重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年の12月に車で人身事故を起こしました。幸い、被害者の少年は軽い打撲で後遺症もなく2日間の通院で済みました。双方で話合い、示談ということで人身事故扱いにはしないということで警察にもその旨伝えました。保険会社の担当者が示談書と自賠責からの慰謝料請求用紙を持って相手方に出向きましたが印は押してくれません。後日、私に少年の母親から電話が来て体は大丈夫だが精神的ショックに対する慰謝料を要求してきました。母子家庭で生活保護を受けているので自賠責の慰謝料は収入とみなされるので内々の金が欲しいと言います。保険会社の担当者には個人的交渉はしないようにと言われたので「保険会社に一任してある」と断りました。その後も一向に進展は無く保険会社の対応もおざなりで不満と不安が募ります。どうすれば、早期解決するか教えてください。

A 回答 (5件)

 こんにちは。


 人身事故に切り替えなくても人身事故の対応は保険会社側ではできるのですが、本件では人身事故の切替を視野に入れれば他にはあなたのデメリットはそれだけにとどまる様に思います。
人身事故の加害者は通常行政処分(6点減点。免許停止一ヶ月。復活は最短2日の講習要)と刑事処分(罰金)が来ます。人身事故の加害者はそれだけ重要な事をしたわけでもあり責任を受け止める上でもやむを得ないでしょう。
この様なデメリットを除けば無理を言う相手の条件を飲む必要はなく、早期解決が全てではないと思います。
2日の通院なら自賠責から16400円ほど支払えると思いますが、これが相手方の言う精神的ショックの慰謝料でもあります。全てひっくるめたごめんなさい料が慰謝料です。その条件を飲む飲まないは向こうの自由であり、示談に応じないのも向こうの自由でもあります。そして訴訟にするのも向こうの自由です。訴訟になっても慰謝料の大幅な増額はまず有り得ませんから相手方は徒労に終わるだけです。
被害者になったからと言って無制限に何でも要求できるわけではありません。
行政処分と刑事処分をあなたが織り込んでいれば時に任せるのもまた由しです。(時効は3年です。)
保険会社では普通と違う事を言う人には粘り強く説得するしか方法がありません。それでも応じない人はほっとくしかないとも思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。なかなか進展しなくて憂鬱ですが、保険会社を信頼して任せるしかないようですね。

お礼日時:2003/05/27 08:56

「お支払いするのはやぶさかではないですが、


全てが終わってから出ないと内々に出来ません。
あと、こちらも税務署に支出報告するので領収書は頂きます。
役場には、お支払いした事実は一応報告します。
違法行為に加担するのは嫌ですので」
とビシッと言ってやりましょう。

「『こんな話があったんですが、慰謝料は収入になってしまうのですか?
それで生活保護は取消しされてしまうのですか?
相手はXXさんという方なんですが。
この場合、内々にお金を払ってくれと相手に言われたので
それに従った方がいいですか』と役場に聞いてみましたが
『そんなことはしないでください』と担当者に言われちゃいました。
あと、あなたのことを詳しく聞かれたので、名前だけ教えておきました」

くらいウソでもついて脅かしておきましょう。
ウソも方便です(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分の過失とはいえ、相手方の腑に落ちない要求には苛立ちを感じます。前向きに考えます。

お礼日時:2003/05/27 08:58

保険会社に一任することです。


示談交渉が付加してある場合の自己交渉は保険会社の責任外になると思います。
被害者に保険以外の慰謝料を補填する意思であれば保険の決済が済んでからのこです。
もし近所の方であれば保険の不足分を法的ではなく自分の意志で補填する用意があるかどうかを伝えることも良いことです。
人身事故扱いでなければ示談が流れても刑事処分はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスに感謝します。保険会社に任せることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 08:59

>母子家庭で生活保護を受けているので自賠責の慰謝料は収入とみなされるので内々の金が欲しい



これって違法ではないでしょうか?
内々の金ってことは収入がなかったようにごまかすってことですから。

少しでも多く金を取ろうとしてゴネてるだけでしょうね。
じらせば少しは多く出すんじゃないかって考えてるのでしょう。

保険会社が言うとおり、個人的な交渉はしないでお断りしたのは正解だったと思います。
早く解決させるために、余計にお金を払うことになっては相手の思う壺です。

示談を決めた後に精神的ショックっていうのも誰かの入れ知恵か、母親の考えかわかりませんが、直接riderv3さんに言ってくることも意図的なものを感じます。

少々時間がかかっても、保険会社に任せておいた方がいいと思いますよ。
保険会社もそう考えて、あえて積極的に動かないのでは?
時間がかかれば、相手にもなかなかお金が入らないのですから・・・。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。papa0108さんの言うとおり誰かが入れ知恵しているのが相手からの電話で推測できます。保険会社に一任して事の成り行きを見て行きたいと思います。

お礼日時:2003/05/27 09:02

たいへんお困りのことと思います。

今のままでは、早期解決できそうもないと思いますので、弁護士の先生に相談したらいいのではないかと思います。

利用条件もありますが、もしよろしければ、こちらに相談してください。信用できるきちんとした組織です。

法律扶助協会 無料法律相談、裁判費用立替、全国に相談窓口あります。
http://www.jlaa.or.jp/

もし法律扶助協会での相談が無理なら、弁護士会に相談したらいいと思います。
http://www.h3.dion.ne.jp/~rikon/benngosikai-riko …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このような公的窓口があるのは知りませんでした。参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/05/27 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!