
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
[前提条件]
・108万円は給与。
・基礎控除以外の所得控除は一つも該当しない
[当年分所得税]
・収入を所得に換算
税の話をするとき収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
なので「所得」は、108万 - 55万 = 53万円
・「所得」 - 「所得控除の合計」= 「課税所得」
なので「課税所得」は 53万 - 48万 = 5万円
・当年分所得税 5万 × 5% =2,500円
・当年分復興特別所得税 2,500円 × 2.1% = 52円
・合計 2,552円
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
[翌年分住民税]
住民税の基礎控除は 43万円。誤回答にご注意。
・「課税所得」は、53万 - 43万 = 10万円
住民税の税率は10%固定なので
・所得割 10万 × 10% = 10,000円
・均等割 5,000円・・・自治体により増減あり
・所得割調整控除 (基礎控除の差のみ) 5万 × 5% = △2,500円
・合計翌年分住民税 12,500円
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/ko …
なお、冒頭の [前提条件] があなたの実態と違えば税額も当然変わってきます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.3
- 回答日時:
給与所得で社会保険料や扶養親族などの控除が一切ないとして、
所得が108万‐55万=53万円
所得税基礎控除が48万円で課税所得は5万円。
所得税率は5%で2500円ほど。
住民税は基礎控除が48万円で課税所得は10万円。
税率10%で1万円、均等割が5000円前後で、調整控除が2500円引かれて、12500円ほど。
No.2
- 回答日時:
住民税は、お住まいの街がわからなければ、
分かるはずがない。
街のホームページと、
それを見ることができる貴方のみが、
分かる方です。
これが教えるってことですが、
なにか。
No.1
- 回答日時:
108万とは手取りですか? 年収で良いですか?
年収108万(のみ)の場合は、
住民税 5000円、 所得税 0円,手取りは92.1万円になりますね。
副収入や雑収入が有る場合、例えば株式の配当や譲渡益などがある場合は、
当然計算式は変わってきますので、その点はご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
領収書の保管期間
-
103万円の壁について 現在何か...
-
確定申告
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
所得税の納付のしかた
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
①源泉所得税として余分に徴収さ...
-
定額減税と年末調整
-
2023年度の所得税の収入額と住...
-
【給与所得控除の謎、不思議】...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
生活保護を受給している者です...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
ウィンチケットで競輪をしてい...
-
退職金受け取り後の税金につい...
おすすめ情報