aが一方的に不利のように受け取っているようですが、実はその逆です。賠償請求する側は慎重に事を運ばないと苦しくなります。

 ギブスに関しては人身事故として処理していないので、法的には無視しても構いませんね。
 一筆を交わしたとしてもその有効性が問題になるでしょうし、有効としても結局はAが賠償しなければ問題の解決には至りません。Aが賠償に応じやすいようにもっていかなければ解決にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。昨夜寝る前に同じ事を考えていました。
証拠がないのは相手方も同じですよね。ただ、相手方が被害者という事実は変わらないと思います。多分「証拠内から以後何もしません」では、相手の気持ちを余計に逆撫でしてしまうでしょうから、先にoshiete-qさんの意見を参考に相手方に今の現状を理解してもらったうえで、No6さんの言う方法で示談書に一筆もらおうかと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/30 11:58

補足質問にお答えします。


以前、友人の示談交渉を手伝ったことがあるのですが、やはり素人には結構大変ですので覚悟しておいてください。

示談書には主に以下の内容を記載します。

・互いの氏名、居住地
・事後発生日時、現場、概要
・保証(した)内容
・事後対応完了の旨
・被害者は今後如何なる請求を加害者に申立て無い旨
・示談日
・双方署名(実筆)、捺印

これを同じもの二通用意してお互い保管します。
ここまで書けば解る通り、「原則」相手は今後何も言えなくなります。
ただし相手の言動を封じ込めるモノではないので、嫌がらせのように何か言ってくる可能性は否定できません。 勿論そうなっても示談書がある限り、これ以上は何も支払う必要は基本的には無いです。
一応言っておくと、示談書は水戸黄門の印籠ではないので、示談後も内容と大きくかけ離れた重大な事実が判明した場合には、示談を無効にする申立ては可能です。(この案件だと認められるとは思えませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
詳しい説明ありがとう御座います。
No5さんの意見と併用して交渉に臨みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/30 12:00

#3です。

 どうもぼけぼけですね。
私#1ではなくて#2でした。 すみません>#1さん
    • good
    • 0

#1です。

 すみません、質問をちゃんと読んでいませんでした。
Aさんは無保険(任意保険ですよね?)ということですから自賠責保険に頼るしかないですね。
こうなると保険会社もどこまで動いてくれるかは微妙ですし、警察への届出なしでは保険が降りない可能性が大です。 あまり褒められたことではありませんが、事故の届出は後日でも受理されます。さっさと警察に届け出るのが良いです。 

しかし無保険で自動車を運転するなんてどうかしていますよ。 人を轢いてしまったりしたら自賠責なんか全然足らないですよ。 法律的にはOKですが、私個人は任意保険も義務だと考えています。 お互いのために・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察への届出なしでは保険が降りない可能性が大です。 あまり褒められたことではありませんが、事故の届出は後日でも受理されます。さっさと警察に届け出るのが良いです。 
後日に関してですが日数に制限はないのでしょうか?当たり前だと思いますが、警察に届出を行う前提で自賠責は効力を発生するのですよね?
無保険で自動車を運転するなんてどうかしていますよ。 人を轢いてしまったりしたら自賠責なんか全然足らないですよ。 法律的にはOKですが、私個人は任意保険も義務だと考えています。
同感です。実際Aさん結構参ってます。まだ人を殺めなかっただけでも救われたと思うようには言いましたが・・・。
ついでといってはなんですが、もし一筆とれるようなことがあれば、その後相手は原則何も言えなくなるものなのでしょうか??

お礼日時:2008/10/30 03:22

典型的なたかりパターンですね。

 言葉は悪いですが事故成金狙い・・・
シロート判断でも10:0ってことは静止車両に後ろから追突でしょうか?

さて本題です。 相手が全身ギブスで来たということは、この後の相手のゴネ方次第では怪我の治療費も請求してくることが予想されます。更には休業補償や病院までのタクシー代とか・・・・
こうなると際限ありませんので、罰金と免許停止覚悟で警察に言って人身扱いにする方がよいかもしれません。 そうなれば相手側に正式な診断書の提出が求められるので、際限なしに治療費を請求されることも無いです。 
また保険会社に連絡してください。 保険会社にはかならずエスティメーターという事故調査担当者がいます。 事故原因および被害額を算出し、支払額を計算してくれます。 その後は過失割合分だけ保険で支払われます。

保険会社を解さない素人同士の示談は結構大変ですよ。 相手が誠実な人で無ければなおさらです。
    • good
    • 0

事故を起こして、警察も呼ばずに無保険だったのですね。


10:0の過失であれば、後方からのオカマであろうと思われます。

この状態は、無条件降伏のポツダム宣言の受諾と何ら変わりません。

Aさんは好き放題に修理できますし、適当に怪我を装って治療費や慰謝料をむさぼり食えますね。
ハッキリ言ってAさんは、事故慣れしています。

素人のBさんの手に負える状態ではありませんよ。
再度和解の場を設けても、一筆なんて絶対に書いてもらえませんよ。
「怪我の具合が急にひどくなる事もあるので、一筆なんて書けない!」と言われたら、どう反論するんですか?

ここまでくれば、弁護士に頼むしかありませんよ。
弁護士費用は掛かりますが、Aさんに骨までしゃぶりつくされるまでよりはマシです。
明日にでも最寄の弁護士会館に相談に行ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!