dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、母が自転車で親子連れの子供と衝突して怪我をさせてしまったようです。子供の怪我は頬と膝をすりむいた程度との事ですが、その親はかなり強欲なようでなかなか示談が成立しません。(子供が怪我したせいで)仕事を休んだからその分も補償しろ、子供がそれによって心の傷を負ってしまった等、色々と吹っかけてくるようです。そこで質問があります。
1、賠償はどの程度が適当でしょうか(自転車通行可能な歩道でした)
2、法外な賠償を要求されて、これ以上示談がまとまらない場合はどうすればいいでしょうか

回答、もしくはアドバイスいただければ助かります

A 回答 (5件)

まず自転車の事故の場合であっても必ず警察に届けましょう。


特に加害者であればなおさらです。相手が「必要ない」といっても
届けましょう。
こちらが最低限必要な行動を取るということは、後々重要なことになってきます。
そして#1の方が言われたように、裁判という方法もあります。民事調停という方法もあります。
不当な要求に対しては断固拒否しましょう。
裁判はそんなに大変なものではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。こちらがわるいと言っても、相手の要求通りに払わなければならない訳ではないですから

お礼日時:2006/04/13 10:14

1.もし徒歩の人にぶつかったのであれば過失割合は10:0となり全面的にお母様に非があります。

(自転車はあくまで通行可なだけであり、歩いている人に優先権があり、回避義務は全面的に自転車にあるため)

2.賠償金額については自動車の自賠責基準が目安となります。
訴訟においてはこれより高い金額になるのが通例ですが、自賠責基準の2倍以内程度であれば法外な金額とはいえません。

3.示談がまとまらない場合には、裁判所の調停という方法もあるし、弁護士に依頼して交渉する方法もあります。

では。
    • good
    • 0

自転車通行可能な歩道であっても、歩行者は無条件に自転車に優先します。

仮に歩行者が邪魔で通行できなければ、止まる義務があります。歩道で歩行者にベルを鳴らすと罰金刑になったこともあります。

世間では誤解している人が多いので、そこを踏まえて交渉してください。

なお、心の傷の意味は不明確ですが、PTSDなどに診断されなくても、慰謝料を払うのは当然です。
    • good
    • 0

示談も何も、このままであれば、全て相手方のペースで進みそうですね。


賠償や保証等も、その金額が妥当なのかの判断もできませんね。

自転車の対人事故も扱うのか分かりませんが、
一度、下記へご相談なさっては如何でしょうか?

http://www.n-tacc.or.jp/

もしくは、お住まいの市区町に、事故についての相談窓口があると思いますので、
そちらにご相談されても良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただ、相談は自動車事故が大半ですね。

お礼日時:2006/04/13 10:11

あまりにも要求が法外になれば、裁判しかないですね。


裁判においては過去の判例などをもとに妥当な額が決め
られます。もちろん裁判費用や弁護士費用はかかりますが、
それは相手もお互い様です。
つまり、そのような相手は「わかりました、賠償については
民事で裁判所に決めてもらいましょう。」と切り出せば、や
っと示談応じるかも知れませんね。
ともかく、一度弁護士に相談してみてはいかがですか。1時間
5000円程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2006/04/13 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!