
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お母様のご職業が不明ですが、いずれにしても売却益は分離課税で定率ですから課税総額は変わりません。
共有名義の場合は共有持ち分を決めているはずでして、それに応じた売却益にしないと一方に譲渡した形になって、別に贈与税が掛かります。
No.2
- 回答日時:
>母の収入ということにした方が、税金は安く…
譲渡所得が分離課税とはいえ、各種の「所得控除」は適用されるのですから、無職あるいは低所得の人が申告するほうが納税額は少なくなります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
しかし、譲渡所得は売却物の持ち主に帰属します。
申告者を任意に選んでよいわけでは決してありません。
>母と連名で所持していて…
登記簿には何対何と持ち分割合が記載されているはずです。
売却益をその割合でわけあって、 2人別々に申告しないといけません。
もし、持ち分割合が 50対50 なのなら。納税額は普通に働いているあなたより無職の母のほうがずっと少なくなりますが、そこはがまんしてください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
医療費の確定申告についてですが, 昨年支払いが26万程ありましたが,保険で入って来たお金が27万と上
確定申告
-
給与支払報告書の提出先を間違えてしまったのに正しい納付先になっていました
年末調整
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
-
4
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
5
①源泉所得税として余分に徴収された所得税は確定申告をしない限り戻ってきませんか? ②定額減税制度にお
所得税
-
6
年金と家賃収入があるのですが確定申告必要ですか❓
確定申告
-
7
医療費控除の計算をしているところです。ガッツリ闘病したのは令和6年中で、医療保険から保険金が振り込ま
確定申告
-
8
税理士さんと連絡が取れなくなったため、困っています
確定申告
-
9
所得税の納付のしかた
所得税
-
10
配偶者特別控除とか、社会保険控除とか何か意味があるのでしょうか
減税・節税
-
11
社会保険に加入してびっくり
減税・節税
-
12
確定申告の必要経費。12月下旬の請求に対する1月上旬に支払は、今年・来年どちらの申告に計上ですか?
確定申告
-
13
2/1~2/28の給与から住民税が5500円引かれだしました2年目なのでこれから毎月住民税が引かれる
住民税
-
14
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
15
印税の確定申告について
所得税
-
16
別居中の夫から年末調整の為、収入を聞かれました。答える必要はありますか? 私も子供も夫の社会保険の扶
年末調整
-
17
年末調整は必要?
年末調整
-
18
来年・確定申告する者ですが質問です。
確定申告
-
19
確定申告での翌年振込の収入の扱い
確定申告
-
20
無収入での確定申告
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給付金見送り なくなったと言え...
-
前年経費率11.6% 目標経費率10....
-
扶養の103万の壁について教えて...
-
ジャニーズとして9000万もらえ...
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
所得税率10%と20%の差
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
住宅ローン減税について
-
今国民保険に加入していて、月9...
-
減価償却について 確定申告 車...
-
よく節税の為に、経費で車を買...
-
所得税・住民税の定額減税は、...
-
貸金庫と現金
-
私(妻)は自営業です。 売り上...
-
23歳フリーター、親の扶養にな...
-
定額減税、6月だけ住民税なし...
-
税率5割の世界のモチベーション
-
個人企業で生活保護
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本って税金が高いのに収入が...
-
国保は、確定申告で総売り上げ...
-
そもそも医療費控除やローン控...
-
働けば、働く程、税金、社会保...
-
個人企業で生活保護
-
【確定申告】【会社員】ふるさ...
-
所得税率10%と20%の差
-
相続?について。名義変更はお金...
-
個人事業主です! 今回の確定申...
-
この場合、父親は老齢年金生活...
-
日本国は、日本人を増税で、絞...
-
住宅ローン減税について
-
今年中に103万円の扶養控除が引...
-
今国民保険に加入していて、月9...
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
社会保険に加入してびっくり
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
源泉徴収に詳しい方! 今正社員...
-
年間160万円程度働く主婦
-
103万円の壁が引き上げられたら...
おすすめ情報