
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
弁護士特約は100%被害事故で自分に過失が無いときのためにありますが、なかなかわかりにくいですよね。
自分に過失がある場合は保険会社が代わりに損害を賠償する当事者になるため保険会社が交渉することができますが、自分に過失が無い場合、保険会社はあなたの代わりに交渉することができません。その場合に弁護士費用を補償してくれるのが弁護士費用特約になります。
No.2
- 回答日時:
> 他人に事故をされて怪我や 死亡した場合に使う 弁護士費用は出ると書いています(被害者の時)
質問者さんが停車している状態で、飲酒運転の車にぶつけられたなんかの場合、質問者さんの過失割合はゼロになります。
質問者さんに過失が無い場合、保険会社の担当者が相手と話し合いするのは、弁護士法違反の非弁行為って事になるので、担当者が交渉できません。
(弁護士資格を持っていない人が、他人とのトラブルを仲介、話し合いするような話。)
なので、弁護士に間に入ってもらいますが、その際に弁護士費用を負担するってのが弁護士特約です。
> 自分が事故をして相手を怪我 死亡させた時に使う 弁護士費用は出ないのでしょうか?(加害者の時)
この場合は質問者さんの過失があるので、保険会社の担当者が相手との交渉できます。
基本、弁護士費用は必要ない。
保険会社の担当者に相手がよっぽどゴネるなら、保険会社から弁護士出すかもだし。
被害者に保険会社とやり取りしてもらうように言ってるのに、質問者さんの自宅や職場にやってくるとかって状況なので、弁護士に間に入ってもらいたいって事だと、契約次第。
ソニー損保は×っぽい。
ソニー損保 - 弁護士特約
https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=5 …
| 対象外
| ×補償の対象となる方が加害者の場合
過失10:90とか50:50の場合は被害者であり加害者だけど、↑の条件で加害者であるなら対象外。
0:100のもらい事故だけ想定してるのかな?
気になるなら、保険の担当者に相談、確認するのが確実。
普段支払いしている高い保険料には、こういう場合の相談料も含まれているくらいに思って、カスハラにならない程度に相談するのが良いと思う。
No.1
- 回答日時:
10:0で自分に非がない場合、ソニー損保は動きません。
その場合、面倒な相手や保険会社と対峙するときに間に弁護士を入れてもらう特約です。裁判になったときの弁護士は別物だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約の利用について教えてください 7 2024/11/25 00:57
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険、弁護士特約の「自動車①+日常事故②」を実際使われた方、教えてください 1 2024/02/12 11:07
- 事故 交通事故の被害者で正当な慰謝料を請求する為に弁護士特約を使いたいのですが、いつ自分の保険会社に連絡し 3 2023/06/22 19:37
- 事故 交通事故の100対0の被害者側で正当な慰謝料を請求する為に弁護士特約を使いたいのですが、いつ自分の保 7 2023/06/22 21:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 弁護士特約 車両保険は入った方がいい? ネット保険はどこがベストですか? 7 2023/06/22 04:20
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大人の自動車保険 継続しましたが クーリングオフみたいに 契約の変更をできるでしょうか? 5 2023/06/29 21:29
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の事故で保険屋さんは車の査定が超えるとそれ以上は修理費用は出ないし過失割合の分しか出ませんよね こ 12 2024/08/06 09:46
- 事故 交通事故の慰謝料、保険会社から弁護士経由で振り込まれる? お世話になります。 交通事故でしばらく通院 2 2023/02/07 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
9年ほど前に亡くなった父が、父の実家の土地を相続していた事が分かりました。
相続・贈与
-
無職中の火災保険
損害保険
-
交通事故の補償
損害保険
-
-
4
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
5
交通事故で相手の保険会社が提示した金額で自分の車が到底修理代が足りない時は加害者に足りない分を請求は
損害保険
-
6
この車の名前が知りたいです。
輸入車
-
7
車の点検で、バッテリーの交換を勧められる。 警告が出てるとか言われたが、エンジン掛けてもこれといって
車検・修理・メンテナンス
-
8
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
9
月ぎめ契約駐車場で駐車中にナンバーをカバーする事はOK?
その他(車)
-
10
確定申告で医療費控除を受けたい時、高額療養費を使ったのですが(9万円ほど負担しました)、この負担した
確定申告
-
11
確定申告の書類をPCで作ってます。書面提出にするつもりです。 株の取引データを簡単に確定申告のところ
確定申告
-
12
30年前の怪我の治療は医療保険の給付対象?
医療保険
-
13
インプラントの明細ですが、これは保険適用になってますか? 負担率は30%なのに保険点数が0点なので分
その他(保険)
-
14
アパートで配管劣化による天井水漏れがあり、家財が被害に遭いました。 加入している火災保険では適用外の
損害保険
-
15
自動車事故加害者についてです。 先月、駐車場で他車から愛車をぶつけられ 警察を呼んで事故処理後、加害
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
16
子供が祖母の家で家財を壊しましたが 火災保険適用されますか? 自分家だけですかね? ちなみに祖母宅は
損害保険
-
17
車やバイクで轢き逃げをするといくら任意保険に加入していても保険は使えなくなるのかな 詳しい方いません
損害保険
-
18
郵便局に郵便物(封筒)今日持ち込んで明日の日付で出してもらう事って可能ですか?
郵便・宅配
-
19
旅行傷害保険に加入を拒否される
損害保険
-
20
モバイルSuicaに間違えて13000円チャージしてしまいました。 退会手続きすれば返金されますか?
電子マネー・電子決済
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの保険料についてです
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
-
7月20日に、お店の駐車場で当て...
-
物損事故後の対応について
-
損保(自動車保険)に詳しい方...
-
保険始期の属する月の翌月とは...
-
車に跳ねられました
-
旅行傷害保険に加入を拒否される
-
駐車場内のバック事故について
-
相手にすべて任せてしまって警...
-
交通事故の慰謝料は収入になり...
-
物損事故での対人保険の使用有...
-
自動車保険会社でソニー損保に...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
事故での治療中です。 相手側過...
-
火災保険の補償について、加害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が入っている自動車保険の弁...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
事故での治療中です。 相手側過...
-
火災保険の補償について、加害...
-
物損事故での対人保険の使用有...
-
自動車保険会社でソニー損保に...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
国内旅行傷害保険 下痢で医者へ...
-
事故の示談で
-
心神喪失に起因する事故対する...
-
セニアカーと歩きスマホの歩行...
-
人身事故にあったら、相手の自...
-
保険始期の属する月の翌月とは...
-
車の物損事故による過失割合に...
-
保険を損得で話すのは間違いで...
-
代理店型損害保険(火災保険)...
-
マンション管理組合用の火災保...
-
当て逃げされた場合の保険
おすすめ情報