重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

損保なり、生命保険なり、保険を契約すると、損保協会、生命保険協会で一元管理され
どんな商品に入っているか、他社から確認できるそうです。

例えば、損保会社Aと損保会社Bの同じような種類の傷害保険に入った場合、双方、マスキング?機能を用いて、例えばA社側はB社に入っていることがわかるそうです。こういうものって個人情報保護もあり、あまり詳細が共有されるのは良くないと思うのですが、他社からはどの情報まで確認できるのでしょう?

A社から確認できることは、B社でいつ加入したか、どんな名目の保険か、いくらの補償金が出る保険か、今まで申請して支払われた額がいくらか、などなのでしょうか?それとももっと大まかな、このB社のこの保険に入っている。という大雑把な情報だけなのですか?

A 回答 (2件)

損害保険は複数の保険会社で加入していても、支払い上限額以上はおりません。


一つの保険で上限額まで行けば、他では1円もおりません。

何もかも筒抜けなら加入者にあれこれ聞く必要ありますか?


これが別の生命保険とか医療保険の加入に対してなら一つもチェックされませんよ。
いくつ掛けようが全部で保険金はおりますから。

医療保険は最初の請求は告知義務違反がないか確認するために、審査に時間が掛かります。
2度目以降はスムーズに降りますよ。


生命保険契約照会制度で照会を請求できるのは契約者の親族、家族ですよ。
保険会社が契約者のすべての保険会社での契約状況を調べるシステムではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご意見ありがとうございます。すごく勉強になりました。

不払いで有名な明治安田の損保は他社(損保)の加入状況を見ているみたいですよ。

会社のカラーってあるので、契約する前に会社のイメージ、請求時の対応など知りたいですよね。

お礼日時:2025/07/24 21:55

生命保険契約照会制度で、加入状況を家族が調べることはできても、他社が知りうることは原則ありません。


一元管理で他社から確認できるとはどこの情報ですか?
https://www.seiho.or.jp/contact/inquiry/

火災保険などの損害額保険は複数の保険会社に加入してのも、給付の上限額が決まっているので、保険請求の時に他社から請求がないか調べられますが、これは保険内容の調査とは違います。
告知義務違反などの不正がある場合は医療機関を通じて調査可能ですが、これも一元管理とは程遠い話です。

一元管理で他社まで調べられるなら、保険未加入者を狙って契約を取ろうと普通は考えません?
被ってあれこれ勧めて来るのは徒労ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、、私が入ってる損保会社Aは、団体補償に入っていた際、個別Bに入っていることをAの査定部?がマスキング機能?で調べてきて、Aの担当者から、いくらの保険に入ってるか、保険内容をはけ。と言われ、全部言わされました。団体と個別は別商品と理解していたので告知していなかったですが、そうやって情報得てきて、Bの条件に照準合わせて減額処置とかされて、いやらしい会社だな〜〜って思ったことがあります。告知義務違反や不正請求でもなったくないにもかかわらず、医師が診断書書いてくれない期間があれば、後になって病院調査するって言って審査に1ヶ月以上時間かけられたこともありましたね。

生命保険契約照会制度で、一応加入時に、入院日額とか、大きながんなどの賭け金(一時金)とか、生命保険の過去の受領歴とか、見てるみたいですけどね。悪いことしてなければ何ら問題ないけど、筒抜けのような。。。

お礼日時:2025/07/24 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A