dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自損事故 ガードレール

質問者からの補足コメント

  • 遠方の細い峠道を下っている途中にスリップしてガードレールに突っ込んでしまいました。単独事故

    気が動転してそのままその場をあとにしましたが、翌日でも警察に届け出るべきでしょうか?
    事故った場所は携帯も圏外で住所もわかりません。○○~○○までの通り道だけでも最寄りの交番、駐在所に報告するべきでしょうか?

      補足日時:2018/01/26 21:28
  • ガードレールな突っ込んで右側フェンダーがベッコリです。
    届け出のは事故った場所の最寄りの交番などでしょうか?
    自宅近くの警察署などでも良いのでしょうか?
    事故った場所も細い峠なので曖昧です。

      補足日時:2018/01/26 21:40
  • ガードレールに突っ込んで右側フェンダーがベッコリです。
    届け出るのは事故った場所の最寄りの交番ですか?自宅近くの警察署でも大丈夫ですか?
    事故った場所が細い峠で場所が曖昧ですが大丈夫でしょうか?

      補足日時:2018/01/26 21:43
  • 保険を使わない場合も保険会社に連絡は入れた方が良いのでしょうか?

    自爆したフェンダーは予備を持っているので。

      補足日時:2018/01/26 21:59
  • 翌日に自宅近くの警察署又は交番などでも大丈夫でしょうか?
    事故った詳しい場所が曖昧なのですが大丈夫でしょうか?

    警察署の場合は何課に行けばよろしいでしょうか?

      補足日時:2018/01/26 22:36
  • 警察署ですが事故起こした近くの警察署か自宅近くの警察署どちらに行けばよろしいでしょうか?
    事故起こした近くの警察署は自宅から2時間以上かかるのですが。

      補足日時:2018/01/26 22:54
  • 本日 地元の警察署に行きましたが事故の管轄の警察署に行って下さいと言われて
    事故を起こした管轄警察署に行きました。
    警察の立ち会いのもと事故現場の確認をしました。
    休みあけにガードレールの管理をしている所に電話することになりました。
    皆さん質問に答えて頂きありがとうございます。
    これからは事故を起こしたら直ぐに警察に連絡したいと思います。
    また事故を起こさないように運転には注意したいと思います。

      補足日時:2018/01/27 17:41

A 回答 (5件)

車はともかく、ぶつかったガードレールに傷や凹みがあったら弁償しなければいけません。


それを無視していたら器物損壊となります。
ガードレールの弁償する保険は、自動車保険(任意保険)の対物賠償保険を使いますが、弁償を含めてそれを決めるのは警察ではなくて道路管理者となります。
道理管理者は、
国道の場合:国土交通省または都道府県または政令指定都市
県道の場合:都道府県または政令指定都市
市町村道:市町村・・・です。
これは質問者様か保険会社が連絡します。

その前に、ガードレールへの自損事故であっても警察には報告義務があります。
報告をしなかった場合、「3か月以下の懲役または5万円以下の罰金」(道路交通法119条1項)が科されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバンスありがとうございます。
本日警察に届け出ました。
ガードレールの管理には休みあけに連絡することになりました。
少しだけ気が楽になりました。

お礼日時:2018/01/27 17:43

交番でもいいですが、場合によっては署に行くように言われるかも知れません。


交通課でいいと思います。
    • good
    • 1

原則、近くの警察ですが、どこでもいいでしょう。


現場検証に付き合わされるでしょうね。
保険会社にも一報を。
事故は事故ですから、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本日警察に届け出てきました。
ガードレールの管理には休みあけに連絡することになりました。
アドバンスありがとうございます。

お礼日時:2018/01/27 17:44

こすった程度ならともかく、補修の必要があるほどなら、正直に。

    • good
    • 1

そうですか・・



まっ運転には 事故は付き物・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!