
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自動車保険では等級を守るために、自動継続がありますが
火災保険では、満期になれば自動継続契約はないので、
旧契約は完全に終了します。
通常は、保険会社からの郵便を見落としていても、代理店から
しつこいほど電話がありますが、それがなかったのなら
代理店の怠慢と言う事になりますね。
ありがとうございます。
では最悪手続きが間に合わなくても勝手に継続されることはないってことですね。
安心しました。
中身はおすすめプランとかが入ってますが、説明含め継続に関する電話はなかったと思います。
固定電話で登録してますが、留守電も入ってないし。
とりあえず月曜日に連絡してみますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昨年の医療費が15万くらいだったので初めてe-taxで医療費控除を行おうと思い、スマホから一通り入力
確定申告
-
自動車保険はなぜ運転者の事故歴を見ないで等級を決めるのですか?
損害保険
-
もらい事故による被害者です。 治療費について弁護士特約を使用しようと思います。まだどこに依頼しようか
損害保険
-
-
4
車を譲渡した際の任意保険のタイミング
損害保険
-
5
自動車保険が団体保険で給与天引きされる場合って、税金などの控除の対象になるんでしょうか? 自動車保険
その他(保険)
-
6
自動車保険で弁護士特約があると思いますが、よく分からないので教えてください。 他人に事故をされて怪我
損害保険
-
7
車の物損事故による過失割合にてついて
損害保険
-
8
事故での治療中です。 相手側過失のため、治療費は相手保険屋が支払いしてます。 5月10日で治療費終了
損害保険
-
9
国民健康保険法第19条により、同一世帯で市町村国保に加入している人がいる場合は世帯で包括してどちらか
健康保険
-
10
交通事故で相手の保険会社が提示した金額で自分の車が到底修理代が足りない時は加害者に足りない分を請求は
損害保険
-
11
交通事故の賠償金 いつ入る?
損害保険
-
12
分譲マンションを購入→火災保険は?
損害保険
-
13
標準報酬月額の手当について質問です。 自宅から現場まで距離があると移動した距離に応じて移動手当が支給
健康保険
-
14
雇用保険に入らないようにするには
雇用保険
-
15
自営業の妻の社会保険料を会社員の夫が控除できるのか
所得税
-
16
旦那がデブで何を言っても痩せる気がないので、入院や死亡で高額もらえる保険に入りたいんですが、オススメ
生命保険
-
17
個人事業の場合は国民健康保険加入 アルバイトで週20時間以上、又は給与88000円以上だと社会保険加
健康保険
-
18
火災保険の補償について、加害者がいた場合
損害保険
-
19
所得税の納税方法
所得税
-
20
確定申告について
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
共済申し込み
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
バイクの任意保険について
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
車の物損事故による過失割合に...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
保険始期の属する月の翌月とは...
-
火災保険・高齢者になったら
-
火災保険の補償額
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
休業補償というものを貰えるの...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
共済申し込み
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
火災保険での修理で見積もり額...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
火災保険会社の通告
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
緑内障だと自覚しながら車を運...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
交通事故で相手の保険会社が提...
-
無職中の火災保険
-
火災保険の補償額
おすすめ情報