
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
税法ですから、明白です。
1,所得税の申告書を作成して納税額が出るならば申告義務有り(所得税法第120条)
2,公的年金(国内支払いの者に限る)が400万円以下ならば、他所得が20万円(給与なら支払額20万円以下)以下ならば、申告義務はない。
厚生年金が年120万円(雑所得10万円)、個人年金が年80万円(必要経費50万円、雑所得30万円)
ですと「2」非該当で申告義務があるようですが、申告書を作成してみると基礎控除があるので納税額がでない。つまり申告義務なし。
但し還付申告書の提出は権利としてできます。
なお先に引用された通達の言わんとすること。
例えば家を売却したさいの居住用財産の3千万円特別控除をうけて、総所得が48万円以下になったA者がいるとします。
ではAと同居してる者がAを控除対象扶養親族にできるかどうかと言う判定時には「適用される特例等は、全て適用しないで計算した総所得金額、退職所得金額及び山林所得金額の合計額をいうものとする」として、控除対象扶養親族にはできんよと言ってるものです。
要件を満たしたときの特例をうけて納税額が減っても「総所得額は特例をうけるまえの所得額で判定してくれ」というのですね。
「答えとどう結び付くかがよくわからないのですが」という事ですが失礼ながら、本条文の「文理的意味」(ドグマ的解釈ともいいます)が「ああではないか」「こうではないか」と解釈が分かれて、実務上対応が違ってしまわないように「法文のこの文字はこのように解釈しろ」というのが通達です。
余計な事ですが、今回通達を持ち出してる、それも「違った文言にたいしての解釈通達」を探し出してるので結びつきがわからないのです。
というよりも結びつきなどないです。
ご回答ありがとうございました!
最後の方はついていけない部分もあるのですが、、すみません。
基礎控除内であれば複数から収入があっても申告不要と理解いたしました。
No.2
- 回答日時:
違いますよ。
引用文は通達ですよね。
「総所得金額、退職所得金額及び山林所得金額の合計額」とは何かを国税庁長官が国税職員に示してるものです。
確定申告書の提出が必要か不要かを説明してるものではありません。
No.1
- 回答日時:
御認識の通りです。
根拠条文 所得税法第120条
ご回答ありがとうございました。
120-1 法第120条第1項本文に規定する「その年分の総所得金額、退職所得金額及び山林所得金額の合計額」とは、法及びその他の法令の規定により確定申告書の提出又は確定申告書への記載若しくは明細書等の添付を要件として適用される特例等は、全て適用しないで計算した総所得金額、退職所得金額及び山林所得金額の合計額をいうものとする。(平23課個2-33、課法9-9、課審4-46改正)
ここのことでしょうか。
答えとどう結び付くかがよくわからないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 厚生年金が年180万円、個人年金が年120万円(雑所得40万円)の場合、確定申告は不要ですが、住民税 2 2024/12/17 21:40
- 所得税 税金について教えて下さい。 私の以下の考えはあってますか? 個人年金の収入が年間100万円あり、うち 3 2023/11/17 23:36
- 年末調整 年末調整 妻の扶養条件で教えてください。 3 2023/12/05 08:19
- 住民税 雑所得の住民税申告について 1 2023/01/23 09:58
- 減税・節税 年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12 3 2023/01/25 15:01
- 減税・節税 所得税の配偶者所得の計算方法について 4 2023/02/26 11:15
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の所得税と住民税について、複数のネットのシミュレーションで調べましたが誤差とは呼べないくら 3 2023/10/07 15:46
- 確定申告 確定申告について 3 2024/02/24 11:48
- 所得税 個人事業主の所得税と住民税について、複数のネットのシミュレーションで調べましたが誤差とは呼べないくら 2 2023/10/07 15:41
- 住民税 確定申告間違えた?所得に対して税金は多いですか? 2 2023/06/23 19:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は父の勤め先の扶養に入っておます。それで、数日前父の勤め先から父宛に〇年度分の扶養の見直しにより、
年末調整
-
年末調整の扶養親族の年金収入について。 母親を扶養しており、年金額を調べております。 遺族厚生年金は
年末調整
-
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
-
4
確定申告について質問があります。 恥ずかしながら確定申告についての知識が全くなく、下記⬇の場合に確定
確定申告
-
5
マイカーの借り上げ費用について 私の職場ではマイカーを営業車として扱う為、借上費用が支払われています
所得税
-
6
株初心者です。 株の配当が100万ほどあってnisaでない場合、約20万の税金が引かれ80万弱が受け
投資・株式の税金
-
7
確定申告で家の修繕費は経費にできますか?
印紙税
-
8
医療費控除についてです 支払った医療費が7万で医療費控除が6万の場合いくら還付されますか? ちなみに
確定申告
-
9
今まで無税だった300坪弱の土地「雑種地」を、太陽光発電業者に賃貸したところ、
固定資産税・不動産取得税
-
10
教えてください 父がだいぶ前に亡くなって母がいるのですが母が亡くなった時に相続税を払うと思うんですけ
相続税・贈与税
-
11
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
12
退職金からも税は引かれるんですよね?
その他(税金)
-
13
住宅借入金等特別控除についてお聞きします。 2012年2月に新築を購入し、10年分の控除の書類をいた
その他(税金)
-
14
年金の確定申告
確定申告
-
15
パート主婦のiDeCoの控除証明書は夫の職場に提出して年末調整でしょうか?
年末調整
-
16
今年入社した会社から年末調整するために、前職の源泉徴収票があるかと聞かれました。前職は去年の6月に退
年末調整
-
17
年末調整の申告書の記入で、配偶者の有無ですが、亡くなっている場合にはどちらを選んだら良いですか?
年末調整
-
18
年末調整の質問です。 8月に転職をして源泉徴収票を握りしめてるのですが… 今年のあなたの給与所得金額
年末調整
-
19
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整
-
20
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
65歳で厚生年金が年120万円(雑...
-
今現在所得税が遅れてしまって...
-
確定申告作成コーナーにて申告...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
東京住みの年収500万円一般会社...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
フランスで所得があります
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
確定申告に行き、住宅ローン控...
-
領収書の保管期間
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金を貰うようになると所得税...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
領収書の保管期間
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
フランスで所得があります
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
法人で所有している株の配当が...
-
令和6年所得税の定額減税について
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
外国税額控除の金額の求め方に...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
おすすめ情報
個人年金の雑所得が25万円以上のため源泉徴収がありますが、この点は割愛ください。取り返すため観点での確定申告も不要です。