
木造住宅に住んでいますが、今般、火災保険の更新時期を迎えました。
ところが、前回と同じ内容で見積もりを取ると、保険料が大幅に増加しています。
これは、最近、台風、豪雨の多発により火災保険の保険金支払いが急増した結果、2024年10月に火災保険の改定が実施されたことにより、日本全国どこに住んでいても、どの保険会社でも、大幅に保険料が引き上げになったので、仕方ない気もしますが、それにしても、前回より、約15%程度もの値上がりであり、痛い出費になります。
そこで、何とか、値下げを考えられないかと思いましたが、焦点は「水災」の補償です。
調べたら「水災」は、
「火災保険の水災補償で補償が受けられるのは、台風や暴風雨、豪雨などによる洪水や融雪洪水、高潮、土砂崩れ、落石など、水に起因する災害で建物や家財が被害にあった場合です。 たとえば、台風による洪水により、床上浸水が起きてしまった、土砂が崩れて建物に流れ込んできたなどの被害が想定されます。」だそうです。
我が家は、標高が約100メートルの高台に住んでいるので、「台風や暴風雨、豪雨などによる洪水や融雪洪水」はあり得ません。
問題は、「土砂崩れ、落石など」ですが、我が家は、なだらかな坂の住宅地の途中に建っていますが、我が家より上には、山や崖はない(なだらかな坂の途中には、別の家が建っています)ので、上からの「土砂崩れ、落石」も考えにくいと思います。
ただ、我が家は、そのなだらかな坂の比較的端の方に位置するので、あり得るとすれば、建っている家の土台の土地に「土砂崩れ」が発生して、建物の基礎ごと流されるケースですが、それも地域一帯が流される場合であり、確率的には、極めて少ないと想定されますが、万一の場合を考えると、「水災」の補償を付けておいた方が良さそうな気もしています。
そこで、お聞きしたいのですが、
そもそも「建物の基礎ごと流された場合」も、「土砂崩れ、落石」の「水災」の補償の対象となるのでしょうか?
もし対象となる場合でも、確率的に極めて少ないと考えられるのに「水災」の補償を付けておくべきでしょうか?
※2024年10月火災保険値上げ!過去最大の引き上げ幅
https://www.f-l-p.co.jp/knowledge/98361
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>そもそも「建物の基礎ごと流された場合」も、「土砂崩れ、落石」の「水災」の補償の対象となるのでしょうか?
「風や暴風雨、豪雨などによる土砂砂崩れ」で建物が基礎ごと流されて被害を受ければ補償の対象になるでしょう。
>もし対象となる場合でも、確率的に極めて少ないと考えられるのに「水災」の補償を付けておくべきでしょうか?
考え方次第なので、保険料の兼ね合いを見てかけない人もいるし、確率的に極めて低いけどもし起きたらと考えてかけておく人もいます。博打と言えば博打みたいなもんですが、自分で納得する方を選ぶしかないですね...
ご意見有難うございます。
やはり、「建物の基礎ごと流された場合」も「土砂崩れ、落石」の「水災」の補償の対象となるのですね。
それは、避難先である学校がすく近くにあるので、そんな事態が発生するのは、避難先である学校が「土砂崩れ」にあつた場合しか想定されず、ほぼ発生する可能性は無いと思いますが、ゼロではないので、「水災」も補償の対象とせざるを得ませんね。
それにしても、火災保険にしろ、自動車保険にしろ、更新毎に、保険料が上がるので、貧乏人にはつらいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整は必要?
年末調整
-
確定申告の医療費控除
確定申告
-
旅行傷害保険に加入を拒否される
損害保険
-
-
4
車を譲渡した際の任意保険のタイミング
損害保険
-
5
インプラントの明細ですが、これは保険適用になってますか? 負担率は30%なのに保険点数が0点なので分
その他(保険)
-
6
自動車保険で弁護士特約があると思いますが、よく分からないので教えてください。 他人に事故をされて怪我
損害保険
-
7
アパートで配管劣化による天井水漏れがあり、家財が被害に遭いました。 加入している火災保険では適用外の
損害保険
-
8
夫の会社に妻の源泉徴収票の提出が必要な理由は?
年末調整
-
9
無自覚な大型トラックとの接触事故
損害保険
-
10
ふるさと納税の控除額が少ない?
ふるさと納税
-
11
物損事故後の対応について
損害保険
-
12
新しいバイト先の社会保険について質問です。 10月から確か社会保険について色々変わったはずなのに、1
その他(保険)
-
13
社会保険未加入で働き続けているが年末調整等はどうすればいい?
健康保険
-
14
交通事故を起こしたら被害者は加害者側からあらゆる補償を受けますよね? 病院代、手術代、休職することに
損害保険
-
15
交通事故で相手の保険会社が提示した金額で自分の車が到底修理代が足りない時は加害者に足りない分を請求は
損害保険
-
16
この2024年分の確定申告に行ったら おおよそ、何円くらい還付されるでしょうか?
確定申告
-
17
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
18
市県民税 給与差押
その他(税金)
-
19
混合医療でも高額医療制度を利用して 月額の医療費がMAX10万ぐらいで済んだりするんですか?
医療保険
-
20
退職金の受け取り方及び手取り額について
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
バイクの任意保険について
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
-
物損事故での対人保険の使用有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
バイクの任意保険について
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
共済申し込み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
自動車保険で弁護士特約がある...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
交通事故の補償
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
「そのカレンダーは、要りませ...
-
火災保険の住所変更忘れについ...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
火災保険での修理で見積もり額...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
おすすめ情報