電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めてのバイトで20日働いたのですが給料が10万ほどでした。控除で5.5万ほど引かれていました。これは普通なことでしょうか?

「初めてのバイトで20日働いたのですが給料」の質問画像

A 回答 (2件)

普通では無いですね。

。。
AIに確認してみました。
労基に相談案件かも知れないです。

初めてのアルバイトで月収16万円の場合、引かれる控除額は状況によりますが、一般的なケースを計算してみます。

① 控除される可能性のあるもの
1. 所得税(必ず引かれる)
2. 住民税(年収が一定以上なら引かれる)
3. 社会保険料(健康保険・厚生年金)(勤務時間・条件による)

② 所得税の計算

アルバイトの給与からまず引かれるのは所得税です。

▶ 所得税の計算方法(給与所得の場合)
給与 × 税率(通常3%)

16万円 × 3.063%(源泉徴収税率) ≈ 4,900円

③ 住民税について

住民税は通常、前年の収入をもとに計算されるため、今年バイトを始めたばかりなら住民税は引かれません。
ただし、翌年(来年の6月以降)から住民税が発生する可能性があります。(年収100万円以上でかかる場合が多い)

④ 社会保険料(健康保険・厚生年金)について

アルバイトでも条件を満たすと社会保険料がかかることがあります。

社会保険が適用される条件
• 週20時間以上勤務
• 月収88,000円以上
• 学生ではない(ただし例外あり)
• 1年以上の雇用見込み
• 従業員101人以上の会社(または501人以上の会社で条件適用)

◾️もし社会保険が適用される場合の計算(目安)
健康保険料:約8,000円(約5%)
厚生年金保険料:約14,600円(約9.15%)
合計:約22,600円

※ 社会保険が適用されると、手取りが大幅に減ります。
※ 学生の場合、多くは適用外なので、このケースでは考慮しなくてもOK。

⑤ 最終的な手取り額(予想)

ケース 所得税 社会保険 手取り額
社会保険なし 約4,900円 なし 約155,000円
社会保険あり 約4,900円 約22,600円 約132,500円

結論

◾️社会保険が適用されない場合(学生バイトなど)
→ 手取り 約15.5万円

◾️社会保険が適用される場合(週20時間以上で条件満たす)
→ 手取り 約13.2万円

ポイント
• 学生バイトなら社会保険はほぼかからないので、16万円から約4,900円引かれて15.5万円くらい手元に残る。
• 社会保険がかかると大幅に引かれるので、勤務時間や雇用条件を確認することが大切。
• 住民税は翌年からかかる可能性あり。

不明な場合は、勤務先の担当者(総務や経理)に「社会保険はかかりますか?」と確認してみると安心!
    • good
    • 1

保険・年金が2ヶ月分引かれてますね。


たぶん、その20日って月をまたいでるのでは。
そのまたいだ2ヶ月分をまとめて引かれてるのだと思います。
詳しくは雇用主に確認してください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A