
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
よく誤解されますが、弁護士を使っても自賠責の慰謝料(4300円)は
増えませんよ。
これは自賠法施行令に基づき内閣府が決めるものであり、
1弁護士が勝手に決めるものではないのです。
慰謝料を増やすのなら、任意保険の部分ですが、貴方に2割の過失が
あっても、自賠責の4300円は7割以上の過失がない限り、減額は
されませんが、任意保険では根っこから2割の過失を引いて計算されます。
しかも自賠責は最後の1日まで4300円で計算されますが、任意保険では
裁判所と同じく逓減方式ですよ。
弁護士に依頼とか裁判にしても費用倒れになるだけです。
以上専門家の回答です。
No.3
- 回答日時:
自賠責保険の慰謝料としては、
1日 4300円×対象日数
治療期間もしくは、入院期間×1+治療日数×2のどちらか短い方
最長180日となる
通院の交通費
公共交通の実費(タクシーも可だが利用が相当とされる場合に限る(領収書が必))
自家用車なら、1kmあたり15円+駐車料金(領収書が必用)
事故の前3ヵ月の給与合算÷90x休業日数
以上となる
治療期間で約3ヶ月と治療日数の40回×2のどちらか短い方となる
よって
4300円×治療日数40日×2
上記と交通費となる
あくまでも自賠責であり弁護士を使うと慰謝料の金額が違う
No.2
- 回答日時:
自賠責基準
・治療費全額
・通院慰謝料
通院日数x4,300円x2(最長180日)
又は通院期間(最長180日)x4,300円の少ない方
180日を超える場合は、後遺障害を申請する
・通院交通費
公共機関の実費(タクシーも可)
自家用車利用の場合、自宅から病院までの距離により15円/km
・休業補償
事故の前3ヵ月の給与合算÷90x休業日数(有給休暇でもOK)
弁護士基準だと上記の2~5倍程度になるが、最低50万円程度の費用がかかるので
後遺障害など1千万円クラスの慰謝料でない場合は赤字になる。
No.1
- 回答日時:
通常、交通事故による入通院慰謝料の計算には、通院日数ではなく、通院期間(治療開始から完治または症状固定までの日数)で計算します。
入院、手術はしていないのですよね?
怪我の症状にもよりますが、通院期間が2ヶ月程度であれば、弁護士基準で約35万円、自賠責基準で約25万程度の慰謝料というところではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
損害保険
-
完全キャッシュレス。 完全とまでいかないにしても、キャッシュレスがすごい進んでいますよね。普段カード
クレジットカード
-
ディーラーで認定中古車を購入して、5月22日が誕生日なのでその日の納車で担当者にお願いしてたんですが
その他(車)
-
-
4
無職になって
健康保険
-
5
弁護士保険っていうのは保険は本当に加入する事案はあるんですか?
損害保険
-
6
軽自動車の税金が、13年から7200円が12900円になるとゆう件についてわかる方教えてください。
自動車税
-
7
訳あって、自動車に乗れてません。たまにはエンジンをかけてアイドリングをしようと思いますが、何週間おき
車検・修理・メンテナンス
-
8
右折レーンに車がハザードをたいて、停止していたため、停車している車をよけ、右折しようとしたら車が急に
その他(車)
-
9
自動車税を電子決済で支払った場合、車検時の納税証明書はどうなるのでしょうか?
自動車税
-
10
ドラレコを前後と全周囲用買おうと思って調べてたら、ドラレコが壊れたという口コミが有ったんですが、ドラ
その他(車)
-
11
月極駐車場の切り返しスペースに車を駐車するのは、大家や管理会社が許可すれば駐車しててもいいのでしょう
駐車場・駐輪場
-
12
個人タクシーに使われてる車両で古い安価な車種だったり、現行の高い車種だったりバラバラなんですが、高い
貨物自動車・業務用車両
-
13
住民税の金額は、持っている財産も反映するのでしょうか?
住民税
-
14
事故の示談で
損害保険
-
15
バイクの保険料についてです
損害保険
-
16
車検更新前に自動車税の納付は必須でしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
新車を購入したのですが、自動車保険をどうしようか悩んでいます。
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
18
15日まで2100円で生活しなきゃいけないのですが、この前撮った証明写真が髪型が片方はまっすぐでもう
所得・給料・お小遣い
-
19
エアコン取り付け時 壁に穴?!
その他(住宅・住まい)
-
20
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
生命保険などの保証内容にある...
-
傷害保険2社に加入しています...
-
ガソリンスタンドで柱に車をぶ...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
銀行の貸金庫の安全性を教えて...
-
損害保険における「保険料即収...
-
車の名義を変えずに長期間貸す。
-
作業中の物損事故対応保険
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
火災保険
-
遡及保険について。 保険契約に...
-
会社加入の労災保険 保険金は...
-
ニコニコレンタカーで自損事故
-
原発事故の保険
-
個人賠償責任と受託物賠償責任...
-
ラジコン飛行機の傷害保険
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
事故の保険請求書、(加害者側の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
ギプスで運転は違反ですか?
-
個人教室の個人損害賠償責任保...
-
ヘルメットの着用について
-
強風で看板が車に当たった。し...
-
電信柱の単独事故は…
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
レンタカーに当て逃げされまし...
-
自損事故 ガードレール
-
人身事故を起こし、自分が未成...
-
事故 昨日自損事故を起こしてし...
-
毎年ある悲惨な事故に親が自宅...
-
家庭教師の大学生が事故に遭い...
-
接触事故未遂
-
誓約書(免責同意書)
-
公園遊具事故
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
事故証明、変更したいのです
-
トヨタ車のエアバッグが開かな...
おすすめ情報