重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

給与所得者がe-Taxで確定申告をして、所得税が追徴になる場合、どうやって納付するのでしょうか?
具体的に教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

e-Taxで確定申告をして所得税が追徴になる場合はe-Taxでの操作の最後の方で納税方法の選択ページが表示され、そこで自身の銀行口座から引き落として欲しい場合は銀行名、支店名、口座番号、名義人名などを指定します。

請求書と振込用紙を送ってもらい自身で振り込みをするという選択肢もあります。
ちゃんとシステムとして納税者が払い込みが出来るようになっていますのでご心配なく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

今まで還付申告しかしたことがないので気が付かなかったのですが、取り逃がさないような(笑)システムになっているのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/24 21:20

e-Taxで確定申告をして所得税が追徴になる場合は、e-Taxでの操作の最後の方で納税方法の選択ページが表示されます。



選択肢は (順不同)、

1. 前年以前に口座振替を登録してあるならその口座から引き落とし・・・振替納税。
2. 今回新たに口座を指定して引き落とし・・・ダイレクト納付。
3. 自分で振込む・・・インターネットバンキング、クレジットカード納付、スマホアプリ納付。
4. 税務署で現金納付・・・窓口で納付書を記入する。
5. 銀行で現金または口座から納付・・・銀行窓口に「国税納付書」が常備してある。
6. コンビニで現金納付・・・自分でQRコード付き納付書を作成してコンビニへ。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/annai/index.ht …

いずれにしても、税務署が“請求書”を送ってきてくれることはありません。
自分から進んで払いに行かないといけないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

所得税は申告納税なので、自力で税額を計算して自力で納税してくださいということですね。
詳細なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/24 21:24

画定申告をするときに、納税方法は選べます


口座からの引き落とし、請求書を郵送してもらい金融機関から振り込み
などなど有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/24 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A